


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日は全国的に桜の盛りですねえ、皆さん、もう花見をされましたか?
私も花見をしたい!花見で宴会したいおですが、今晩は居酒屋の仕事なんですよ。残念ながら今の季節、居酒屋は忙しい。花見宴会の代わりに今日は婆ちゃんと子供、一緒に
元民間保養施設の桜を見てきました。
花見シーズンだからって訳じゃありませんが、このブログでは珍しくスイーツレシピです。
今までブログで作ったスイーツは
☆
ちゃこさんの生キャラメル☆
無花果のワインゼリー上の二つだけなんですよ。今まで1395も記事を書いてて三回目です~
如何にお酒に偏った生活してるかわかりますよね。
反省して、これからはスイーツも勉強しようと思います。
私は居酒屋アルバイト料理人ですから、基本、居酒屋お摘みレシピが専門って言うか、好きなんです。デザートも作る事は作るんですが、今まで、積極的には作ってこなかったけど、これからの居酒屋にはスイーツレシピも必要でしょう。
今回は地元、佐賀県みやき町の特産、グリーンアスパラガスをテーマにヨーグルトムースを作りました。野菜を使ったスイーツは今、ホットなレシピ分野のなので色々挑戦していきますよ~
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!
グリーンアスパラガスのヨーグルトムース 作り方とレシピ材料 4人分
粉ゼラチン 5g
水 20g
グリーンアスパラガス 60g
ナチュラルヨーグルト 100g
卵黄 1個分
グラニュー糖 30g
生クリーム 60g
卵白 1個分
アスパラガス、シロップ煮 適宜
粉砂糖 適宜
セルフィーユもしくはイタリアンパセリ、ミント等
作り方
①アスパラガスの根元に固い部分があれば切り取り、穂先から1/3を残しピーラーで皮をむきます。
之を5センチ位の長さに切ってください。

鍋に湯を沸かし、塩少々(水1リットルに小さじ2杯)入れて、アスパラガスを湯掻きます。2分ほど湯掻き、柔らかくなったらザルにあげ、冷水で冷ましてください。

冷めたら水を切り、ジューサーかフードプロセッサーに入れ、粒々が無くなり、滑らかになるまで回してください。
これに卵黄、グラニュー糖も加えて回します。

②卵白をホイッパーで角が立つまで泡だてましょう。
③生クリームも7分から8分の固さに泡立てます。

④ゼラチンを水で湿らせ、柔らかくしてください。
鍋に①の半分を入れ、湿らせたゼラチンを加えます。
弱火で温めながらゼラチンを溶かしてください。溶けたら①の残りと混ぜて火からおろします。
余熱で暖かいうちに混ぜてグラニュー糖を溶かしこんじゃいます。

⑤大きなボウルに氷水を入れ、④を鍋ごと、あるいはボウルに移して漬け、冷ましながら混ぜてください。温度が下がり、とろみがついたら7分立てした生クリームを加えて混ぜ、その後に泡立てた卵白も加えます。全体によく混ぜてください。

⑥型を水でぬらし、⑤を入れて冷蔵庫で冷まします。

型が無かったんでガラス容器にでもと思ったんですが、ガラス容器も無かったんで湯のみに入れました。
⑦アスパラガス、シロップ煮を作ります。
アスパラガスは①と同じように皮をむき、斜めに3センチ位の長さにカットしましょう。
小鍋に水100cc、砂糖50g、塩小さじ1/5を入れ、煮立ったらアスパラガスを加えて3分煮てください。
3分経ったら鍋ごと冷水で冷ましましょう。

⑧盛り付けです。
固まったムースを型から出して皿に盛り付けましょう。
出にくい時は鍋に湯を沸かし、型を3秒ほど漬けて出すと出ますよ。
皿に盛り付けたら粉砂糖を茶こしでふりかけ、⑦を2つトッピングします。

アスパラガス、シロップ煮の一つの水分を拭き取り、上から粉砂糖をふりかけて白くし、天辺に盛りつけてください。
イタリアンパセリを飾って完成です。

筋肉料理人風、野菜スーツの出来上がりです~
取りあえずは試作的に簡単に作ってみました。
アスパラの量やヨーグルトの量はヤマカンで作りましたが、食べてみると最初はアスパラって感じは無く、ただのヨーグルトムースですが、後からアスパラの香りが来るって感じで、ナカナカバランスがいいです。
卵白をしっかり固めに泡立てて作ったので食感も軽く滑らかでいい感じでした。
実を言うと上のレシピのグラニュー糖30gを砂糖50gで作ったら甘かったんですよ(私には)。それで、レシピではグラニュー糖30gにおさえてます。このへんはお好みでいいでしょう。こればベースレシピですので、お好みで香りのもの等、加えてください~
次は改良レシピ&アスパラ・シフォンケーキ等行きたいですね。
(・∀・)そんじゃまた明日です。
その他のスイーツ系レシピ
簡単アイスクリーム
いちごとぼた餅のロールぶつ焼き
アスパラガスとイチゴのロールぶつ焼き 炭火焼バームクーヘン&鶏の丸焼き
ドライバナナ
イチジクのワインゼリー
ちゃこさんの生キャラメル
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。
コメント
おもちゃのひろくん
でもそのへんは筋肉料理人さんらしいと思います(笑)
アスパラ・シフォンケーキはmechaさんが喜びそうです!(^o^)
2010/04/03 URL 編集
るん子
めちゃ魅力的です
だけど、これは初心者の私には大変そう…
いつかチャレンジしたいです
2010/04/03 URL 編集
占い師mecha
(^^ゞ鳥の餌用だったミキサーを
キッチリ洗うことから始めなくちゃ~かな。
ワタシ、オーブンが稼動しなくなってから、
┐(´~`)┌ひさしくお菓子などを作っておりません。
冷し固めるレシピだとケーキなどよりはマシかな?
(^▽^)/美味しそうでヘルシーそうです。
2010/04/03 URL 編集
たかっち
スイーツ男子の仲間入りですねぇ♪
ムース作り
今度やってみようかなぁ。。。。
2010/04/04 URL 編集
ネコヴィッチ
食べてみたいです~(*´∀`)
それに、これならケーキだよって言ってみたら
子供も食べてくれそうですねぇ。
みんなそうなのかもしれませんが
うちはなかなか野菜を食べてくれないので
とっても苦労しているんですよ~(o;TωT)o
2010/04/04 URL 編集
筋肉料理人
佐賀県はアスパラ生産全国3位なんです。
みやき町もアスパラをたくさん作ってます。
アスパラレシピはこれからもやりますよ~
2010/04/04 URL 編集
筋肉料理人
是非試してください。
2010/04/04 URL 編集
筋肉料理人
アスパラムースって意外と行けますよ。
青臭いかと思いましたが、ヨーグルトを使ったんで問題無いです。
これはヒットかも?って感じですよ。
2010/04/04 URL 編集
筋肉料理人
ムースはなかなかいいです~
今の時期、気温が高くないからいいですね。
夏場に作るならゼラチンとカンテンを混ぜるか、
アガーを使った方がいいかと思います。
2010/04/04 URL 編集
筋肉料理人
ヨーグルトベースなんで青臭さがないです。
イイ感じのバランスですよ。
野菜嫌いの子供かあ~
家族一緒に頑張りましょう。
うちも小さい頃は食べませんでしたよ。
2010/04/04 URL 編集