スポンサーリンク

  •  ∩・∀・)こんにちは、筋肉料理人です! 今日の料理はメジナのムニエルです。メジナを三枚におろし、小骨を抜いてから塩こしょう、小麦粉をまぶしてバター焼きにし、パセリとしょう油の風味を効かせたバターソースをかけました。メジナのムニエルは皮目を中心に、皮をカリッと焼く事で、皮の風味食感が素晴らしく、身はトロっと柔らかくて旨味があって絶品に仕上がります。冬場のメジナは脂がのりすぎるくらいに乗っていて、刺身で... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは、筋肉料理人です!今日の料理はメジナの味噌漬け焼きです。釣り物のメジナを頂いたので、筒切りに切って味噌漬けして焼きました。結構、大き目のメジナなので皮付きでは固くなるかなと思いましたが、物は試しでやってみました。結果は最高とは行きませんでしたが、メジナの野趣あふれる味わいと味噌はなかなか美味しかったです。メジナのさばき方、味噌漬け用まずはメジナを味噌漬け用にさばきます。ウロコ取り... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理はメジナの姿造りの作り方です。今が旬の寒メジナを姿造りにします。姿造り用の三枚おろしにし、半身は焼霜造りの刺身にして盛り付けます。姿造り用の水洗い、姿のの形を決めて盛り付ける方法、焼霜造りの炙り方等、テキストと動画で解説させていただきます。盛り付けに関しては身近な食材を使い、特別な材料は使いません。今の時期、寒メジナが安く買えるの... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理はメジナの味噌汁です。メジナの頭と骨、半身分の身を使ったみそ汁を作りました。メジナは白身の適度に脂ののった磯の魚です。冬場は刺身で美味しく、みそ汁にしても美味しいです。上の画像が三枚におろしたメジナの骨です。これを味噌汁用に切り分けます。頭は無し割りにして、骨は椀に入る大きさに切り分けます。切り方は下の動画をご覧ください。あら汁の... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理はメジナのねぎバター焼きです。三枚におろしたメジナの身の骨を抜き、皮に飾り包丁を入れてバター焼きにし、仕上げにねぎとにんにくしょう油を合わせます。バターの風味がメジナのぷりぷりした白身に合い、野趣あふれる味で美味しいです。上の画像がこの料理に使ったメジナです。釣り物を頂きました。結構、大物です。魚屋さんで買ったら1500~2000円位はす... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理はメジナの中華風姿蒸しです。これに、よだれ鶏風激辛ソースを合わせます。中華系の魚を使った料理で蒸し魚はメジャーな料理だそうで、切身を使ったり、丸ごと蒸したり、いろいろな形で料理されるそうです。私の好きな開高健さんの小説でも、清蒸全魚っていう料理がたびたび登場し、その絶品ぶりが紹介されています。本式に作るなら蒸し器で蒸さないといけま... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~きょうの料理はメジナの姿焼き、オーブンで焼く、メジナの姿塩焼きです。釣り物のメジナを頂いたので、今回は姿のまま塩焼きにしました。ワタヌキで950g越えの大物だったのでオーブンで焼いています。こちらが料理したメジナです。磯釣りの定番魚、冬場に脂がのり、臭みも消えて美味しくなります。もうそろそろ産卵期に入いるので、今が美味しく食べれる最後の時期と言... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理は寒グレ・メジナの味噌煮です。釣り物の寒グレを2尾頂いたので、1尾は刺身にし、残りの1枚と、刺身にした残りの頭を味噌煮にしました。上の画像が先日、刺身にした寒グレ(メジナ)です。寒い時期のメジナは寒グレと言って、身が締まり、臭みが抜けて旨味たっぷりになり、口に入れた瞬間に美味しい!とつぶやくほど美味です。この時は、寒グレを2枚頂いたの... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理は寒グレ・メジナの刺身です。メジナは磯釣りでお馴染みの魚、別名をグレとも言って、こちら九州ではスーパーの鮮魚コーナーにも並ぶことの多い魚です。季節的には冬場が美味しいとされていて、寒さが厳しくなる頃のメジナを寒グレと呼び、特に美味しいとされています。今日は寒グレをさばいて刺身にします。上の画像が今回、さばいたメジナです。35cm位ある... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~きょうの料理はメジナの煮つけです。寒い時期のメジナは寒グレとも呼ばれ、脂がのって美味しくなります。刺身もいいのですが、自宅で美味しく食べるなら煮付けもおすすめです。メジナの煮付けは先日も記事にしたのですが、すごく美味しかったので、今度は動画レシピ化しました。使ったメジナは上の画像のものです。30cm位で、先日のメジナより小ぶりですが、魚屋さんで... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~きょうの料理はメジナのオーブン焼きです。メジナを切り身にせず、姿のままでオーブン焼きにします。味付けは薄目の塩とこしょうで、にんにくとオリーブオイルで風味づけします。簡単に作れて豪快!美味しい魚料理です。前回の記事、同様、頂き物のメジナを使いました。家内の職場の方が釣ってきた釣り物のメジナです。日曜に釣ってきたのを翌日に頂きまして、それから... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~きょうの料理はメジナの煮つけです。メジナは磯釣りする方にはお馴染みの魚で、黒くて丸っこい鯛みたいな姿をしています。冬場に美味しいとされていて、寒い時期は脂がのり、刺身、焼き、煮物、何でもいけます。昔は魚屋さんで見かけることは少なかったですが、昨今は魚屋さんにも並ぶことが多くなりました。今回、家内の職場の方から釣り物のメジナを頂きましたので(... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!今日はメジナの刺身、メジナの姿つくりを紹介させていただきます。2021年2月8日追記 下の動画はメジナの姿造り、焼霜造りの動画です。参考にご覧ください。メジナメジナは磯釣りする方にはお馴染みの魚ですね。こちらでは魚屋さんにも刺身用の鮮魚として並んでるのをよく見かけます。結構、大きくなる魚らしいですが、魚屋さんでは30cm前後のものが買いやすい値段で並んでいます。メジナは磯... 続きを読む
  • 皆さん、こんにちは。目仁奈(メジナ)の姿造り 参 (目仁奈 のさばき方 その6)今回は「そぎ作り」と「メジナのたたき 浅葱和え」を盛り付け、姿盛りを完成させます。上の画像の赤で囲んだ部分が「そぎ造り」、緑で囲んだ部分が「たたき」です。前回はここまで←ぽちっとオネガイシマス目仁奈(メジナ)の姿造り 参 (目仁奈 のさばき方 その6)サムネール画像は拡大できます。1)皿の左手前に「そぎ造り」を盛り付けるための... 続きを読む

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.