スポンサーリンク

  • ←ぽちっとオネガイシマス∩・∀・) 皆さん、こんにちは~先日の奥様会で造った姿造りの詳細でございます。ネタが無いんで再掲載でございます~ごめんね~縞鰺と尺鰺の姿造り上の画像の奥のほうが縞鰺(しまあじ)。手前の方が尺鰺(尺鰺って魚種じゃなくて、でっかい鰺ってこと)です。縞鰺とアジのさばき方は過去記事でやってますので、興味のある方はそちらを見てください。(過去記事カテゴリー 鰺、縞鰺)縞鰺(シマアジ)尺鰺(アジ)... 続きを読む
  • 皆さん、こんにちは~今回でシマアジの姿造りを完成させます。前回に続き、②の部分に右の腹側の柵「そぎ造り」。 ③の部分に左の腹側の柵「そぎ造り」。 ④の部分に左の背側の柵を使い「平造り」。 を盛り付け完成させます。シマアジ姿造り その⑧ 刺身に切って盛り付けます1)トップ画像の②の部分に右の腹側の柵を使い「そぎ造り」した刺身を  盛り付けます。  そぎ造りですので柵の左のほうから切っていきます。  右の腹の... 続きを読む
  • 皆さん、こんにちは~今回は刺身を切って盛り付けていきます。画像A①の部分に右の背側の柵(サク)を使い厚めの「そぎ造り」。②の部分に右の腹側の柵「そぎ造り」。③の部分に左の腹側の柵「そぎ造り」。④の部分に左の背側の柵を使い「平造り」。以上の形に切って盛り付けますよ~シマアジ姿造り その⑦ 刺身に切って盛り付けます一画像はクリックで拡大できます1)画像Aの①の「そぎ造り」を切って盛り付けます。  これには右... 続きを読む
  • こんにちは~今回はシマアジ姿造り その⑥ 盛り付け前の準備二 です。シマアジの姿を上の画像の状態にします。既にシマアジは3枚におろし、柵取りをすませ、大根ツマ、あしらい(飾り等)も用意してあります。上の画像を拡大して見るとわかりますが、①~④の黄色丸が底辺の広い三角形になっています。正面の高い所に主役を持ってきて、裾野は広く安定感が感じられるように盛るのが今の私のスタイルになっています。シマアジ姿造... 続きを読む
  • 皆さん、こんにちは。シマアジ(縞鯵)姿造りシリーズ5回目は刺身を切る前にシマアジの形を決め、皿にのせ刺身を盛る準備をします。この段階で刺身を皿のどの部分にどんな風に盛るか決めておきます。ここで、しっかり完成した姿を想像しつつプランを決めておかないと、いざ刺身を切る段になってまごついてしまいます。これが完成形この完成品の下準備として下の画像の形を作っていきます。拡大して見てね上の画像の①の部分に右の背... 続きを読む
  • 皆さん、こんにちは。今回はシマアジの姿造り用にサク取りをします。「柵・サク」っていうのは刺身に切れる状態にした魚の身のブロックの事です。今回のシマアジに関して言えば3枚におろした半身の腹骨をすき、血合い骨を取り、皮を引きスジ等を取って刺身に切れる状態にしたものが「サク」になります。これがカンパチや鮭、ブリ等の大きな魚の場合は血合い骨を取った身を更に2つに切る「渡し」を入れて「サク」にします。主婦の... 続きを読む
  • 皆さん、こんにちは。今回は、前回二枚におろしたシマアジを三枚におろします。前回二枚におろしたシマアジです。姿造り用ですから頭と尾鰭はつけたままです。もしこの状態で半身を料理し半身を保存したい場合は頭を落とし、キッチンペーパーを濡らしてから固く絞ったもので包みビニール袋に入れて冷蔵庫で保存します。締めたてのシマアジなら2日位は刺身で食べられますよ。シマアジ姿造り その③ 姿造り用三枚おろしシマアジの... 続きを読む
  • こんにちは~今回からシマアジを姿造り用に捌いていきます。シマアジの捌き方は基本的にはイナダ、鯛などのスマートな魚と一緒です。ですから、それらの魚を捌けるのなら同じように捌く事が出来ますよ~それでは早速、シマアジを捌きましょう。シマアジ(縞鯵)姿造り その② 姿造り用2枚おろし画像はすべてクリックで拡大できますこのシマアジは魚屋さんで鰓、うろこ、腸を取って貰っていましたが、それらを取っていない場合は... 続きを読む
  • 皆さん、こんにちは。今回から「シマアジの姿造り」をシリーズでやります。このシマアジは正月に親戚の集まりの為に造ったもの。この日は鯛と平目も一緒に造りました。シマアジはアジ科の魚の中では高級魚、それも最も美味しい高級魚って事になっています。実際、食べてみると「調味料でもかけてあるんじゃないか?」って位、うまみが口の中に広がります。シマアジはアジの仲間ですから、普段よく見るマアジを大きくして太らせたよ... 続きを読む
  • 皆さん、こんにちは~今朝はシマアジと鯛、平目の姿造り、3鉢を造りました。私の自宅は九州北部の某県にあり周りは農家ばかり。いわゆる田舎で年寄りが多く盆正月には親戚の寄り合いがあります。我家の親戚の寄りは元日にあって、その時に鯛の姿造り と 平目の姿造り を造りました。今日は隣町の親戚の寄りがあって20人!!集まるって言うんで、シマアジと平目、鯛の姿造りを3鉢造ったんです。シマアジが1.3キロ、鯛が1.... 続きを読む
  • 皆さん、こんにちは。今日は前回サク取りしたシマアジを刺身に切ります。私の後ろでは待ちきれない子供達から「お父さん、まだあ~!」の声が、「ちょっと待ってね~写真撮りながらだから時間がかかるんだよ~」私「え~~~、早く~~~」子供「はい、はい、わかりました」私それでは 「マッチョな僕がシマアジを刺身にしますよ」  ちょっと飽きてきましたが、お約束ということで前回、サク取りしたシマアジです。シマアジは腹... 続きを読む
  • 皆さん、こんにちは。「マッチョな僕が高級なシマアジをさばきますよ」買ってきたシマアジ、半身で頭と中骨がついています。よく見ると頭に刺した痕があります。これはシメタ痕です。そして尾鰭の付け根に切れ目が入れてあります。これは血抜きをした後です。1)今回も大根ツマから造ります。最近は真面目な筋肉料理人です。2)パックから出した魚は流水で洗います。3)シマアジにはアジと同じく細かいウロコがあるのでウロコを... 続きを読む
  • 皆さん、こんにちは。昨日、日曜日はアルバイト料理人は休みでした。夕方から子供を連れてお買い物。一緒に来る子供の目的は  お菓子と  魚の目利き!!何時もの様に鮮魚コーナーにダッシュして行き私が着いた頃にはシマアジをつかんでいました。 シマアジはアジ科の高級魚です。 旬は夏場。 活きの良いシマアジはプリプリした食感が最高!! 味もしつこさ、癖が無く食べやすいです。また、そんな高級魚を・・・なんで、うち... 続きを読む

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.