スポンサーリンク

  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですかあ~11月に入り、流石に夜は寒くなってきましたね。寒い夜が続くと食べたくなるものがありませんか~そうです、寒くなると食べたくなるものは鍋でしょう。今日は、とっても温まる「ぶりあらのキムチ鍋」のレシピ紹介です。魚のあら(頭や骨ね)は「あら煮」にすると、とても美味しいです。何故かといえば骨と、骨に近い身からは美味しい出汁が出るから。そして、頭の周り... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。皆さん、お元気ですかあ~昨日、こちらで降った雨は凄かったです。久々の土砂降りでした。風も強かったから横殴りの雨で、うちのスタンドの事務所はエアコンの取り付けから浸水し、床が水浸しになりました。午前中で雨の山を過ぎたので良かったですが、午後も降っていたらやばかったでしょう。今日は曇りの天気で涼しくなり過しやすいです。今日の料理レシピはサーモンあらの煮付けコチュジャ... 続きを読む
  •   ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です~今日の記事は魚の中落ち、あらを使った料理です。作ったのは鰤(ぶり)の中落ちとあらを使った「竜田揚げ」。まずは中落ちの説明です。中落ちって言うのは、魚を三枚おろしにしたときに残る中骨と、中骨についた身の事を言います。上の画像はイナダの三枚おろしです。上の画像で身の下にある中骨の事を「中落ち」とも言うんですね。そして「あら」です。魚の「あら」は魚を三枚におろし、腹... 続きを読む
  •   ∩・∀・)こんにちは~ 筋肉料理人でございます。今日の記事は前回の記事の続編、「アオハタの兜(かぶと)蒸し」です。(・∀・)カブト虫じゃありませんよ。べたなジョークですいません~前回の記事に書いたように刺身は子供に食べられちゃいましたが、まだ、アラが残っています。ハタの仲間は蒸し料理、煮物、鍋物にすると美味いです。冬場ならアオハタのあら鍋にするところですが、兜蒸しに料理しちゃいました。ハタは中華料理で... 続きを読む
  • ∩・∀・) 皆さん、こんにちは~ 筋肉料理人です。今日の記事は鯛あらの塩焼きです。いわゆる「かぶと焼き」って奴ですね。鯛のあらを使った料理といえば前回の記事、「鯛のあら汁」や「鯛のあら炊き」、「鯛の潮汁」、等が美味いですが、中型以上の鯛なら塩焼き、酒蒸しに料理するのも美味いです。今回は以前鯛の刺身を作った時に料理せず、冷凍していた鯛の頭を使いました。(゚Д゚)ハァ? 冷凍した魚?それって生臭いんじゃない?そう思... 続きを読む
  •   ∩・∀・)こんにちは~ 前回の記事が「真鯛とイサキの姿造り」でして、姿造りときたら次は残ったあら料理です。鯛のあらを使った料理と言えば、あら煮(あら炊き)、兜(かぶと)焼き、あら汁が王道ですが、今回使った鯛はちょっと小振りでしたので、身をメインに食べる兜焼きやあら煮にはちょっと小さい。そこで白葱、豆腐、シメジをたして鯛のあら汁(鯛の味噌汁)にしました。真鯛のあら汁       作り方とレシピ材料 ... 続きを読む
  • 鯛のあら汁の作り方のリニューアル記事はこちらです。→http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-845.html上の記事もご覧ください。   ∩・∀・) 皆さん、こんにちは~「鯛のあら汁」、前回、前々回と下処理をしまして、今日で完成です。頭を割ったり、霜ふりしたりで結構大変なんですけど、手間は仕方ないかな。手間も楽しみって感じで料理してください。スーパーで売ってる、あら炊き用のカットしてある物を買ってくれば、多... 続きを読む
  • 鯛のあら汁の作り方のリニューアル記事はこちらです。→http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-845.html上の記事もご覧ください。  ∩・∀・) 皆さん、こんにちは~「鯛のあら汁」、前回、頭を割り切り分けました。次は霜降りして表面の汚れを取り、臭みを押さえます。「霜ふり」ってのは沸騰した湯にさっと潜らせ、すぐに冷水に浸す事です。表面だけに火を入れます。そして、流水中で表面のヌメリ、ウロコ、血の塊等を取り除... 続きを読む
  • 鯛のあら汁の作り方のリニューアル記事はこちらです。→http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-845.html上の記事もご覧ください。  ∩・∀・) 皆さん、こんにちは~鯛のあら汁の作り方、まずは鯛あらの下処理から行きます。魚屋さんで売られてる、あら汁用のあらはカットしてありますが、頭の割り方から行きたいと思います。家庭で1から魚の下処理をする機会ってなかなか無いとは思いますが、釣りをされる方、たまたま、丸の... 続きを読む
  • 鯛のあら汁の作り方のリニューアル記事はこちらです。→http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-845.html上の記事もご覧ください。  ∩・∀・) 皆さん、こんにちは~鯛のあら汁(あら鍋)でございます~先日、握った鯛の寿司のあらを使って作りました。日曜日に握った寿司寿司用に鯛を半身買ってきたんです(780円)、これに頭と骨がついていたんで、それを使いました。身を取った鯛のあら鯛のあら(荒)を使った料理といえ... 続きを読む

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.