スポンサーリンク

  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理は連子鯛の南蛮漬けです。連子鯛は鯛の仲間で、真鯛より小ぶり。こちらでは煮付けで食べることが多いです。ですが、正月には南蛮漬けにして食べるのが我が家流でして、正月用に大きめの連子鯛を南蛮漬けにしました。上の画像が連子鯛です。明るい色をした綺麗な魚で、手のひらより大きなサイズ、20cm前後のサイズを煮付けや塩焼きにして食べることが多いです... 続きを読む
  • ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですかあ~今日の料理は連子鯛のフライパン酒蒸しです。白身魚の酒蒸しを蒸し器を使わずフライパンで簡単に作ります。簡単ですが味は抜群!お店で出てくるような料理が簡単に作れますよ。魚の酒蒸しを本格的に作るには、大きな蒸し器を強い火力のコンロにかけ、蒸気がもうもうと上がったところで作らないといけません。こんな感じで白身魚の酒蒸しを作るとホントに美味しいのがで... 続きを読む
  •  こんにちは、筋肉料理人です。正月まで後2日になりましたね。大掃除、正月準備で皆さん、お忙しいことでしょう。今日は連子鯛(キダイ)の南蛮漬けの紹介です。連子鯛の南蛮漬けこちら九州北部地方、福岡、佐賀、長崎では正月料理に南蛮漬けは欠かせないもので、連子鯛も南蛮漬けにします。連子鯛は鯛の中では小ぶりの魚で、15cm位の連子鯛を南蛮漬けにし、正月の膳の上にのせます。鯛の形をしていて、一人ずつ尾頭付きをのせら... 続きを読む
  • ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですかあ~皆様、煮魚はお好きでしょうか?今日は連子鯛のにつけをつくりましたよ。連子鯛は九州ではとってもポピュラーな魚で、年中、魚屋さんに並んでいます。特に正月は連子鯛を南蛮にして御節にのせるので、正月前は値段がすごく高くなります。普段は買いやすい魚なんですけどね。こちらでは連子鯛(レンコダイ)って名前で呼ぶことが普通ですが、本名は「キダイ」というそう... 続きを読む

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.