スポンサーリンク

  •  ∩・∀・)こんにちは、筋肉料理人です!『ゴルフダイジェスト・オンライン BRUDER連載』が更新されたのでお知らせです。この連載は簡単に作れるマッスル飯がテーマでして、マッスル飯と言えば鶏むね肉なので、第1回は「鶏むね肉の柔らかぽん酢焼き」を紹介させて頂きました。そして2回目は何にしようかなと迷ったのですが、身近な料理、身近な食材にもマッスル飯と呼べるものが多数あるので、それにスポットを当てて作ってみました。... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは、筋肉料理人です!今日の料理は「アジの焼き南蛮」です。アジのフィレをフライパンで焼き、南蛮酢と合わせた野菜をのせて作ります。アジのフィレを使うので簡単、さっと作れ、南蛮酢が絡みやすいので作ってすぐに食べて美味しいです。蒸し暑い夏、アジの南蛮漬けはさっぱりして美味しいですが、油で揚げるのは大変、焼き南蛮なら簡単に作れます。上の画像が材料です。アジはフライ用にさばいて売ってるフィレを... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは、筋肉料理人です! 今日の料理はカイワリの煮付けです。カイワリはこちら佐賀県ではヒラアジ、メッキなどと言う名前で売らている魚で、地元のは手のひらサイズが多いですが、最近、山口県産の大きな型のがお安く売られています。これが脂がのっていてて美味しいんです。刺身用があったので刺身にしたら、養殖のシマアジも真っ青と言う美味しさで、その次、塩焼きにしたらこれまた美味しかった。って事で、今回... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは、筋肉料理人です!今日の料理はカイワリの塩焼きです。カイワリはヒラアジやメッキとも呼ばれる魚、アジの仲間です。平べったい多型をしていてゼイゴもあります。こちらでは手のひらサイズのものが、煮付けように売られていることが多いですが、今年は山口県産の大型の物をよく見かけます。お値段も安めで、先日、刺身用があったので買って刺身にしたら絶品!シマアジより旨味が強い感じで激ウマでした。今回買... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは、筋肉料理人です!今日の料理はアジの塩焼きです。大き目のアジを魚焼きグリルで塩焼きにします。今日は節分なので、本当はイワシの塩焼きがふさわしいのですが、先日、料理教室で使ったアジが余っていたので使いました。アジは夏場が旬の魚で、夏に食べても美味しいですが、冬場に食べても勿論美味しい!大き目のアジならふっくらした身に食べ応えがあって、塩焼きにすると美味しいし、魚焼きグリルを使うと簡... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは、筋肉料理人です!今日は佐賀市で料理教室の講師を務めさせてもらいましたので、そのお話をさせて頂きます。今回の料理教室は、佐賀市内のとある幼稚園に通うお子さんのお父さん達向けの料理教室でした。お父さんたちの活動で、魚のさばき方を習いたいって話になったらしく、私に講師依頼が来ました。そういうお話なら私の得意分野なのでお受けしました。料理の内容は魚のさばき方の練習なので、身近さとコスパ... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!今日の料理はアジの梅肉大葉巻き、アジの身で梅肉、大葉を巻き込んで竹串で刺し、グリルで焼きました。脂ののったアジは身がふっくらと香ばしく焼き上がり、梅肉の酸味と大葉の風味がいい感じ。串をつかんで食べる、焼鳥スタイルの魚料理、魚焼き鳥です。今回、魚yさんで売ってるアジの三枚おろしした身を使って作りました。アジは一般的には小魚ってイメージですが、実は色々なサイズがあって... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは、筋肉料理人です!今日の料理はシマアジの姿造りです。シマアジを姿造り用にさばき、刺身に切って盛り付けます。シマアジはアジの仲間で、アジ類の中では最高級です。脂ののった締まった身は刺身で絶品!とても美味しい魚です。天然物は1メートルにもなるらしいですが、魚屋さんには600~700gの養殖物がよく並んでいます。味的にはこの位のサイズでも十分に美味しいです。今回、660gの養殖活〆シマアジが1200円... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理はアジのりゅうきゅう丼です。アジをさばいて刺身にし、しょう油、みりん、すりごまのシンプル漬けタレに漬け込み、卵黄をのっけた丼にします。「りゅうきゅう」は大分の郷土料理で、漁師さんが獲れた魚を船上でさばき、タレに漬け込んでご飯にのせる漁師料理です。甘味の効いたタレが染みた刺身でご飯をモリモリ食べられます。魚は青魚、白身、赤身、何でも... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!連日で失礼ですが、今日も連載更新のお知らせです。MY HEALTH WEBヘルシーおつまみ連載を更新しました。今回、紹介したのは「アジの揚げ焼き南蛮漬け」です。スーパーで売ってる三枚おろしのアジを使い、フライパンで揚げ焼きにして作る南蛮漬けです。切り身の南蛮漬けなので、小さじを丸ごと揚げる南蛮漬けより揚げ時間が短く、骨抜きして作るから食べやすいです。梅雨時から真夏の暑い時期ま... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理はヒラアジの塩焼きです。ヒラアジはアジを平たくしたような魚で、こちらでは煮魚にすることが多いのですが、今回、大き目のサイズのが手に入ったので塩焼きで食べてみました。身がしまって固くなるかなと心配したんですが、適度な脂がのった身は柔らかで旨味があり美味しかったです。コロナ禍のせいか、めっちゃお買い得でした。塩焼きなので塩をふって焼き... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理はあじの刺身とパプリカの酢の物です。パック刺身のあじと、オーブントースターで焼いたパプリカを三杯酢で和えました。焼きなすみたいに焼いたパプリカは甘味が強く、酢を効かせた三杯酢であじの刺身と一緒に美味しく食べられます。体育館筋トレに行った後、スーパーであじの刺身を買ってきたんです。料理するのが面倒だなと思って買ってきたんですが、帰宅... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理はあじの姿造りです。刺身用の真鰺を姿造り用にさばく方法、頭と骨の飾り方、刺身の切り方、盛り付け方を紹介させて頂きます。刺身は薄広く削ぎ切りにし、半身は皿の外周に盛り、半身はアジの姿の上に盛り付けることで大きく、華やかに盛り付けます。衛生面の注意なども解説させてもらいます。あじ(鰺・アジ・真鰺)は通年、魚屋さんで見かけるし冬場も美味... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理はアジ寿司です。刺身用のアジを酢締めして棒寿司にします。アジは冬場も美味しいですが夏が旬の魚、酢締めして使う事で季節を感じる寿司になります。アジ寿司を作るときは普通、押し寿司型を使いますが、今回はマキスを使い、酢飯を裏巻きにして作ります。海苔を使うと風味が良くなるのと、切った時の断面がきれいになります。アジはできれば刺身用の鮮度の... 続きを読む

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.