


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理は鶏むね肉の辛子明太子焼きです。鶏むね肉を食べやすく切って麺棒などで叩き、辛子明太子と梅肉、片栗粉、日本酒を揉み込んで味付けし、それをフライパンで焼きます。辛子明太子の旨味で鶏むね肉がピリ辛、旨味たっぷりになり、片栗粉と日本酒、梅肉の効果で柔らかジューシーに焼き上がります。

このレシピではほぐした辛子明太子と、細かく叩いた梅肉を使います。梅肉はチューブタイプが売っているので、それを使うと便利です。辛子明太子もチューブがあるので、それを使うのも便利です。
実を言うとこのレシピは後で動画化する予定です。本当は動画と一緒に公開しようと思っていたのですが、昨日、今日、明日と佐賀の商工会さんの商品撮影が入っておりまして、ネタ切れのため、レシピだけ先に公開させて頂きます。動画は後ほど編集して公開しますので、少々、お待ち下さい。
※10月5日に動画を投稿しました。下の動画をご覧ください。
鶏むね肉の辛子明太子焼き材料 2~3人分
鶏むね肉 1枚(正味300g、皮付きで320~350g)
大葉 2~3枚
ブロッコリー、ミニトマト、ドレッシング 適宜
サラダ油 小さじ2
A
辛子明太子 30g
梅肉 5g
片栗粉、日本酒 各大さじ1
作り方
1)ブロッコリーは茹でるか、電子レンジ加熱しておきます。大葉は細く切っておきます。
2)鶏むね肉は皮を取ります。身の方は1cm弱の厚みの一口大に切ります。切ったらまな板に並べ、ラップを被せて、すりこ木、麺棒などで叩き、肉の繊維を軽く潰します。ポリ袋に入れ、Aを加えて揉み込みます。※この下ごしらえをすることで、鶏むね肉が加熱しても固くなりません。
3)フライパンにサラダ油を入れて弱火にかけます。熱くなったら、2)の鶏むね肉を広げて入れます。※鶏むね肉の破片、小さい部分はいくつか合わせて焼くといいです。

上面の周囲の色が変わり、上面の中央付近を残すだけになったら返し、反対側も焼きます。※頻繁に返さずに焼き、片面焼きで上面の色が変わるくらいまで焼き、それから反対側も焼くと加熱不足の心配がありません。
ブロッコリー、ミニトマトと一緒に盛り付け、鶏むね肉には刻んだ大葉をちらしてできあがりです。ブロッコリーにはお好みでドレッシングをかけてください。




鶏むね肉の辛子明太子焼きの完成です!辛子明太子と梅肉を揉み込んで焼いた鶏むね肉は旨味がすごいです。そして辛味もあるのでビールがすすみます。美味しいのでガンガン食べて、あっという間に完食してしまいました。辛子明太子はそのまま、ご飯にのせるのが好きなので、料理にはあまり使わないのですが、このくらい美味しいとリピしたくなります。美味しいレシピでした。
関連動画
コメント
上條由佳子
2019/10/04 URL 編集
筋肉料理人 藤吉和男
ありがとうございます。
2019/10/04 URL 編集