


∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
今回は
カルパッチョでございます。
先週末に自宅で夕食用に作りました。
何時ものように子連れでスーパーに行くと、白身好きの子供が目ざとく
鯛を見つけたんで、半身620円で買ってきました。
カルパッチョと言うとイタリア料理で、もともとは牛肉の薄切りに塩コショウ、
オリーブオイル、バルサミコ等で味を付けたものらしいです。
(・∀・)私の最初の先生(イタリアンな人)が言っておられました。フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』→
カルパッチョ もともとは肉料理なわけですが、居酒屋さんでカルパッチョって言うと、
刺身用の魚を薄切りにして、カルパッチョ用の酸味の強いドレッシングを
かけたのが多いです。
今回は
真鯛を居酒屋風にカルパッチョにしました。
私が海鮮のカルパッチョを作るときに用意するのが、
☆魚 (当然ね)
☆玉葱スライス (水で晒すか、風を当てて辛味抜きをしてね)
☆色目野菜 (トマト、レモン、赤黄パブリカ、緑の葉物野菜、ハーブ類)
☆カルパッチョ用ドレッシング
☆粉チーズ
☆マグロの場合は塩、ブラックペッパーも
上の材料です。
家庭では全部は揃わないので手持ちの材料で作ります。
真鯛のカルパッチョ 3人分ってとこ
(σ´∀`)σいってみるっちょ~
1)まずは玉葱スライスを作って皿に敷きます。
玉葱は中くらいのを半分位、これにカイワレを刻んで混ぜるのも美味しいですよ。
トマトは過去記事の「
トマトとキノコのサラダ」と同じ要領で長芋
スティックを巻いて盛ってます。
キュウリとか人参スティック(塩水にしばらく漬けてからね)を巻くのも
イイですね。

2)鯛は半身分。
上の画像のような「すき身(柵)」を買ってきてもいいし、刺身に
切ってあるのを使ってもヽ(・∀・)イイ! ですよ。

柵を使う場合は、柵の高い方を向こうにしてまな板に置き、左端から
斜めに薄くスライスします。
厚みは2~3ミリ、長さ5~6センチ位です。
上の画像は背側の柵ですね。

3)皿に盛りつけていきます。
外側の右から左に並べていきます。

←ぽちっとオネガイシマス

4)腹側の柵です。皮下の銀色が綺麗なので、これを生かした切り方をします。

皮目を下、柵の高い方を向こうにしてまな板に置き、切ります。

4)盛り付けは3)と同じ要領で盛り付けます。

盛り付け終わりました。
刺身が余ったので中央部に花のように盛りました。
↑平目(ヒラメ)の姿造り、刺身の切り方、盛り付け方 その参 
5)鯛の皮を油多め、弱火でパリパリになるまで焼きます。

泡が出なくなるまで焼いたら完成、キッチンペーパーで油を吸い取り、
塩を軽く振ります。
(・∀・)これをカルパッチョのトッピングにします。
香ばしくカリカリで味に変化が出ます。

6)緑(セルフィーユ、100円だったんで買ってきた)と焼いた皮を散らし、
マヨで飾って完成です。
食べる直前にドレッシングをかけます。
「
キノコとトマトのサラダ」で作った柚子ドレッシングをかけて完成です。
(・∀・)鯛ってカルパッチョ風に食べても美味しいですよね~
トッピングの皮が香ばしくて美味しかったです。

←ぽちっとオネガイシマス携帯用リンク 魚の捌き方 (刺身、料理、レシピ)
コメント
ミル
写真を拡大すると、よだれが出そうになる^^
柚子ドレッシングで使った柚子とんがらしというのは、柚子ごしょうなんですね。
柚子ごしょうはわたしも大好きです。
うちではおでんにつけたりしますよ。
2006/11/15 URL 編集
Jun
どちらかと言えば、マグロが多いです。
皮を焼いてトッピングというのは、非常に参考になります。これは、真似しなければいけません^^
まあ、作って「もらう」のですが・・・^^;
2006/11/15 URL 編集
ひろくん
刺身ならOKかな?
あっ、マヨネーズがカロリーオーバーに
なるかも・・・
2006/11/15 URL 編集
龍山マスター
鯛を目ざとく見つけるなんて、さすがは筋肉料理人さんの子供さんですね^^
カルパッチョも盛りつけが綺麗ですね!!
鯛の皮を揚げてトッピングすると良いアクセントになりそうですね。
2006/11/15 URL 編集
にゃこ
魚介類を使っているのが好きです。
我が家はタコが安いときに作ります。
2006/11/15 URL 編集
おもちゃのひろくん
左の動画、どうやって作ったのですか?
2006/11/16 URL 編集
筋肉料理人
日曜日の夕方の鯛にしてはイイですね。
最近のスーパーは良い魚を置いてます。
どうせ、イマイチだろうと思って、刺身に切る前に
〆るつもりだったんですが必要なかったです。
ゆずとんからしは博多区の綱場町にある「つなば本舗」
で買えますよ。
http://www.tsunaba.com/shop/index.html
普通の柚子胡椒より間違いなく味があります。
オデンにも良いでしょうね。
スジ煮込みに合いそうなんで、何れ記事にしようと
思っていますよ。
2006/11/16 URL 編集
筋肉料理人
マグロで作るのなら、ブロックのマグロを買って、
塩コショウをしてフライパンで表面を焼いたタタキにしてから、
カルパッチョにすると美味しいですよ。
ドレッシングはスパイシーな物が合います。
鯛の皮は美味しいです。
揚げて食べるのなら、数ある魚の中でも鯛の皮が最高だと思いますよ。
2006/11/16 URL 編集
筋肉料理人
野菜たっぷりのカルパッチョなら、ノンオイルドレで
ダイエットには最適だと思いますよ。
私はササミを使ったサラダを良く食べてました。
これも美味いです。
2006/11/16 URL 編集
筋肉料理人
困った物です。
こちらでは養殖の鯛が割りと安いのが救いです。
魚の皮はパリッと揚げて塩を軽く振ったら美味しいですよ。
大抵の魚の皮が食べれます(ウロコを落として)。
その中でも揚げるのなら鯛が最高です。
2006/11/16 URL 編集
筋肉料理人
薄~く切って野菜と一緒の食べると美味しいです。
タコって味がしっかりしてますからね。
昨日は仕事でサヨリのカルパッチョを作ったんですが、
中々の出来でしたよ。
2006/11/16 URL 編集
筋肉料理人
http://ameblo.jp/michaelmichael
のマイコーさんに作ってもらいました。
ブロローグつながりです。
カナリ大変だったろうと思いますよ。
作り方はホームページ作成ソフトの、JIF動画作成ソフト
を使われたんじゃないかと思います。
感謝感激です。
2006/11/16 URL 編集