スポンサーリンク

  •  ∩・∀・)こんにちは、筋肉料理人です! MY HEALTH WEBヘルシーおつまみ連載更新のお知らせです。今回、紹介したのは「にら玉あさりバター」です。今が旬のあさりをカニカマボコ、にらと一緒に酒蒸しにし、仕上げに卵でとじます。あさりバターには、あさりの美味しい出汁が出るので、それを卵でとじて美味しく食べようってレシピです。作り方は超簡単、誰でも簡単に美味しく作れます。本レシピは、「MY HEALTH WEB」を導入している... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは、筋肉料理人です!今日の料理はしじみの味噌汁です。先日、行きつけのスーパーの鮮魚コーナーでしじみを見つけまして、土用しじみにはちょっと早いのですが、しじみの味噌汁用に買ってきました。土用丑の日と言えばうなぎですが、土用うなぎを流行らせたのは江戸時代の平賀源内で、それ以前はしじみを土用丑の日に食べていたそうです。私的にしじみは肝臓にいいので、ついついビールを飲み過ぎちゃう夏場には食... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理はバイ貝の柔らか煮です。バイ貝は春が旬の巻貝で、こちらでは魚屋さんでよく見かける巻貝です。煮付けや酒蒸しにし、内臓ごと食べられる貝です。こちらでは割とお手軽なお値段で売っています。巻貝独特の旨味があって、磯臭さは少な目で食べやすい貝です。タコやイカ、貝類を美味しく加熱する方法は、さっと煮るか、長時間煮るかです。前回記事にした時は、... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理は、にし貝の酢味噌和えです。にし貝はサザエのような巻貝で、こちら九州では魚屋さんでよく見かける貝です。こぶし位のサイズのもあって、刺身にしたり茹でたりして食べる事ができます。サザエより身が柔らかく、磯の香りがきつくないので食べやすい貝です。サザエと違ってフタは薄く、殻の形も違います。刺身で美味しいですが、今日は茹でて酢味噌和えにし... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!今日の料理はあさりと早生キャベツのとろみ炒めです。最初に豚こま肉を炒め、その後に分けキャベツとあさりを炒めます。あさりの口が開きかけたところで、片栗粉入りの合わせ調味料を加え、あさりの旨味を早生キャベツにまとわせます。あさりはぷりぷり、早生キャベツはあさりの旨味たっぷりに仕上がる、春の炒め物です。あさりの産地偽装問題がおこってから、しばらくお店にあさりが並びませ... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!今日の料理はにら玉あさりバターです。旬のあさりをあさりバターにし、にらと一緒に卵とじにします。あさりは身も美味しいですが、料理するとあさりから出た出汁が美味しい。あさりバターをした後、残った汁がもったいないので、にらと一緒に卵とじにすることで、あさりの身、出汁、すべてを美味しく頂きます。にらと一緒に卵とじにすることでボリュームも出ます。あさりの旨味が染みた半熟卵... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!今日の料理はにら玉あさりバターです。これから旬になるあさりをバター入り酒蒸しにし、にらと卵を合わせます。あさりバターを作ると美味しいあさりの出汁が出ますが、それを卵が吸って、アサリの旨味を余すとこなく楽しむことが出ます。昨日、帰宅すると頂き物のあさりがありました。長崎県島原市瑞穂町産のあさりだそうです。今話題のあさりじゃありません。季節は早いですが身が入って美味... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理は蒸し牡蠣の中華風ピリ辛ソースかけです。フライパンで牡蠣を酒蒸しにし、黒酢とオイスターソース、ラー油を使ったピリ辛タレをかけて仕上げます。蒸し牡蠣はレモンを絞っただけでも、十分に美味しいですが、旨味のあるピリ辛タレでまた一味違う感じに仕上がります。昨日、佐賀市まで料理教室の打ち合わせに行ってきました。昼前に打ち合わせが終わり、それ... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理はホッキ貝の刺身、さばき方、むき方です。ホッキ貝は九州では寿司ネタとして人気、貝類独特の甘みのある味で美味しいです。ですが回転寿司で寿司ネタとしては見ますが、普通のスーパーに鮮魚としてホッキ貝が並ぶことはほとんどなく、今回使ったホッキ貝は飲食店さんも仕入れに来るお店で買いました。と言うのもホッキ貝は北の方の海産物らしく、九州近海で... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか! 今日の料理はタイラギのワタ(ビラ)のぽん酢和えです。タイラギは殻の大きさが30㎝以上にもなる大きな貝で、貝柱を刺身や塩焼きで食べたり、ワタの部分も刺身やみそ汁等で食べられる美味しい貝です。今日はタイラギのワタ(ビラ)をぽん酢和えで頂きます。上の画像が買ってきたタイラギののワタです。韓国産で鮮度は程々ってとこでしょうか。私は佐賀在住でして、20... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理は白ミル貝の刺身です。白ミル貝は刺身や寿司ネタにする貝で、貝類特有の甘味と歯ごたえのある食感で美味しい貝です。普通のスーパーでは刺身になったのや、寿司になったのしかおいてないと思いますが、鮮魚に力を入れてるお店名なら、結構、置いてあることが多い、人気のある貝です。今回、お店で見かけたので、久しぶりにさばいて刺身にしました。さばき方... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理はあさりと春雨の旨辛酒蒸しです。あさりを酒蒸しにし、酒蒸しから出たスープをピリ辛、旨辛に味付けして春雨に吸わせます。旬のあさりは身がぷりぷりで美味しく、あさりの旨味を吸った春雨がこれまた美味しいです。旨辛の味付けなのでご飯、お酒がいけます。このレシピは過去記事で紹介したものですが、ようやく動画化したので再アップさせて頂きます。あさ... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理はあさりと春雨の旨辛酒蒸しです。あさりを酒蒸しにし、酒蒸しから出たスープをピリ辛、旨辛に味付けして春雨に吸わせます。旬のあさりは身がぷりぷりしていて美味しく、そのあさりから出た旨味を春雨に吸わせ、あさりの旨味を余すことなく頂きます。九州でのあさりの旬は3月後半から5月にかけてでして、今の時期、あさりは産卵期前で身が肥えて美味しくなっ... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理は牡蠣の明太チーズ焼きです。殻付き牡蠣のフタを外し、辛子明太子とチーズをのせてオーブントースターで焼くだけ!今の時期の牡蠣は身がみっしり詰まっていて、めっちゃ美味しいです。上の画像が今回、使った殻付き牡蠣です。小ぶりな牡蠣だったので、正直、身はどうかな~と思ったのですが、殻を外してみると身が詰まっていました。流石は今が旬なだけあり... 続きを読む

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.