



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県は朝から曇りで夕方には小雨がぱらついてきました。
この分じゃ明日の金環日食も期待薄みたいですね。
せっかくの金環日食なので見たかったんですけどねえ。
一瞬でもお日様が出るのを期待しましょう。

焼きうどんをつくりました!
昼飯に焼きうどんって、なかなかいいと思いません?
何時もは普通にソース味にしたり、しょう油、ポン酢鰹節で和風にしたりするんですが、今日のはエスニックな風味に仕上げてみました。具材に鶏ひき肉、ピーマン、もやし、ニンニクを使い、オイスターソース、ナンプラーにしょう油で味付けし、タカノツメで思いっきり辛くしました。これにタイバジルが入ればタイ料理のガバオ風になりそうな焼きうどんです。
オイスターソースは中華の調味料で、皆さん、おなじみですね。ナンプラーはタイの魚醤(さかなしょう油)で、うま味と塩分があります。ちょっと癖はありますが、慣れるととても美味しいです。日本のしょっつる、いしる、いかなごしょう油も同じようなものです。これらを使い、ニンニク、激辛にすれば、なんとなくエスニック風味になるから、あら不思議!
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!エスニックな焼きうどん ちょっとガバオ風 作り方とレシピ
材料1人分
冷凍うどん 1玉
鶏ひき肉 100g
もやし 1/2袋
ピーマン 1/2個
赤ピーマン 1/2個
ニンニク 1/2かけ
タカノツメ 1/2本
塩 適宜
サラダ油 大さじ1
玉子 1個
調味料A
オイスターソース 大さじ1
ナンプラー 小さじ1
しょう油 小さじ1
砂糖 小さじ1

作り方
①ピーマン、赤ピーマンは細く切りましょう。
赤ピーマンがなければ普通のプーマンだけでもいいです。

ニンニクはみじん切りにします。
包丁の平で潰してから切ると、簡単にみじん切りできます。

タカノツメはタネを取り、ハサミで細く切ります。

オイスターソース、ナンプラー、しょう油、砂糖は混ぜておきます。調味料A

冷凍うどんは耐熱ボウルに入れ電子レンジ500wで4~5分加熱、解凍しておきます。

②小さなフライパンで目玉焼きを焼きましょう。

③フライパンにサラダ油を入れ、中火でニンニクを炒めます。

ニンニクに薄く色がついてきたら鶏挽き肉を加えて炒めます。

ほぐしながら炒め、ほぐれてきたらタカノツメを加えて炒めます。


肉に火が入ったらピーマン、赤ピーマン、もやしを加えて炒めます。
ここで火力を強火にします。


野菜の表面に油が回り、透明感が出てきたら、うどんを加えましょう。


混ぜあわせた調味料Aをまわしかけ、混ぜながら炒めます。

調味料が馴染んだら味見しましょう。
足りなければ塩で味を足します。

味が整ったら皿に盛り付けます。
目玉焼きを添えてできあがりです。



「エスニックな焼きうどん ちょっとガバオ風」の完成です~
激辛にんにく風味とオイスターソース、ナンプラーのうま味で、やっぱりエスニック風味です。エスニック風味ですが、オイスターソースをメインに使っているので食べやすいと思います。普通のやkじそばソースで作るのも美味いですが、この焼きうどんも調味料が違う割には違和感なく美味しかったですね。
(・∀・)そんじゃまた~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
筋肉料理人のかんたん! 絶品おつまみ (e-MOOK)
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。その後、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
コメント
おもちゃのひろくん
あっ!なんだか偶然ですが今日はタイフェスタに行って来てタイ料理食べまくりでした!
パガオも美味しいですね♪(^o^)
2012/05/20 URL 編集
まめ子
初めまして♪初コメ~♪
食べるの大好きアラフィフ&アラフォーの夫婦共々参考にさせて頂いてます(^-^)
(ちなみにウチのダンナも筋トレ&料理マニアで~すf^-^;)
お酒大好き夫婦なので、もう一品って時に簡単に作れるレシピは『おぉ?こ~ゆ~手があったか♪』と参考にさせて頂いてます(^-^)
この焼うどんも、ちょ~うまそーなので!
さっそく試させて頂きま~す♪
そうそう、ナンプラーでドレッシングとか作られたことありますか?
我が家では「夏の定番ドレッシング」なんですが、簡単なのでよく作るんですよ。
鍋に「ちょっと多いかな?」ってくらいのオリーブオイル、スライスしたニンニクと、好みでテキトーに切ったベーコンをイン♪
弱火でじ~っくり香りを出してカリカリのニンニクとベーコンを取り出して(後で盛りまーす)ナンプラーをドボドボっと入れてたら火を止めて市販の「寿司酢」をドボドボっと♪
好みで胡椒や唐辛子を使ったりレモンを絞ったりとアレンジも利きます。
大さじ○杯とか細かい事を気にしないで思いつき目分量で大丈夫なレシピなので試してみて下さい、お忙しい方でも簡単にできますよ~(^-^v
軽く温めるだけでナンプラーのクセが飛びますから、ナンプラーが苦手な方でもOKですよ♪
冷めたら好みのサラダや刺身、ソテーした白身魚にって感じで使ってます♪
軽ーい気分で即席アジア~ン♪
もうすぐ暑い夏!
ガッツリ食べて乗り切りましょー(^-^)v
2012/05/21 URL 編集
筋肉料理人
タイフェスですか~
いいなあ~
今日の焼きうどんも美味しかったですど、
本場物を食べたいですね。
2012/05/21 URL 編集
筋肉料理人
コメントありがとうございます!
ナンプラーでドレッシングですか?
寿司酢を使うんですね。
それは美味しいでしょう。
試してみますね~
ありがとうございます。
2012/05/21 URL 編集