


∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
皆さん、サバはお好きでしょうか?
私、煮たのも焼いたのも好きで、刺身も大好き、〆たのも大好きです。
今回、記事にするのは「
炙り〆サバ」です。
刺身用のサバを軽く酢で〆て、皮目を炙って温かいままポン酢に生姜、
ニンニク、紅葉オロシ等で食べます。
拡大してね

皮目を焼いて少し温かい状態で食べるので、皮下脂肪が溶け出し口に入れた瞬間に
旨みが口いっぱいに広がります。
醤油でも良いんですが、ポン酢で食べると後口がサッパリして更に宜しいです。

切り口はこんな感じです。
(゚Д゚)サバを炙ったら臭みが出るだろう? と思われるでしょうが、
以外や以外、
(・∀・)臭みは余り感じません。
むしろ香ばしさと脂の旨みが強調されて、普通のサバ刺身が好きな方も
次にどちらを頼むか悩むはずです。
また、ポン酢とニンニク、刻み葱との相性も抜群です。
私は鰆のタタキが大好きなんですが、どちらかを選べって言われたら
悩みますね~完成形

炙り〆サバの刺身に昆布〆長芋を添えました。
作り方は次回から駆け足で書きます。
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。
2010年12月25日追記
サバのおろし方は下の記事をご覧ください。
しめ鯖の作り方リニューアル記事はこちらです。→ しめ鯖の作り方、さばのおろし方(クリックで移動します)
上の記事にサバのおろし方から、塩漬け脱水、酢締め、酢締め後の腹骨、小骨の取り方、皮のむき方、刺身の切り方、盛りつけ例を紹介しています。
下の動画も参考にご覧ください。
関連記事
炙りしめ鯖寿司
鯖漬丼、漬茶漬け
炙りしめ鯖 再撮影
鯖香味煮作り方
焼鯖そうめん作り方とレシピ
鯖にらもやし炒め
鯖の一口唐揚げ
炙り鯖・サバの刺身 その1
「胡麻サバ・胡麻鯖」 サバのヅケ、福岡県では定番です。
炙り〆鯖の棒寿司 しめ鯖を炙っちゃう。
しめ鯖の千切り長芋キムチ和え
しめ鯖の明太おろし和え
しめ鯖、レモン風味
しめ鯖とろろもずく酢
鯖のニンニク醤油漬け奴
鯖と豆腐のストロング味噌煮

今回使ったのはマサバです、背中が青っぽく腹は銀白色です。
旬は10~12月ですが通年見かけます。
腹が銀白色のマサバに対して、腹に小さい黒い斑点があるのがゴマサバ、
こちらの旬は初夏から夏、6~8月と言われているようです。
もう10月に入りましたので、スーパーや鮮魚店でマサバを見かける事が
多くなってくると思います。
1本買ってきて半身は刺身に、半身は焼きか煮物ってのも良いと思いますよ。

←ぽちっとオネガイシマス
コメント
ミル
臭みはあまりないですね!!
ぜひ食べてみたいと思いました。
今週のお勧めの「鶏腿肉のふわふわ焼き」も、おいしそう!
鶏腿肉だったら冷凍庫に入ってる。
溶き卵をまぶしながら、弱火で焼くとふわふわになるんですね~!!
やってみます♪
2006/10/02 URL 編集
三毛猫
私もミルさんと同じことを思いました☆うんうん(*^ ー^*)
で、ここに入りにくいのはもちろん私のパソコンがボロイからでもあるんですが、アクセス数もそうですけど一人のブログの滞在時間が長いんじゃないかと思うんですよ~~
2006/10/02 URL 編集
ひよこ
前は鯖寿司の皮のところが苦手で食べられなかったのですがあぶってからは大好きになりました。
私はレモンか酢橘を絞って食べます♡
先日もあぶり鯖でおすしを作ったのですが今、イベント中で中々出す機会がありません。
記事にしたらトラバしますね。
筋肉料理人さんはかぼちゃ料理などありませんか?ただいまハロウィーンのかぼちゃ料理を募集中です。
2006/10/02 URL 編集
よね
〆て,炙ったあとも,身の赤みが残ってる!ナマさが信じられないんですけど。 〆すぎず,炙りすぎずなんでしょうか?
いや~・・・美味そうですね~☆
2006/10/02 URL 編集
ブ~ビィ
ご無沙汰してすみませんでした。
サバですか! 美味しそうですね。
この季節。釣りに行くとよく掛かります。
ゴマサバじゃなくてマサバだと嬉しくて持ち帰りますが!!
炙りサバ。 脂と甘味がほんのり香って美味しそうですね!
2006/10/02 URL 編集
飛香庵
明日、挑戦してみます
2006/10/02 URL 編集
龍山マスター
うわー今日のコレは旨いでしょう!!
見てるだけで分かります^^
炙ることで旨みが増しほんのり甘く最高だと思います。
なんか食べたくなっちゃったので近いうちにやってみます^^
今日は☆3つです!!
2006/10/02 URL 編集
みり
私、魚の臭みとかって全然平気やから
なんでも大丈夫(笑)
って・・・臭み無いって書いてあるのに!!((((((≧∇≦))))))ブッハッハ
魚大好きなので、魚本来の味が好き~♪
2006/10/02 URL 編集
リルアンジュ
なんであんなに違うのかな~?
やはり新鮮さなんでしょうか?
この生暖かそうな感じが美味しそうですね~(^^♪
鯖はコブ締めでコブもしっしょに頂くのが好きです~\(^o^)/
アツ、又おなかが~ぐぅーー
2006/10/02 URL 編集
おもちゃのひろくん
僕もポン酢で食べてみたくなりました。
サバといえば、最近は「サバの味噌煮」にハマってます!
(もちろん作る方じゃなく、食べる方!笑)
2006/10/02 URL 編集
JOHNNYmonk
しまり切る寸前の1/3生(半生よりも生にちかいので)のサバは、悶えるほどおいしいですー。
あれも炙ったらそれはおいしくなるんでしょうね。。。
こんど頼んでみよう。
〆魚をいただく時は、おしょうゆにガリを汁ごと足してしみこませて一緒に口にほおりこむのが好きです。
海苔にシソと小ネギかなんかと一緒に巻いてもイイですね~(*´∇`)。o
うちには母の手作りガリが常備されていますので。。。 (`▽´)
2006/10/03 URL 編集
筋肉料理人」
軽くしか〆ませんので刺身用の鮮度の良いサバを使います。
「鶏腿肉のふわふわ焼き」は兎に角弱火で、
衣をつけながら焼くのがコツです。
スッゲー柔らかいですよ。
2006/10/03 URL 編集
筋肉料理人」
もしかしたらブログパーツが悪さをしている可能性はありますね~
ふわふわ焼きは失敗しにくいと思いますよ。
2006/10/03 URL 編集
筋肉料理人」
焼きサバ寿司、いいですね~
是非TBお願いします、こちらからもTBさせてくださいね。
カボチャ料理ですか~
正直、不得意分野ですが、とっさに思いついたのは、
カボチャを細い千切りにして水に晒し、
それを大きなかき揚げにしたら綺麗で美味しいだろうなと
思いました。
後は同じく千切りカボチャを使ったカルパッチョかな?
考えて見ますね!
2006/10/03 URL 編集
筋肉料理人」
少なくとも見かけ上はそうです。
これで、30分塩をして15分酢につけています。
このくらいの時間なら表面しか白くならないです。
焼きも強火で一気に焼けば表面しか焦げないです。
出来るだけ火力の強いコンロを使った方がいいです。
だから、カツオのたたきも一気に燃え上がる藁を使うのが
最上とされているんです。
しめ鯖の〆方は鯖の鮮度と保存時間によりますね。
鮮度が悪ければ真っ白になるまで〆ないといけないし、
長期間保存するのなら中まで酢を入れないといけないです。
2006/10/03 URL 編集
筋肉料理人」
釣り物を活け締めしたら、それは美味しいですからね~
炙りは美味いですよ。
一度試してみて損は無いと思います。
2006/10/03 URL 編集
筋肉料理人」
今日、記事をアップしますね。
2006/10/03 URL 編集
筋肉料理人」
それに一度軽く〆るので食あたりの心配も無いし、
とても売りやすいです。
オマケにポン酢で食べるから尚更安心です。
私も自分の写真みて食べたくなりました。
2006/10/03 URL 編集
筋肉料理人」
私も〆より生の方が好きなんですが、
これはカナリ美味しいと思いますよ~
2006/10/03 URL 編集
筋肉料理人」
やっぱ鮮度でしょう。
それと、血抜きの具合ですよ。
高級な鯖は水揚げすると直ぐに首を折って(切る)、
血抜きします。
ここまでしてない鯖でも、丁寧な魚屋さんなら、
仕入れて直ぐに鰓とワタを取って鮮度落ちを防いでくれます。
そんな鯖はちっとも生臭くないです。
ですが、その鯖も翌日には生臭くなっています。
やはり鮮度が一番ですね~
2006/10/03 URL 編集
筋肉料理人」
そうです!!
鮮度が落ちやすい鯖だから軽く〆てタタキにしてるんです。
カナリ美味いですよ。
昨晩は私も鯖の味噌煮でした。
2006/10/03 URL 編集
筋肉料理人」
それを炙りにしたら美味しいでしょうね~
こちらでは大分の関鯖が有名ですね~
ここの鯖はウマイ!!
でも、高いです~
大分のちょっと下にある津久見港の首折り鯖で充分うまいです。
後は長崎、五島の鯖も美味いですね~
そりゃー見事な物ですよ。
トロ鯖も見て見たい食べてみたいです。
>うちには母の手作りガリが常備されていますので。。。 (`▽´)
ジョさんが食べ物に詳しい訳が分かったような気がします。
お母さん、カナリお料理好きと見ました。
2006/10/03 URL 編集
ひよこ
この記事を見てからまた食べたくなって昨日も鯖を買ってきて作りました。
炙り鯖サイコーです!!
掻き揚げ&カルパッチョどちらもおいしそうです。楽しみだなぁ。
2006/10/04 URL 編集
筋肉料理人
バリエーションが凄い!!
バジルソースはカナリ良さそうでした。
サバの押し寿司を食べたくなってきました。
TB送らせていただきました。
2006/10/04 URL 編集