∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
「ハモ・鱧 今年はハモに初挑戦しました」の続編です。
鱧の骨切りは皮目を下にして1ミリ間隔くらいで皮1枚残して切り込むんですが、
これが馴れないとナカナカ難しい。
この時、初めて骨切りしましたが、皮を切るのが怖くて失敗しました。
鱧の骨は皮の際にもあって、これを切るには、本当に皮1枚残す感じで切らないといけない。
切れ目を開いて皮が綺麗に見えてないといけません。
皮1枚残すと言うより、皮に切り込む感じで切らないといけないようです。
今では「皮1枚残す」のではなく「皮に切り込む」感じでやっています。
時々、皮が切れちゃう・・・・

←ぽちっとオネガイシマス携帯用リンク 魚の捌き方 (刺身、料理、レシピ)
コメント
TORUKI
高いハードルが現れましたね
確かに鱧の骨切りは匠の技でつ
んでも筋肉さんなら必ずクリア出来ますよね
湯引きした鱧は辛子味噌か梅肉ソースで
関西の夏の風物詩でつ♪
筋肉さんファイトー!
2006/08/18 URL 編集
ブ~ビィ
鱧って難しいんですね~。
でも見るからに、どこが失敗したんだろう・・。って感じ。
オレだったら大成功!!ってレベルですよ。
でもそこが料理人の考え方なんですね!
アナゴから練習しようかな~。
2006/08/18 URL 編集
龍山マスター
筋肉料理人さん強敵、現るって感じですね。
すごいレベルの高い戦いですが、
この戦い勝てるよう頑張って下さい!!
そしてまたブログでの報告お待ちしています^^
2006/08/18 URL 編集
おもちゃのひろくん
僕もプラモなんかでこのパーツを組むにはココがやりにくいとか壁にぶつかる事がありますが、魚を捌くのにもあるんですね!
がんばって乗り越えてください!(^o^)
2006/08/18 URL 編集
ポン太
出来るようになるまで、どれぐらいのハモを潰すのでしょうか??
数えて!なんて言いませんけど、頑張って下さい。
2006/08/18 URL 編集
飛香庵
開きました、わたくしのPCの機嫌がいいのかしら?
骨切り、難しそうですね~
はやく、食べたいですo(=^○^=)o アーン♪
2006/08/19 URL 編集
あすとろ
料理をみたことあります。
同じ間隔で、すっすっと切っていくのでした。
難しいんだってね。
(^o^)┘
2006/08/19 URL 編集
筋肉料理人
ですが困ったことにこちらではハモが売れない。
売れないと練習できないんです。
自費で練習しようと思ってます。
・・・売れないのに練習?
ええ、そうです。自己満足です!!
2006/08/19 URL 編集
筋肉料理人
今でも一応売れるレベルじゃあるんですが、
イマイチですね~落しじゃなくて唐揚げで売ってます。
2006/08/19 URL 編集
筋肉料理人
また記事を再掲載しますよ~
2006/08/19 URL 編集
筋肉料理人
筋肉ライダーRyouri目指して頑張ります~
2006/08/19 URL 編集
筋肉料理人
ですから問題は骨切りなんですね~
こちらには「エツ」って魚がいてこれも骨切り市内といけないんですが、
これは皮目から骨切りするんで、ハモよりも楽な感じです。
ハモは皮半分切るのが難しいですね~
2006/08/19 URL 編集
筋肉料理人
パーツを外したら軽くなりました。
今まで困っていたんで原因がわかってよかったです。
大阪に遊びに行く時は腕前を披露できるように頑張ります。
2006/08/19 URL 編集
筋肉料理人
皮ギリギリってのが難しいですね~
修行しかないようです。
2006/08/19 URL 編集
竹
包丁を止めれば 止まりますよ
指を一本出して ストッパー代わりに
とめるのも良いですが
感覚ですよね 慣れで
僕は最初は 尻尾ばかりもらい 練習しました
2006/08/19 URL 編集
みり
(ノ゜o゜)ノ オオオオォォォォォォ-1ミリでアウトなんや~
ハモの骨切りって芸術品のように等間隔で綺麗ですもんね~
頑張って下さい♪
2006/08/19 URL 編集
筋肉料理人
止まる事は止まるんですが、時々行き過ぎちゃうんですよ。
修行しかないですね。
2006/08/19 URL 編集
筋肉料理人
2006/08/19 URL 編集