スポンサーリンク

  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理は五島産の真鯖を使ったしめ鯖と炙りしめ鯖です。鮮度バッチリの刺身用真鯖を産枚におろし、しめ鯖にします。半身はしめ鯖で食べて、半身は皮目を炙って炙りしめ鯖にしました。11~2月の五島産の鯖は脂がのって絶品の美味しさです。上の画像が今回使った五島産の真鯖です。近所の魚屋さんで買ってきました。ピカピカで鮮度バッチリです。これをしめ鯖にするの... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理は鯖ときのこの焼き南蛮です。一口大に切った鯖ときのこをフライパンで焼き、これに南蛮酢をかけて作ります。油で揚げない、お手軽に作れる南蛮漬けです。実は今日、サガテレビさんのかちかちプレスおかず+1に生主演してきました。そこで作った料理が、このレシピをアレンジした料理です。南蛮漬けはご飯のおかずにもなれば酒のつまみにもなる美味しい料理で... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~ メシ通さんのレシピ記事が更新されたのでお知らせです。今回、作ったのは、秋さばのムニエルです。秋さばのフィレを食べやすく、腹骨と小骨を取り、美味しいムニエルにしました。ついでにサバサンドアレンジも紹介しています。メシ通 食を楽しみたいあなたのスキマ時間を、笑顔と感動と知って得する情報で満たす、グルメWebマガジンです。秋に美味しくなる魚といえば... 続きを読む
  • ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~レシピブログさんの連載を更新したのでお知らせです。今回作ったのは博多の郷土料理、ごまさばです。「ごまさば」は鯖の刺身をしょう油、みりん、ごま等で漬けにしたもので、鯖が旬を迎える10月から1月にかけて、九州で食べると忘れられないような美味しさです。私が住んでいる佐賀県でも今の時期になると普通に鯖のさし身が売っているので、パックの刺身を使って作りまし... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理は鯖のフライパン塩焼きです。鯖を三枚におろし、フライパンで塩焼きにします。魚を焼くのは炭火が一番、グリルが二番なんですが、手軽なのは何と言ってもフライパンです。先日、筋トレした帰りにスーパーに寄り、タンパク質補給にカツオのたたきを一節買おうと思ったのですが、カツオのたたきは売り切れ、その代わりに小ぶりのマサバを買ってきて塩焼きにし... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理は焼き鯖寿司です。鯖を三枚にして小骨を取り、フライパンで焼いてから鯖寿司にしました。鯖寿司は寿司型を使い、押して作ることが多いですが、今回は手軽に作れるようにマキスを使いました。酢飯は全形海苔を使い、裏巻きにして使うことで海苔の風味を入れ、切ったときに崩れにくくなるようにしました。これから秋が深まっていき、冬には鯖の美味しい季節に... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~レシピブログさんの連載を更新したのでお知らせです。今回、紹介したのは、塩さばのそうめんアクアパッツアです。甘塩さばのフィレとあさりを使い、市販のめんつゆで味付けした簡単レシピです。身近な、手に入りやすい、そして、構えなくて良い材料でアクアパッツアを作りました。先日、記事にしたサバ缶とあさりのそうめんアクアパッツアのサバ缶を塩さばに換えたレシ... 続きを読む
  • こんにちは、筋肉料理人です。今日は塩さばと茄子のオリーブオイル焼きを紹介させて頂きます。甘塩さばと焼いた茄子はとっても身近な料理、皆さんの食卓にもよく登場すると思います。そして、塩さばや茄子を焼く時、グリルでなく、手軽にフライパンで焼くって方も多いでしょう。我が家も実はそうでして、焼き魚や焼き茄子はフライパンで焼くことが多いです。今日はヨーロッパ産のオリーブオイルを使い、フライパンで塩さばと茄子を... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~ レシピブログさんの連載を更新したのでお知らせです。今回作ったのはさばの味噌煮。家庭で作る和食の定番、家庭で作る魚料理の定番中の定番である、さばの味噌煮の作り方を紹介しました。レシピとともに、美味しく作るためのコツを紹介しております。レシピはこちらです→レシピブログ 味噌煮の作り方、フライパンを使うと作りやすい!レシピブログさんの連載でのレシ... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理は塩さばのガーリックチーズ焼きです。甘塩の塩さばに黒こしょうと粉チーズをまぶし、ガーリックオイルで焼きます。ガーリックオイルは、にんにくスライスをオリーブオイルでフライにして香りを移したものを使います。塩さばにチーズとガーリック、オリーブオイルの風味が入って美味しくなります。塩さばはノルウエー産の甘塩の塩さばフィレを使いました。ノ... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~レシピブログさんの連載を更新したのでお知らせです。今回、紹介したのは塩さばと茄子のガーリックソテーです。ノルウエー産の塩さばフィレと茄子をガーリックオイルでソテーし、シンプルな塩味ににんにくの風味を入れ、レモン果汁をしぼりかけて頂きます。夏向けの魚料理です。サバの旬は秋から冬なんですが、ノルウエー産の塩さばは何時買っても脂ノリノリ、塩気も強... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理は塩鯖燻製のオイル漬けです。それをサラダ風、トーストにした食パンにのっけるカナッペで頂きます。塩鯖の燻製はメシ通さんの記事で作った「塩鯖のお茶っ葉3分燻製」を使っています。手間がかかりそう・・・と思われるかもしれませんが、実はとっても簡単!パーティ料理、正月のお節にもお勧めの料理です。塩鯖の燻製ですが、市販の冷凍甘塩鯖を使って作り... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですかあ~きょうの料理は鯖の沖すき鍋です。新鮮な鯖をすき焼き風の鍋料理にします。魚をすき焼き風に?しかも青魚を?と思われるでしょうが、これが美味いです。今の時期、鯖は脂が乗って美味しいです。刺身でも塩焼きでも煮付けでも美味しいのですが、寒いときには沖すき鍋もお薦めです。沖すき鍋は魚を使ったすき焼き風の鍋のことで、ブリを使ったり、白身を使ったリ、エビ... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理はさばのムニエルです。さばの半身を骨抜きし、塩、こしょうをして小麦粉をまぶしてムニエルにしました。マサバの旬は秋から冬なんですが、実は夏場から脂がのりはじめます。脂ののりはじめなので、脂ギトギトでなく適度なのり。適度な脂が乗ったサバはさっぱりして美味しい。今回、しめ鯖にしようと思って買ってきたんですが、家族の要望で焼いたのがいいっ... 続きを読む

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.