
∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
今日の記事はハガツオのタタキを使った海鮮サラダです。
前回の記事、「
ハガツオのおろし方と刺身」の続編になりますので、そちらの記事も見てくださいね。
カツオのタタキと生野菜の相性はとても良いです。
ドレッシングも醤油系、胡麻ドレ、ノンオイル系ドレッシング、はたまた塩コショウにオリーブオイルとか、マヨネーズでもお好みで美味しく食べれます。
カツオのタタキを使った海鮮サラダはもともとは漁師さんの家庭料理的なもので、漁師さんの奥様が考えたものって何かの本で読んだような気がします。
日常的に食べているからこんな美味しい変化球ができたんでしょうね。
今回はオリーブオイルに塩胡椒少々、ポン酢をかけて頂きました。
下の作り方でハガツオでなく本カツオを使ってもいいですよ。
それも美味しいです。
レシピブログ
ハガツオたたき 海鮮サラダ風 作り方とレシピ材料 二人分
ハガツオのたたき(カツオのタタキなら何でも) 一節
玉葱スライス 2分の1個分
↑スライスして水に晒し、水気をしっかり切って下さい。
レタス 葉を4枚くらい
↑水につけてぱりっとさせます。
ニンニク 1かけ
プチトマト 4~5個
レモン 少々
刻み葱 少々
寿司酢 大さじ1~2杯
お好みのドレッシング、もしくはオリーブオイル、塩コショウ、酢、ポン酢、マヨ等。
1)ハガツオの捌き方、節取り等下処理は前回の記事、「
ハガツオのおろし方と刺身」を見てくださいね。

こういう状態にします。皮はつけたままです。
↑(・∀・)こういう形の刺身に切るだけのカツオのタタキが売ってますよね、それを使うとお手軽です。2)節にしたハガツオをコンロの直火で炙り「たたき」にします。

皮付きの節に串を打って直火で炙ります。
炙る前に軽く塩を振っておいてください。

直火で炙ります。
一番火力の強いコンロの強火で皮に焦げ目がつくまで焼きます。
皮目を焼いたら身のほうも色が変わるまで焼いてください。
(・∀・)ハガツオは脂が少ないので本カツオより焼けるのが早いです。
氷水で冷まします。
熱が取れたら清潔な布巾かキッチンペーパーでくるんで水分を吸い取ってください。
3)「たたき」にしたハガツオを酢で締めます。
市販の寿司酢を大さじ1~2杯ふりかけ冷蔵庫で10分位馴染ませてください。
これでぐんと食べやすくなります。
ハガツオはもともと食べやすいから必要無い処理かもしれませんが、本カツオのたたきは食べやすくなりますよ。
それでも食べにくい、カツオは苦手って方は血合いを切り取ってから酢で締めてください。
本当に食べやすくなります。
また、鮮度が落ちてきたカツオも血合いを切り取ると食べやすくなりますし、もしものアレルギー性食中毒の予防になります。過去記事→「
カツオの柵取り」
4)盛り付けの準備をする。

皿に一口大に手で千切ったレタス
(・∀・)レタスは手で千切るんですよ~)を皿にしき、上に玉葱スライスを乗せます。
5)酢で締めたハガツオのたたきを刺身に切り盛り付けます。
カツオのたたきは切った事がある方はわかると思いますが、綺麗に切るのが意外と難しいです。
これは表面だけが固まり中が柔らかいからです。
包丁を入れた時に固い表面に包丁が入らず、表面が崩れたようになりやすいです。
これを防ぐには下の画像の矢印のように包丁を動かすと良いです。

一瞬、包丁を前に押す。
刺身は包丁の刃元から刃先まで長く使って
引いて切るんですが、
一瞬、包丁を前に押し、瞬間的に引くと包丁が入ります。
包丁ガ入ったら、後は引いて切ればいいです。

刃先まで長く使って切る。

切り身の大きさは12~15g位

切った刺身を3分の1位包丁ですくい皿に盛り付けます。

残りの刺身も先に盛った刺身と少し重ねて盛り付けます。
6)トマト、レモン、薬味を乗せて完成です。
プチトマトは4つに切って(串きり)、レモンは薄くスライスして小さく切って散らします。
カツオの上に
細かい千切りにして水に晒したニンニクと小葱を散らします。
周りにマヨネーズで線を引いて完成→
マヨネーズの線引き

後はお好みのドレッシングをかけてお召し上がりください。
私はオリーブオイルを大さじ1杯、塩コショウ少々、ポン酢で頂きました。
ただでさえ食べやすいハガツオがタタキと酢締めの効果で更に食べやすくなって美味しかったです。

美味かったですたい!!

人気ブログランキングこのブログで作った料理レシピ→
レシピ一覧
コメント
ネコヴィッチ
あまりスーパーでは見られないんですね。
かつお、そのままお刺身でも好きですが
やっぱり野菜と一緒に食べられるたたきが好きです♪
深夜0時前後においしそうなものを見ると
どうしておなかがすくんでしょうねぇ~ぐぅぅw
2008/10/01 URL 編集
筋肉料理人
九州では魚に力を入れているスーパーなら店頭に並んでいる事があります。
業務用には普通に出回っています。
しかし、そちらの方では流通していないようですね。
ヒモマキバイさんのお話では築地でも見かけないそうだから、
まず流通していないと思っていいでしょう。
まあ、海鮮サラダなら普通のカツオタタキで作ると美味しいですよ。
>深夜0時前後においしそうなものを見ると
>どうしておなかがすくんでしょうねぇ~ぐぅぅw
そうでしょうね~
私はサラリーマン時代から夜、寝る前に食べる生活をしているんで、
イマイチ実感が無い(満腹して寝るんで)んですが、
早い時間に夕食を食べたら腹が減るでしょうね。
私の友人もそう言っていました。
2008/10/02 URL 編集
ゆりりんこ。
実は海鮮サラダ、大好きでここのところ通い詰めているお店で必ずオーダーしてしまいます。
おいしそうですたい!!
作ってみよう。
そのお店に行く回数が減るかも?!笑
2008/10/02 URL 編集
占い師mecha
カツオの叩きに飽きると、タマネギさらしと針生姜で、
Q○の中華ドレッシング(市販ものですが(^^;)
とか~ゴマドレをブレンドしてかけて食べてますが、
ナンだか、これはまた良いですねー(^▽^)/
やってみたいけど、やっぱり本物と鮮度ですよね。
2008/10/02 URL 編集
サトシ
応援ポチッ!!!
2008/10/03 URL 編集
筋肉料理人
くれぐれも鮮度のいいのを買ってください。
カツオは表面を焼いてあるんで鮮度ギリギリのが売ってたりします。
血合いが赤いのを買ってね。
もし、血合いが茶色になっていたら切り取ってください。
これでずいぶん食べやすくなりますよ。
2008/10/03 URL 編集
筋肉料理人
針生姜でもぜんぜんOKですけどね。
中華ドレは美味いですよね。
胡麻ドレはそのままじゃ濃いんで、
ポン酢とブレンドするといいですよ~
2008/10/03 URL 編集
ぺろりん
確かにカツオのたたきって案外柔らかいから
切りにくいんですね!
お刺身って切り方で見た目や味や食感が
ガラッと変わるので大事ですもんね~
私、この手のサラダは
必ずミョウガを入れるんですが
たまにはにんにくってのもいいですね~
2008/10/03 URL 編集
筋肉料理人
包丁が切れないといけないし、
包丁を入れるときに注意が必要ですね。
みょうがはいいですね!
あれはさっぱりしていいですよ。
2008/10/04 URL 編集
ミルミル93
MIL’S CAFEのミルミル93と申します。
今日、鰹のたたきを初めて作りました。
作り方参考にさせていただきました。
皮はないもので作りましたが、うまく出来ました。
ありがとうございました。
これからも参考にさせていただきます。
よろしければ私のブログのほうにも遊びにいらしてくださいね。
ちなみに私もエクササイズやっているので
筋肉にはちと興味ありなんですよ…(^m^)
2009/05/12 URL 編集
筋肉料理人
ご訪問とコメントをありがとうございます。
鰹の季節になりましたね。
参考にしてくれてありがとうございます。
エクササイズをおやりなんですか?
そいつは嬉しい!
後ほど、お邪魔させていただきます。
2009/05/13 URL 編集