スポンサーリンク

白菜のいかわた炒め

白菜のいかわた炒め06

人気ブログランキングへ


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
こちら佐賀県は、秋の気配が濃厚になって来ました。私の職場である、みやき町元民間保養施設は、小高い丘の上にあるので、金木犀がいつの間にか盛りを超え、地面を黄色く染めています。そして、施設内の遊歩道を歩くと、どんぐりが沢山落ちていて秋だなあと実感します。秋だ秋だと思っているうちに、冬の気配を感じるんでしょうね。

最近、真いか(スルメイカ)をよく食べます。胴は刺身にして、ゲソは炒め物か煮物にすることが多く、肝は塩辛にしたりなんかしちゃいます。何故に真いかをよく食べるかというと、先月だったかな、久々にいかを刺身にしたら、以前みたいにさばけなくて、刺身も以前より下手になってたんです。アルバイト料理人を休止してから1年以上経つので当然ですが、以前みたいに手が動かなくなっちゃった。もともと大した腕では無いし、職人でも無いから仕方ありませんが、下手になるのは、やっぱりイヤ!包丁の基本は剥きもの&刺身なら細く切ることだから、お安い真いかで、包丁の練習をしてるんです。それに、真いかは、胴を刺身、ゲソは炒め物、煮物、肝は塩辛と美味しいし、肝以外のワタも加熱すると、凄く美味しいんですよ。きょうの料理は、白菜を真いかの肝とワタと一緒にマヨネーズ炒めにしました。もう、本当に、超美味しいです。


そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!


白菜のいかわた炒め     作り方とレシピ

材料 1人分

真いかのワタと肝               1杯分
白菜                       200g
にんじん                      30g
刻みねぎ                    適宜
マヨネーズ                   大さじ1と1/2
しょうゆ                     小さじ1
日本酒                     大さじ1
GABANあらびきブラックペパー       適宜

※真いかのワタと肝は、刺身を作った残りを使います。真いかのさばき方は → 真いかのさばき方と刺身

作り方

①白菜は食べやすい大きさに切り、根元と葉に分けておきます。
ニンジンは薄く切って下さい。
真いかのワタと肝は小さく切ります。


②フライパンに白菜の根元の方とにんじん、マヨネーズをを入れ、中火で炒めます。

白菜のいかわた炒め01


③白菜の根元に透明感が出てきたら、真いかのワタと肝、日本酒、しょうゆ、白菜の葉を加え、強火で炒めます。水分が出てきますので、水分を飛ばすように中火から強火で炒めましょう。

白菜のいかわた炒め02

水分が飛んだら、塩とGABANあらびきブラックペパーで味を整えます。皿に盛り付け、刻みねぎを散らして完成です。


白菜のいかわた炒め03

白菜のいかわた炒め、完成です~
イカのワタと一緒に炒めた白菜は、本当に美味いです!!もう、マジ美味い。イカのワタだけ売ってないかなと思うくらい美味しいですよ。寒くなると白菜も安く、美味くなってきますから、冬場になったらこれを試してみて下さいませ。真いかのさばき方は下の方の動画もご覧ください。

(・∀・)ほんじゃまたです~

いかわた煮



このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ  
携帯の方は→人気ブログランキング投票




 
僕のレシピ本、筋肉料理人の居酒屋ごはん帖は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。今月、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。

通販はセブンイレブンのセブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方はこちららどうぞ。




げそと水菜のごまだれ炒め、いかわたのホイル焼き
スルメイカげそのマヨ肝炒め
いかそうめんユッケ風
するめいか胡麻わたなめろう
いか刺しのたたきオクラ和え



スポンサーリンク

コメント

カゼノオ~

筋肉さんこんにちわ~(・∀・)
ご無沙汰しています。
イカわた美味しいですよね!
ホイル焼きにしても最高です!
昨日は久々に食卓に肉が出ました。
鶏腿を焼いて味噌とマヨネーズを合わせたソースで食べましたよ。
後少しでハタハタの季節です!
今年は豊漁だといいなぁ~

筋肉料理人

Re: タイトルなし
カゼノオ~さん、こんにちは~

イカワタは美味いですねえ。
イカワタだけ売ってくれないかと思うくらいです。
ハタハタ、羨ましいです。
ああいう魚は、やはり産地で食べるものでしょう。
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.