スポンサーリンク

  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!今日の料理はウスバハギのさばき方、三枚おろし、刺身の切り方です。ウスバハギを3枚におろし、薄引きの刺身と、表面を炙ったたたき風、焼切りの刺身にします。ウスバハギは漢字で書くと薄葉剥、カワハギの仲間で白身の美味し魚です。旬は冬で、肝が大きくて美味しい魚でもあります。カワハギは小さいのですが、ウスバハギは大きくなるので、食べ応えもあります。上の画像が料理したウスバハギ... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですかあ~今日も佐賀県は梅雨の晴れ間です。時々日差しが射して蒸し暑い一日でした。今日は昨日のダメージを引きずり、だらだら過ごしてしまいましたよ。またまた、ウスバハギの活用レシピです。さばき方、刺身、握り寿司に続き、残った「あら」、皮やキモ、白子等も料理しちゃいます。魚ってですね、身だけ食べてると、お肉より、どうしても割高なんです。今回使ったウスバハ... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですかあ~今日の佐賀県は夕方には晴れ間が出る天気で一日中蒸し暑かったです。わたくし、午前中から仕事でバタバタしておりました。只今、ブログを書きながら少々、ぐったりしております。許認可関係でトラブルがありまして非常に疲れました。今日はお酒を飲んで気分転換したい気分です。と言いながら帰宅途中、押井守監督のアサルトガールを借りてきたので、これで気分転換し... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですかあ~今日の佐賀県は、ようやく梅雨の晴れ間に入り、久しぶりに雨があがり、夕方にはお日様が出ました。蒸し暑かったけど雨が上がると気分が晴れますね。昨日は下の娘を連れ、ザリガニ釣りに行きましたが全く釣れず、捕まえたのはスジエビ1匹、しかも私が手づかみで捕まえました。張り切って出かけたガキンチョは超不機嫌になり、帰宅途中買い物に寄った業務用スーパーで... 続きを読む
  • ∩・∀・)こんにちは~ウスバハギの三枚おろし動画と刺身です。前回の続きです。前回の記事→ウスバハギのおろし方動画1ウスバハギ等のカワハギの仲間は前回の記事で紹介したように、変わった特徴があり、おろし方も普通の魚と少し違います。皮を剥きやすいのもそうだし(だからカワハギって言う)、肝が美味い魚だから肝を壊さないように取り出すのもそうです。肝を傷つけないように頭をちぎる魚はカワハギ類だけですね。今回の記事は... 続きを読む
  • ∩・∀・) 皆さん、こんにちは~ウスバハギのおろし方です。ウスバハギと言うとイマイチ馴染みが無いかも知れませんが、カワハギやウマズラハギと同じくフグの仲間です。その身は白身で、たいへん上品な美味しさをもっています。また、カワハギと同じく肝が入っており、肝もとても美味しい魚です。とても美味しい魚なのですが、一般には余り知名度が無く知らない人が多い?お値段の方も割合手頃で、カワハギと比べれば非常に安く手に... 続きを読む
  • 今日はカワハギを刺身に切って盛り付けます。盛り付けますって言っても、当日は冷蔵庫に大根も大葉もレモンも無く、ツマ(添えツマ)にカイワレ大根があったのでそれを使いました。(当日は時間が無くて手抜きしまくりですがご勘弁を)  前回、サク取りしたカワハギです。見ての通り身が薄いので、そぎ切りして薄造りにします。以前のエントリーの「アオナの刺身」と同じ要領です。カワハギ(ウマズラハギ)の刺身 切り方 盛り... 続きを読む
  • 皆さん、こんにちは。昨晩は寒かったですね~昨晩は吹雪の中、深夜にバイクで帰ってきました。片道13キロの通勤路なんですが強風とアイスバーンでスリルを味わいましたよ。目の前を走っていた軽自動車がスピンして、乗っていたお姉さんの口が       (゚○゚)こんな感じで開いていました^^;こんな事もあるかと思って充分な車間距離を取っていたので私は平気でしたが、お姉さんの顔に受けたので手を振って立ち去りました。(... 続きを読む
  • 今日はカワハギ(ウマズラですが)を2枚おろしまで捌きたいと思います。捌き方はカワハギ、ウマズラ共に同じと考えてOKです。カワハギ、ウマズラ共に大きい方が捌きやすいです。小さいカワハギは素直に煮物か唐揚げにした方がイイかも。刺身を取ったあとのアラからは美味しい出汁が出ますので、今回は鍋の出汁取りに使いました(頭は食べたよ~)。  昨日説明した通り、スーパーの鮮魚コーナーでは上の画像のように皮をはぎ、... 続きを読む
  • 今日はカワハギを捌きます。日曜日にスーパーで買ってきたカワハギ(690円)がこれ。カワハギと表示して売っていましたが、実際はウマズラハギかキビレハギです。カワハギはもっと体高があり寸詰りの体型をしています。それに対してウマズラハギは細長いひし形、一目で判りますがこちら九州のスーパー等ではカワハギ、ウマズラを区別せずに売っている事が多いですね。カワハギ    ウマズラハギグーグルにリンクしていますの... 続きを読む

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.