スポンサーリンク

  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理は、いわしのなめろうです。なめろうは刺身用の魚を味噌、生姜、ねぎ、大葉などの薬味と一緒に叩いたもので、もともとは漁師さんの賄い料理です。味噌と一緒に叩くので旨味が強く、皿まで舐めるから「なめろう」なんて呼ばれるそうです。今日はいわしをさばいて作ります。いわしは刺身にして美味しい魚ですが、小骨の処理が面倒です。ですが、なめろうは細か... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理はいわしの刺身です。大羽いわしを三枚におろし、薄引きの刺身にしました。私の晩酌つまみ&いわしのさばき方の練習です。先日、スーパーで氷水に漬かったいわしを見たので、今年はまだいわしの刺身を食べてないし、さばいてないなあと思いまして、練習&晩酌つまみ用に買ってきました。大羽いわしとしては小ぶりかなってサイズで、1尾100円程。2尾は私が食べ... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理はいわしのたたきです。先日、近場の魚屋さんであさりを買ったんですが、その時、美味しそうないわしを見つけたので買ってきて、たたきにしました。「いわしのたたき」はいわしの刺身を細く切り、生姜、ねぎなどの薬味と混ぜて叩いたものです。刺身を細く切るので旨味を感じやすく、薬味をたっぷり使うので魚の臭みも消えて食べやすいです。上の画像が買って... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~きょうの料理はイワシのにんにくチーズ焼きです。イワシに塩コショウをし、粉チーズをまぶして、ガーリックオイルで焼きます。にんにく、チーズの香りで魚の臭みが和らぎ、チーズの旨味でより美味しく食べられます。節分が近くなりましたので、節分のイワシ料理としてもお勧めの料理です。節分というと、近年は恵方巻きって感じになっていますが、昔は豆まきにイワシ料... 続きを読む
  • ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~ 今日の料理はイワシの刺身です。イワシをさばいて刺身にするところまで紹介させて頂きます。このブログは魚料理メインのブログなんですが、最近、イワシをさばいていませんでした。魚はさわらないとさばき方を忘れちゃうっていうか、手が動かなくなるので練習&酒の肴にイワシの刺身をつくることにしました。上の画像が買ってきたイワシです。午前中に魚屋さんから買っ... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですかあ~今日は節分です。節分の料理ということで、筋肉料理人お勧めのいわし料理を紹介させて頂きます。節分の料理、食べ物と言えば豆まきに使う豆や恵方巻きを思い浮かべますが、いわしも節分によく食べられる料理です。魔除けの意味があるらしく、塩焼きが一般的かなと思います。と言うことでまずは塩焼きです。いわしの塩焼き魚焼きグリルを使ったいわしの塩焼きの作り方... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理はいわしのたたきです。新鮮ないわしをたたきにし、たっぷりの茗荷を添えて頂きます。いわしは小魚ですが、大変美味しい魚。青魚で食べると体にいいのも嬉しい。数年前、いわしが不漁で高くなった年もありましたが、今年は豊漁だそうで、大ぶりの刺身用のいわしがお安く売られています。先日、刺身が食べたくなって魚屋さんに行くと、とっても鮮度良さそうな... 続きを読む
  •  こんにちは、筋肉料理人です!きょうの料理はいわしの蒲焼き丼です。中くらいのいわしを手開きして照り焼きにし、簡単温泉卵を添えています。甘辛いタレがご飯によく合う、美味しい丼です。蒲焼きとはうなぎなどの細長い魚を開き、串を打って焼いたものです。本来はそうなのですが、サンマやいわしも開いて照り焼きにしたものが蒲焼きと呼ばれています。うなぎの蒲焼が美味しいのは当然ですが、いわしやサンマで作っても美味しい... 続きを読む
  • ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですかあ~きょうの料理はウルメイワシのトマト煮です。大きめのウルメイワシをトマトの水煮缶を使った洋風煮魚にします。ウルメイワシとトマト、にんにく、オリーブ油の相性がいいので、とても美味しい洋風煮魚になりますよ。ブログランキング投票にご協力をお願いします。投票による不利益は一切ありません。先日、ウルメイワシの焼き切りを記事にしました。その時に使ったウル... 続きを読む
  • ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですかあ~きょうの料理はウルメイワシの焼き切りです。焼き切りとは刺身用におろした魚の皮目を炙り、刺身に切ったものです。カツオの「たたき」みたいなものですが、大事なのは皮目を炙った香ばしい香りを活かすところです。香ばしい香りを損なわないよう、炙った後、そのまま刺身に切ります。刺身を炙ってそのまま食べるので、作った直後に頂きますよ。ブログランキング投票に... 続きを読む
  • ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですかあ~きょうの料理はいわしの刺身、たたきのつくり方です!いわしをさばいて簡単な刺身にしますよ!いわしは美味しい小魚でして、旬は夏場なんですが、冬場のいわしも結構、美味しいです。冬場のいわしのいいところは、気温が低いので鮮度が落ちにくく、自宅で刺身をつくるときに助かります。そして値段がお安いのも嬉しい魚ですね。ブログランキング投票にご協力をお願いし... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!今日の料理は私の大好きないわしの刺身です。いわしを薬味たっぷりの「たたき」と「なめろう」にしますよ。先日、朝、早めに魚屋さんに行くと、如何にも鮮度の良さそうな大羽いわしがいました!しかも1匹180円!思わず買っちゃいましたよ。卑怯にも自分専用に2匹買いました。子供と家族用には白身を買いましたけどね。いわしって魚屋さんに行くとパック詰めされてると思いますが、実はパック詰... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!今日もイワシを使った料理を紹介させて頂きます。イワシを梅酒で煮る、梅酒煮です。梅の風味で脂ののったイワシが臭みなく、さっぱりした煮魚になりますよ。梅酒 梅酒は梅1キロ、ホワイトリカー1.8リットル、氷砂糖500gの配合で、昨年作ったものを使いました。自家製を使ってるけど、市販の梅酒でも勿論、大丈夫です。梅酒には、すっきりした甘味、酸味があるので、イワシのような青魚を煮る... 続きを読む
  •  こんにちは、筋肉料理人です!節分はとっくに過ぎましたが、イワシを使った料理の紹介です。イワシをガーリックソテーにします。いわしのガーリックソテーイワシは鮮度が良ければ刺身で美味しく、焼き、蒸し、煮、揚げ、どう料理しても美味しい魚です。普通に塩焼きで美味しく、フライパンで焼く時は黒こしょうなど効かせ、ニンニクを一緒に焼いて香りを入れると美味しいです。今日の料理レシピは鰯を塩と黒こしょうで味付けし、... 続きを読む

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.