
∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
最近、朝晩が冷えるようになりました。
日中は暑いですが夜、朝は長袖が欲しい位です。
ワタクシ、昨晩は晩酌後、布団までたどり着かず撃沈

寒さで目が覚めると喉が痛くなっておりました

ああ・・・
今回は「秋刀魚のピカタ」です。
秋刀魚と言えば「塩焼き」で大変美味い物ですが、
毎回、塩焼きでは
もう秋田
って時にどうぞ!!
ピカタって言うとアレですね。
お肉に小麦粉を付けて卵の衣をつけて焼いた奴。←(・∀・)簡単すぎ?
似たような料理に和食では「黄金焼き」等があり、お隣の韓国には「ジョン」と言う料理があります。
小麦粉をまぶし、卵の衣をつけるので素材がパサつかずふんわり柔らかに仕上がります。
普段は豚肉や鶏肉で作るんですが、魚で作っても美味いです。
秋刀魚は独特の匂いが気になるところですが、酒で洗い、小麦粉をまぶすのでさほど気になりません。
なかなか美味いですよ。
今回は秋刀魚のピカタにキノコのソテーを付け合せにして、チリソースを添えました。
チリソースと秋刀魚のピカタの相性も良かったです。

秋刀魚のピカタ チリソース 作り方&レシピ
材料1人分
生秋刀魚 1尾 鮮度の良いものを
キノコ類 シメジ半株、エリンギ1本を使いました。
ピーマン 半分
白葱 白い所5センチ位 白髪葱にします。→
白髪葱の作り方卵 1個
塩コショウ
粉チーズ 適宜
小麦粉
料理酒
マヨネーズ
チリソース チリソースの作り方は→
こちら
1)材料を切ります。
秋刀魚(さんま)は3枚におろします。
おろし方はこちら
→
サンマのおろし方 →
動画サンマのおろし方 3枚におろしたら腹骨を切り取り、上の写真のように1枚を3等分します。
ピーマンは千切りにします。
キノコは子株に分けてください。
白髪葱も作っておきます。白髪葱の作り方は→
こちら チリソースの作り方は→
こちら チリソースは日持ちしますので作り置きしとくといいですね。
2)フライパンに大さじ半分のサラダ油を敷きキノコを炒めます。
料理酒を大さじ1杯加え、少し焼き目がついたところでピーマンを加えて炒めます。
ピーマンに軽く火が入ったら塩、コショウで味付けしてください。
これを丸皿の中央に小高く盛ります。
3)サンマを焼きます。
サンマに大さじ半分の料理酒(日本酒)をふりかけ、よく馴染ませます。
これに塩・コショウをふりかけ、小麦粉を全体にまぶします。
卵1個を小さなボールに入れて粉チーズをお好みで加え、塩・コショウを軽く振り、溶き卵にします。
2)のフライパンをキッチンペーパーで拭き、サラダ油を大さじ半分入れて中火で余熱します。
これに卵の衣を付けたサンマをいれて焼きます。
火加減は弱火から中火。
フライパンに入れたら直ぐには触らず、衣につけた卵が固まってきたら引っくり返してください。
両面が焼けたら盛り付けます。
4)盛り付け。
キノコのソテーを中央に盛り、周囲にチリソースをスプーンでのせます。
チリソースの上にサンマのソテーを盛り付けます。
衣に使った卵が残ってますので入り卵にしてのせます。
上からマヨネーズで線引きして、キノコの上に白髪葱をのせて完成です!!
→
マヨネーズの飾り 
サンマの塩焼きも美味いですが、サンマのピカタもチリソースと相性が良く美味かったです。
付け合せのキノコソテーも美味いし、たまにはいいなあ~と思いました。
チリソースじゃ無くてもケチャップや、マヨとケチャップを混ぜたオーロラソース等、お好みでどうぞ~

人気ブログランキングこのブログで作った料理レシピ→
レシピ一覧記事カテゴリー
サンマ関連記事
サンマのおろし方 サンマの刺身 文化包丁でサンマのおろし方 動画サンマのおろし方 文化包丁でサンマの刺身 サンマの棒寿司 焼きサンマのちらし寿司
コメント
たかっち
甘くてフワフワの卵の衣に包まれた
食材が口の中で更にフワっと弾ける。。。。
う~ん、美味でごじゃるヽ(^o^)丿
2007/10/06 URL 編集
三毛猫
前にやりましたが細いから途中で切れてしまいました。
筋肉さんがそばにいてくれたら・・と本気で思いましたよ。
3枚におろしてくれたら後は出来そうです(チリソースは市販で 笑)
筋肉さん、ごめんなさい。いつも丁寧にレシピを紹介してくださってる
のに、時々手を抜いています。寿司めしはすしの子とか。。
でもここでお料理を見て作るのが面白いので怒らないで来させてくださいね。
2007/10/06 URL 編集
おもちゃのひろくん
>お肉に小麦粉を付けて卵の衣をつけて焼いた奴。←(・∀・)簡単すぎ?
いやいや、僕にはこれくらいの説明がよく分かります!
あ、ニャホさんがアトムの記事で筋肉料理人さんの年齢の質問に答えてます。
↓
http://bennzaatama.blog15.fc2.com/blog-entry-809.html#comment4788
2007/10/06 URL 編集
mecha
お腹のところとかに骨があるので、
みりんと生姜醤油につけて揚げ物にしたりしてました。
(骨が結構揚がるので)
これはあれだな?タラとか淡白な魚の切り身でもOKですか?
それだと自分では出来そうです(゚▽゚*)
2007/10/07 URL 編集
店長
「ピカタ」って言うんですね。
妻に聞いたら、うちでは「シシャモ」で似たようなものをやります。
こなチーズも入れて、結構どんどんいけますね♪ それと似たような感じですかね? チリソースが食欲を増しそうですね!
2007/10/07 URL 編集
筋肉料理人
鶏肉のピカタは私も大好物です~
美味いですよね~
サンマもチリソースと合わせると中々ですよ。
2007/10/08 URL 編集
筋肉料理人
やはり慣れは必要です。
コツを掴んだら簡単なんですけどね。
たぶん、直接教えたら「あ~ら簡単!!」になると思います。
手抜きは全然OKだと思いますよ。
「寿司の子」バッチグーです。
私も寿司酢はミツカンの寿司酢33Kを使っています。
昆布飯要らずでメッチャ美味しいです。
抜けるとこは抜いて美味しい物を作りましょう~
2007/10/08 URL 編集
筋肉料理人
大体、こんな感じです。
今回はチリソースで食べますので粉チーズを入れいませんが、
ソースで食べない時はチーズを入れた方が美味しいと思います。
>筋肉料理人さんの年齢の質問に答えてます。
さっそくお邪魔します。
2007/10/08 URL 編集
筋肉料理人
腹骨は切り取った方がいいですね。
刺身用にさばく感じです。
違うのは皮を剥かないだけですね。
>タラとか淡白な魚の切り身でもOK
むしろ、そちらの方が美味しいと思います。
その時は粉チーズを入れた方がおいしいでしょうね。
2007/10/08 URL 編集
筋肉料理人
シシャモは普通は焼くんですが天麩羅にしても美味いですから、
ピカタにすると美味いでしょう。
粉チーズはチリソースで食べるんで入れませんでしたが、
入れた方が食べやすくなると思いますよ。
2007/10/08 URL 編集
ブ~ビィ
ピカタっていうんですか! 美味そうですね。
そうそう 筋肉料理人さんは、
サンマの焼き魚をどうやって食べますか?
オレは子供の頃から、頭と尾鰭だけ残し
丸かじりで食べてるんですよ。
サンマ程度の骨ならバリバリ食べてますんで、
頭としっぽしか残しません。
アジは無理ですが・・・。
2007/10/08 URL 編集
筋肉料理人
若い頃は骨まで食えましたが今は無理ですね~
サンマ程度なら食べられそうですけどね。
さかな君は大抵のさかなは骨まで食べるらしいですよ。
でも、喉に骨が刺さって病院に運び込まれた事があるそうです。
流石にさかな君は徹底してます。
ピカタは肉の方が美味いと思いますが、
たまには魚のピカタも美味いです。
2007/10/08 URL 編集
ぺろりん
サンマ・・・魚も美味しそうですね!
サンマといえば塩焼き一辺倒だったので
参考になります!
ありがとうございました~!
2007/10/08 URL 編集
筋肉料理人
アレは美味いですよね。
サンマもどうかな?と思ったら意外といけました。
チリソースのニンニク、生姜、辛味がいけてるようです。
ソースを使わないなら卵にチーズを入れた方が食べやすいでしょう。
2007/10/09 URL 編集