スポンサーリンク

  •  ∩・∀・)こんにちは、筋肉料理人です!今日は食レポです。私が買い物に行くお店にクジラの刺身が定期的に並んでいまして、たまには食べてみようかなと思って買ってみました。アイスランド産のクジラの赤味の刺身です。アイスランド産なのでナガスクジラの刺身と思われます。私が子供の頃、クジラの肉は身近な食品でした。私の母が長崎出身という事もあって、クジラのベーコンやオバイケ、刺身など食べてた記憶があります。食べてい... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です! マイナビニュースさんの筋肉レシピ連載を更新したのでお知らせです。この連載では、筋トレ後にお勧めの高タンパクで美味しい、ヘルシーなレシピを紹介しています。今回紹介したのは「マグロとモッツアレラチーズのユッケ風」です。マグロの赤身刺身とモッツアレラチーズを、自家製ユッケタレと合わせ、卵黄を落として頂きます。マグロの赤身刺身は毎日食べたい位、高タンパク低カロリー、栄... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!今日の料理はアラの刺身です。九州北部ではクエの事を「アラ」と呼び、高級魚の代名詞的な存在です。地元で有名な魚ですが、庶民的には高級すぎてなかなか食べる機会がない魚でもあります。こちらでは刺身、鍋で食べられるほか、唐津くんちの姿煮が有名です。上の画像が買った来たアラの刺身用ブロックです。お値段、なんと100g当たり980円!堂々のキロ1万円クラスの高級魚となります。何故に... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理はエツのたたきです。エツは有明海に生息する魚で、毎年、5月から7月にかけて筑後川を遡上して産卵します。その時期に獲れるので筑後川流域の季節の風物詩になっています。身の薄い小魚ですが、鮮度が良ければ刺身にできるし、煮物、から揚げ、焼き魚に膾、様々に料理して食べられています。昨日、買い出しに行ったスーパーで見つけたので買ってきました。前... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~レシピブログさんの連載を更新したのでお知らせです。今回、紹介したのは白身魚のごまダレ漬けです。白身の刺身を博多の郷土料理、ゴマサバのようにごまダレ漬けにします。ごまの風味で食べやすく美味しい刺身になります。刺身は魚が旬で、頃合いに鮮度が良ければ、普通にわさびしょう油で食べるのが一番美味しいです。ですが、例えば翌日も美味しく食べたい時とか、丼... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理はニザダイ、こちらでは三の字と呼ばれる魚のさばき方と、刺身の切り方です。ニザダイはカワハギふっくらさせたような外観の魚で、尾ひれの付け根に大きな斑点が3つあり、三の字(サンノジ)と呼ばれる魚です。魚屋さんに通年、並ぶことはありませんが、こちら佐賀ではたまにまとまって並んでいます。大きなウロコはついておらず、カワハギに似ているので、カ... 続きを読む
  •  こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~きょうの料理は余った刺身で作る漬け納豆和えです。余った刺身を漬けにし、納豆と和えて卵黄をトッピング。薬味は刻みねぎと練からしでいただきます。ご飯もいけますが、酒のつまみで食べると美味しいですよ~先日、たまには楽をしようかと思い、スーパーでパック刺身を買ってきました。そしたら、盛り合わせが半額!ついつい、予定より多めに買っちゃって、食べ切れすに余っ... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~きょうの料理は白身魚の中華風刺身です。白身の刺身に中華風のタレをかけ、通常は油で揚げてカリカリにしたワンタン皮や、砕いたナッツ類をちらして仕上げますが、今日は台湾料理でよく使うフライドエシャロットをちらします。フライドエシャロットとは、赤ねぎを油で揚げたもので、香ばしく、カリッとしていて、台湾料理のトッピングや、料理のコクを出すのに使います... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日は刺身の盛り付けについて書かせて頂きます。今年の正月、元日に親戚と家族で新年を祝いました。ご馳走を用意して深淵を祝うわけですが、そうなると欲しいのは刺身です。刺身の盛り合わせがあるのと無いのでは、宴席の料理の楽しみがだいぶ変わっちゃいます。ですが、でっかい鉢盛りの刺身は財布に厳しい。ってことで、我が家では刺身用のブロックを数種類買ってき... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理は姿付きパック刺身の盛替えと、残った姿(魚のあら)の料理法です。今ではどこのスーパーに行っても買えるパック刺身。刺身だけがパックされたものもありますが、刺身を取った魚のあら、頭や骨が一緒に入ったものがあります。こういう刺身を皿盛りする方法と、残った頭や中骨を捨てずに料理する方法を紹介させて頂きます。今回、買ってきた刺身パックが上の... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~ きょうの料理はいまいちの刺身を美味しく食べる方法の紹介です。遅い時間にスーパーに行くと、値引きシールの付いた刺身が売られていることがあると思います。今時のスーパーの刺身は鮮度が良いから、値引きシールがついていても普通に美味しいのですが、まれに鮮度ギリギリかな・・・なんてのもあります。まあ、その日のうちに食べてしまえばいいのですが、生臭さが... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理はエツのユッケ風刺身、エツのさばき方です。まずはエツってどんな魚?から紹介させて頂きます。エツは笹の葉のような形をした魚で、こちら九州の筑後川の下流域では、郷土料理に使う魚として昔から親しまれています。伝説があって、昔、筑後川の渡し船に見知らぬ僧侶が乗ろうとしたところ渡し賃がなく、親切な船頭さんが渡してくれたお礼に笹の葉を千切って... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~ 今日の料理は刺身の塩麹漬けです。刺身ブロックを塩麹につけて旨味を入れた刺身を作ります。塩麹は麹と塩、水を混ぜて作る発酵調味料で、数年前にブームになりました。うちにも自家製の塩麹がありまして、ブログネタにすることは少ないですが、たまに料理に使っています。来月の話ですが、久留米市にあるブラッスリーイトウさんで利き酒会があり、そこで塩麹、醤油麹... 続きを読む
  •  こんにちは~筋肉料理人です!きょうの料理は刺身の盛り合わせ、ハガツオとスルメイカ、サーモンを刺身の盛り合わせにしました。日曜日は福岡県久留米市のえーるピア久留米で料理教室でした。こちらでは男性向けの料理講座をやっておりまして、この日は割とスムーズに講座が進み、13時過ぎには帰路についておりました。こちらから帰る途中に、あんくるふじや小森野店というスーパーがあって、鮮魚の品揃えがいいんです。ぷらっと... 続きを読む

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.