スポンサーリンク

  •  こんにちは~筋肉料理人です!昨日、魚屋さんで芝海老(こちらではマエビ)を見つけたので、かき揚げにしました。芝海老(マエビ)芝海老は近海で捕れる小さなエビで、こちら佐賀では秋から春にかけて魚屋さんに並びます。今の時期は小さいのが多く、春になると段々大きいのが並ぶようです。こちらではマエビって名前で並んでることが多いのですが、これをかき揚げ、素揚げ、唐揚げ、煮付けにすると美味しいんです。昨日は一山30... 続きを読む
  •   ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です~昨日、カレイの煮付けを記事にしましたが、今日の記事は「カレイの唐揚」です。水カレイを姿のままから揚げにした、カレイの姿揚げを作りました。(・∀・)皆さん、カレイの唐揚はすきですかあ~私はカレイの唐揚が大好きです~大きいのは身がホクホクするように揚げすぎないようにし、小さいのは骨まで食べられるようにカリカリ、サクサクに揚げたのが好き!今日、紹介するカレイの唐揚は30セ... 続きを読む
  • ∩・∀・) 皆さん、こんにちは~甘鯛のエノキ巻揚げでございます。前記事の「鯛の梅肉チーズはさみ揚げ」に続き、天ぷらネタです。甘鯛の切り身でエノキを巻き、天ぷら粉で揚げるだけなんですが、意外と美味いんですよね~エノキって旨みが多いんですけど匂いも強めなんで、強めにからっと揚げた方が美味しく仕上がるようです。今回は甘鯛を使っていますが、他の白身魚、鮭、アジ、イワシ、太刀魚等を使っても美味しいです。また、巻... 続きを読む
  • ∩・∀・) 皆さん、こんにちは~鯛の梅肉チーズはさみ揚げです。鯛の切り身と梅肉、チーズを大葉で包み、天麩羅粉をつけて揚げます。あっさりした白身にチーズの旨みと梅肉の酸味、香りで、とても美味しく頂けますよ。付け合せはミニトマトの天ぷら。ミニトマトの皮を湯剥きし、天麩羅粉をつけて揚げます。ミニトマトの酸味と甘みが面白いです。今回は白身魚の鯛を使っていますが、他の魚、アジやイワシ等でも作れます。梅肉の替わり... 続きを読む
  • ∩・∀・) 皆さん、こんにちは~カボチャを使って磯辺揚げを造りました。こんな感じ今回は私のブログ仲間の ひよこさん(気まぐれキッチン)がハロウィン企画をやってらっしゃいまして、その企画に参加する為に作りました。8 let's enjoy ハロウィーンパーティ ↑ひよこさんのハロウィン企画。カボチャメニューって言っても、イマイチ、ピンと来なかったんですが、居酒屋のメニューに入れやすいのは揚げ物かな?なんて思い、山芋磯辺... 続きを読む
  • ∩・∀・) 皆さん、こんにちは~今日は珍しく揚げ物です。私は既に43歳こんな体してますが、はっきり言って中年、油物、揚げ物は胃に堪えます。キャベジンのCMみたいに、食べる前にキャベジンを飲みたい位ですが、(・∀・)たまには揚げ物も食べたくなりますよね!!赤カボチャ?八百屋さんにカボチャを貰ったんで、カボチャのかき揚げを作りました。実はこのカボチャ、「まずいからカービングに使って」って貰ったのを、八百屋さん... 続きを読む
  • 皆さん、こんにちは。以前のエントリーで紹介した「エノキの天ぷら」に味をしめて、アスパラをスズキで巻いてみました。今回も刺身用のスズキが余ってしまって(情け無い・・・)、試作しました。衣が固過ぎてゴテゴテしているのはカンベンしてね。試作だからさ~(本番はもっと綺麗にします)アスパラだけじゃ寂しいので山芋も短冊に切って海苔を巻き、ススキの切り身で帯びをする様に巻いてあげました。味は勿論不味い筈も無く美... 続きを読む
  • 皆さん、こんにちは。天ぷら衣、どんな風に作ってます?カリッと揚がるように玉子多目とか、塩、片栗を入れるとか、やっぱり市販の天ぷら粉が一番とか。人によって様々でしょう。ビールを入れたら良いと聞いた事もあります。筋肉料理人は現在のところ、薄力粉450g位、全卵1個、冷水1Lだけで作っています。以前は玉子の黄身だけ2個とか、片栗を足したりとか、色々やっていましたが、今は上記の割で作っています。作り方1)冷水を作... 続きを読む
  •   皆さん、こんにちは。鮭の白子、前回は蒸して珍味風にしました。白子を蒸します今日は天ぷらにしてみます。作り方1)太い血管を取り、血抜きします。  「白子を蒸します」でやり方を紹介しています。2)血抜きした白子を5ミリ厚、長さ5センチ位に切ります。  今回の白子は北海道産生白子なので、火の通りを良くする為に5ミリ  位に薄く切ります。3)天ぷら衣につけ175℃の揚げ油で揚げました。  結構、モチモチした食... 続きを読む
  • 皆さん・こんにちは。余った魚を使って、一口さつま揚げ風を作りました。魚は、カンパチ、サーモン、マグロ、タコ、サバ、アジ等の切れ端をつかい、玉葱ミジン、ニンジン賽の目、シイタケ、山芋、生姜、ニンニク、ゴマが入っています。1)魚をフードプロセッサーにかけペースト状にします。  この時サラダ油を魚の量の5%位入れます。(目分量ですが)2)玉葱ミジンを作ります。魚と同量位を粗ミジンにし流水で晒します。  15分... 続きを読む
  • 皆さん、こんにちは。今回は、「えのきの太刀魚巻き天ぷら」をご紹介します。たまたま、えのきを仕入れすぎて、えのきメインで一品作ろうって話になったのがきっかけで作りました。普通にホイル焼が一番だけど、その日のお勧めにサーモンとシメジのホイル焼を入れていたのでホイル焼きは却下。じゃあ、どうしよう・・・ バター焼きにするか?バター焼きは美味しいけど、えのきメインじゃ弱いから、何かを組み合わせないと・・・刺身... 続きを読む
  • 皆さん、こんにちは。今日はかき揚げについて。居酒屋に行くと「かき揚げ」ってメニューに良くありますよね。「・・・海老のかき揚げ」なんてのがあると思います。先日、新人の調理社員がかき揚げの作り方を教えてくれって言うので作ってみました。材料  玉葱      4分の1(繊維に添って2ミリ厚にスライス)    シメジ     5分の1房    ニンジン千切り 少々     ナス  千切り 少々     ミツ... 続きを読む
  • キャベツのフリッターのついでに構想中の料理を・・・ニンジン、ジャガイモ、キューリ、大根、生姜等をカツラ剥きして皮にした春巻きです。例えばニンジンを薄くカツラ剥きして、普通の肉春巻きの具を巻き、軽く小麦粉をまぶして揚げる。        ↑低温で揚げれば色よく揚がりそう。フライパンで焼き目をつけてオーブンで仕上げても良さそう。 広げたニンジン皮に叩いたエビや下味をつけたひき肉を薄く延ばし、鳴門巻きにし... 続きを読む
  • 昨日書いたキャベツのフリッターですが、もう一ひねり出来ないか考えています。昨日のはレンチンしたキャベツでエビとチーズを巻いてフリッターにしたもので、意外と美味しかったんですが、もっとインパクトとヒネリが欲しい・・・・取り合えず頭の中で他の食材と組み合わせて見ます。そして、組み合わせた時の味を想像してみます。美味しさのポイント1)キャベツの素の美味しさ。2)キャベツと濃厚なチーズを合わせた美味しさ。... 続きを読む

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.