スポンサーリンク

  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですかあ~きょうの料理はキビナゴのレモンバター煮です。新鮮なキビナゴに塩をして、日本酒、レモン、塩、バターでさっと煮ます。さっと煮たキビナゴはふっくら柔らか、そしてレモンバターの風味で臭みなく、あっさり美味しく食べられます。キビナゴキビナゴは10cm位の細長い、丸い胴体をした魚です。九州ではメジャーな魚で、私が住んでる佐賀や福岡では、スーパーの鮮魚売り... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!昨日はオイルサーディンを使った料理でしたが、今日はきびなごを使った料理です。きびなごを餃子の皮で包んで油で揚げ、カレー塩をつけて頂きます!ビールのつまみにバッチリなレシピです。きびなごは小魚だけど九州ではメジャーな魚で、スーパーで刺身用のきびなごが普通に売っています。家で刺身にすることは少ないですが、刺身用の鮮度のが手に入るので、煮ても油で揚げても美味しく食べら... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですかあ~昨日のサッカー日韓戦、観ましたかあああ~いや~興奮しましたねえ~ハラハラドキドキ、絶望から歓喜、また絶望、そしてドキドキの先にガッツを見たと!!いや~観ごたえがあるって言うか、観たあと脱力しましたね。しかし、苦しんだ末に勝ってくれたから安心して眠れましたよ。しかし、昨日の日韓戦は何時もと違ってましたね。何時もは強いふてぶてしい韓国選手に、... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。皆さん、お元気ですかあ~わたくし、今朝も筋トレ(ちょっとですけど)したくらい体の調子は良いんですけど、商売の調子が悪いです!!皆さん、当然、何がしかのお仕事をされていると思いますが、激しく景気が悪くありませんか?聞いた話では今年に入り、佐賀県内の同業者さんの破綻がとても多いんだそうです。うちも人事ではなく切実な話です、いま、NHKで予算審議をやっていますが、経済成長... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。皆さん、お元気ですかあ~今日の佐賀県はまた良い天気になってますよ~朝は肌寒かったけど、今はぽっかぽかの良い天気で眠い眠い!!眠いけど、お仕事、お仕事ですね。先週、福岡県久留米市で焼鳥屋をやっている弟の店に行った時、キビナゴを貰いました。とっても良い型のキビナゴで刺身にできそうな鮮度だったんですが、手開きするのが手間でですね、串に刺して焼いて食べました。今日の記事... 続きを読む
  • ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。今日の記事はキビナゴの沖漬けです。キビナゴの沖漬けは過去記事で一度やっているんですが(過去記事キビナゴ沖漬け1、2)、今回は万能タレの「たれコレ」を使って作ってみました。魚のヅケって刺身用の魚をタレに漬け込んで作るんですが、漬け込みすぎると辛くなることがおおいんです。「たれコレ」は甘い醤油味のタレなんで、その点、漬け込みすぎても辛くならないだろうと思って使ったら、け... 続きを読む
  • ∩・∀・) 皆さん、こんにちは~キビナゴの煮付けです。キビナゴの料理は過去に刺身と磯部巻き、沖漬けをやっているんですが、    →キビナゴの手開き1,2    →キビナゴの刺身、菊花盛り    →キビナゴの磯部巻き    →キビナゴの沖漬け1,2刺身のほかにも煮付け、天麩羅、フライ、干物、焼き魚、釜揚げ、南蛮等、色々な料理で美味しく食べられます。お勧めは天麩羅と南蛮ですが、今回は煮付けを紹介します。キビナ... 続きを読む
  • ←ぽちっとオネガイシマス∩・∀・) 皆さん、こんにちは~キビナゴの沖漬け、2回目でございます。前回、キビナゴを手開きし漬け汁に漬け込みました。イカの沖漬け同様、漬け込んだ当日にも食べられるんですが、やはり2~3日漬け込んで味が馴染んだ方が美味しいと思います。今日の記事は前回から3日経ったと思って見て下さいね~前回の続きから (σ´∀`)σ行ってみよう!!前回、漬けたキビナゴ漬け込んでから3日目解り難いですが、かなり... 続きを読む
  • ←ぽちっとオネガイシマス∩・∀・) 皆さん、こんにちは~キビナゴの沖漬けでございます。沖漬けってのは新鮮な魚やイカを、醤油ベースの漬けタレに漬け込んだものです。よく目にするのはイカを醤油タレに漬け込んだもので、元々は釣れたイカを船上で生きたままタレに漬け込む、漁師さんの料理らしいです。沖漬けと言えばイカって位にイカが主流なんですが、地方によっては魚を漬け込むこともあるようです。キビナゴの沖漬けも何処かの郷土料... 続きを読む
  • ∩・∀・) 皆さん、こんにちは~今回はキビナゴの磯部巻きでございます~過去記事のキビナゴの菊花盛り と一緒に作りました。キビナゴの菊花盛り風手開きしたキビナゴを海苔で巻くだけです。キビナゴの磯部巻き   さくっと(σ´∀`)σ行ってみよう!!材料、   キビナゴ      ラッキョウ      人参      長芋      海苔(全型海苔を半分に切る)      寿司酢(・∀・)今回はキビナゴの量が少なかった... 続きを読む
  • ∩・∀・) 皆さん、こんにちは~キビナゴのお刺身、菊花盛り風でございます。前回、手開きしたキビナゴを菊の花をイメージして盛りつけていきます。(・∀・)トップ画像を見たら「うわー、こりゃ手間だ~」と思われる    かも知れません。    確かに手間ですが、そんなに難しいことは無いです。    端から1枚ずつ並べていくだけです。    馴れたら意外と簡単だし、綺麗に出来ると楽しいですよ。何故に菊花盛り風かと申... 続きを読む
  •      ∩・∀・) 皆さん、こんにちは~キビナゴの手開きでございます。手開きは包丁を使わずに指先で魚を開く事。イワシなど身の柔らかい魚を開く時に手開きします。手開きしたキビナゴ手開きの手順は①頭を切り取る。       (包丁を使うこともある)②水洗いしながらワタを抜く (イワシの場合、キビナゴはしない)③指先で腹の方から開く   (背骨を指先で探りながら片面ずつ開く)こんな手順です。今回のキビナゴの手... 続きを読む
  • ∩・∀・) 皆さん、こんにちは~「キビナゴ」、ご存知でしょうか?イワシの仲間で、イワシと同じニシン科の魚です。旬は夏なんですが、こちら九州では通年、魚屋さんに並んでいるようです。キビナゴは煮つけや唐揚げ、天麩羅、南蛮で美味しく、こちら九州、特に鹿児島や福岡県の柳川では刺身でも食べます。菊花盛りって言って菊の花のように盛り付けるんです。キビナゴは食べて美味しい魚で、何より嬉しいのが安い!!価格が安いのが... 続きを読む
  • リニューアル記事はこちら→キビナゴ・きびなごの手開き リニューアル おろし方・さばき方 →キビナゴのお刺身 菊花盛り風  皆さん、こんにちは。「マッチョな僕がチマチマとキビナゴを手開きしますよ」それでは、ピカピカのキビナゴを手開きしましょう。用意する物  包丁       ボール       爪楊枝       氷       キッチンペーパー       盛皿これからキビナゴを手開きする訳ですが、ち... 続きを読む

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.