


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ~
今日もこちら佐賀県はイイ天気ですよ~
ですけど、昨日と違ってまた寒くなりましたね。
ま、これが普通なんでしょうけど。
今日の料理レシピはちょっと珍しいニューフェイスの野菜を使ったレシピです。
佐賀県産のプッチーナを使った
イカとプッチーナの雲丹和え、
イカとプッチーナの酒盗和えです。
アイスプラントって言うアフリカ原産の野菜がありましてね、これは塩分のある土地でも栽培できて、塩分とミネラルを葉や茎の表面に水滴みたいな形で蓄えています。
サボテンの仲間って事でちょっと見た目、観葉植物っぽいと言うか、海草っぽいと言うか、不思議な外見をしています。
プッチーナってのは佐賀県産アイスプラントの登録商標で
㈱アグリさんが販売されている商品です。
㈱アグリさんのプッチーナは昔のアイスプラントと違って食べやすく美味しく品種改良された物だそうで、品物を見ると昔のアイスプラントより大きく、肉厚になっていました。
(・∀・)実は2~3年前にサンプルを頂いた事がありまして、
その時に不思議な野菜だなあって思ってたんですよ。
今年は、はなまるマーケットで紹介されてブレーク中だそうです。プッチーナはの詳細はこちらでどうぞ→
あぐり屋さんプッチーナの他にも珍しい佐賀県産品が沢山ありますよ。

プッチーナはミネラルが水滴みたいな形で含まれているんで、本当は生で食べるのが一番かなとも思ったんですが、これって、ちょっと海草っぽいかな?って外見と、歯応えがとてもいいんですよ。
そして、軽く熱を入れると緑がとっても綺麗になるんです。
で、ですね、一番最初に思いついたレシピがメカブみたいな使い方で刺身と組み合わせる事です。
丁度、冷凍のイカ刺があったんでイカと和え、練ウニで味付けしたのと、酒盗で味付けしたのを2種類作ってみました。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!
イカとプッチーナの雲丹和え、イカとプッチーナの酒盗和え 作り方とレシピ材料 各一人分
イカの刺身 100g(イカ素麺とか使うといいね)
プッチーナ 1パック
練ウニ 小さじ2杯
酒盗 小さじ2杯
①プッチーナを沸騰した湯に30秒ほど湯通しします。


緑が鮮やかになったら冷水で冷まします。
冷ましたら斜めに細かく刻んでください。

←こんな感じ
これをザルに入れ自然に水切りします。
②イカ刺しを切ります。
今回は冷凍のヤリイカ(切っていない物)を使いましたので切る工程が入りますが、切ってあるイカ刺し(イカ素麺がいい)を使ってもいいですよ。

←下がゲソのついていた方向です。
上のようにイカの身をおいた場合、切る方向は縦に切るといいです。
イカの繊維は上の置き方の場合、横方向に走っているんですよ。
縦に切るとこの繊維を切れますんで旨みを感じやすく、柔らかくなりますよ。

そのまま切ったら長すぎるんで半分の長さに切ってから刺身にしました。
包丁を立て、包丁の刃先で一気に引き切ります。
(・∀・)包丁を立て、一気に引くのがポイントです。
←こうなりました。
③イカ刺しと刻んだプッチーナ、練ウニ、酒盗を和えます。

プッチーナは軽く絞っていれ、練ウニと酒盗は小さじ2杯ずついれて和えます。
軽く和えたら出来上がり、皿に盛り付けいただきましょう。

これがイカとプッチーナのウニ和え。

こちらがイカとプッチーナの酒盗和え。
お味のほうは、味自体は練ウニと酒盗が全面に出てきちゃうんだけど、脇役のプッチーナの歯応えがとってもいい仕事してくれているんですよ。
それこそ、プチプチ、コリコリの食感でお味を引き立ててくれているんです。
これが新しい食感でとっても食欲をかきたてられましたね。
いちど試してみてね~
プッチーナの詳細はこちらだよ→
あぐり屋さん

このブログで作った料理レシピ→
レシピ一覧
コメント
たかっち
食感のプチプチコリコリから想像すると
茎ワカメみたいな食感だったりして。
2009/02/07 URL 編集
ちかろん
プッチーナ初めて見ました、聞きました!
名前はとってもかわいいし、見た目もプチプチしていて不思議です~
茹でるとねばりが出るんですか?一度食べてみたいな~
2009/02/08 URL 編集
三毛猫
で、プッチーナですが、サイトを拝見しました。結構お高いので驚愕☆もっと巷に出回ったら安くなるのかな・・?
2009/02/08 URL 編集
にゃこ
いつも、高島屋大阪店の地下食料品売り場でにらめっこしてます。
生でプチプチ言わせながら食べるものと思ってました。
それは、海ブドウですね・・・。
加熱すると物凄くキレイな色になるんですね。
驚きました。
貴重な情報、ありがとうございます。
プッチーナを見切り品の棚で発見したら、買って見ます。
高島屋の見切り品、かなりレベル高いんです。
2009/02/08 URL 編集
カゼノオ~
見ているだけで呑みたくなってきます!
これは目に毒な『目に言う』!!
焼酎が進むこと間違い無いですね!!
ところでこの野菜・・・何科なんでしょう?
2009/02/08 URL 編集
筋肉料理人
塩味があるんで味付けはいらないです。
なまのままマヨやドレッシングで食べれますよ。
2009/02/09 URL 編集
筋肉料理人
それの改良品らしいです。
粘りは出ないです、代わりに塩気のある水分が含まれます。
何と言いますか不思議な食感ですね。
生でバリバリ食べれますよ。
2009/02/09 URL 編集
筋肉料理人
お値段はまだこなれていませんね。
まだまだ、これから普及する野菜ですよ。
佐賀県以外でも生産されているようですので、
あと数年というところかな?
2009/02/09 URL 編集
筋肉料理人
オイルサーディンと生春巻きにしたら美味しかったです。
火を入れると綺麗になりますね。
ここの社長さんとお話させていただいたんですが、
今年は、はなまるマーケットで取りあげられたせいで、
凄い売れてるそうですよ~
2009/02/09 URL 編集
筋肉料理人
これを目の前にしたら、
酒無くしてどうする?って感じです。
イカ刺しと練ウニ、酒盗、プッチーナが絶妙のバランスでしたよ~
アイスプラントはサボテンの仲間の多肉植物だそうです。
2009/02/09 URL 編集