スポンサーリンク

  • ∩・∀・) 皆さん、こんにちは~今回からカサゴ・シリーズでございます~(・∀・)九州じゃアラカブって呼ぶんだけどね。磯釣りをされる方には馴染みの魚みたいですね。ワタクシ(・∀・)も友人に連れられて、長崎県島原市の小浜(小浜温泉があるとこね)で釣った事があります。その時は岸壁からルアーでアジを狙って行ったんですが、アジが釣れなくて、ワームを使ってカサゴ釣りをしました。2~3匹釣れた記憶があります。旬は冬、夏場が外... 続きを読む
  • 皆さん、こんにちは。アオナ(アオハタ・キハタ)シリーズ3回目はちり鍋と皮の湯引きです。ちり鍋ってのは魚を使った鍋の事で、冬場はたらのちり鍋とか、アンコウ鍋、フグを使ったフグちり、等もちり鍋と言えるようです。今回は刺身を取った後のアラ(頭や中骨、腹骨)を使ったちり鍋です。食べる部分は頭と腹骨の辺りしか有りませんが、これが素晴らしいスープを出してくれますよ~アオナのちり鍋 作り方材料切り落とした頭 中... 続きを読む
  • 皆さん、こんにちは。今日は昨日さばいてサク取りまでしたアオナを刺身にします。切り方はそぎ切りの薄造りでいきます。アオナとかアラは身が非常にしっかりして弾力があるので、薄造りが向いています。この季節、薄造りをポン酢にほんの少しつけて熱燗で一杯!たまりませんよ~ アオナとか平目、鯛の活物の身は非常に弾力があり切りにくいので、切れ味の良い包丁を使った方がきり易いです。画像は自宅で使っている包丁です。私の... 続きを読む
  • 皆さん、こんにちは。今日はアオナ(アオハタ・キハタ)のさばき方です。アオナはこんな顔をしています。青羽太(アオハタ)と呼ぶのが一般的ですけど、九州ではアオナと呼ばれる事が多いです。旬は冬、今からが旬で魚屋さんで見かけることが多くなります。この魚は名前の通りハタの仲間で刺身でOK,鍋でOK,姿蒸しOK、揚げてOK非常に!!美味しい魚です。博多名物のアラ鍋はお相撲さんの九州巡業の楽しみになっているらしいですが、... 続きを読む

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.