


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ~
今日は寒いです、週末、佐賀県は雪かも?だそうです。
撮影日にあわせて雪とは!!
(・∀・;)もしかしたら呪われてる?
前途多難ですか?え~そんな事は無い!って気を取り直して
葱鮪(ネギマ)ステーキです。

マグロのステーキは居酒屋では定番かな?
マグロって生が一番美味いけど、焼いても煮ても揚げても美味いですからね。
それにマグロステーキとかマグロカツって言うと、ちょっとご馳走って感じがしますよね!
ただ、マグロに火を入れるときに注意したいのが
火の入れすぎです。
赤身は火を入れすぎるとパサパサになっちゃう。
だから、中は半生くらいに焼くのがいいですね。
(・∀・)そこが唯一、難しいとこかな?でも、今回のネギマステーキは焼きすぎの心配がありません。
何故ならば片面しか焼かないから!!片面ふだけをじっくり焼き、上から火の入り加減を見ながら焼くから失敗が無いですよ。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!
ネギマステーキ(マグロのステーキ) 作り方とレシピ 材料 1人分
マグロ赤身刺身用 100g
長ねぎ 3分の1 白髪葱にします。
赤黄パブリカ 各6分の1個
ニンニク 1かけ
鷹の爪 1本
糸唐辛子 少々
刻み葱 少々
ブラックペッパー 少々
寿司酢 大さじ1杯
レモン汁 小さじ半分
醤油 大さじ1.5杯
ミリン 大さじ1.5杯
砂糖 大さじ1杯
日本酒 大さじ1.5杯
片栗粉 小さじ半分

①マグロの刺身用ブロックを厚めの刺身みたいに切ります。
マグロの柵(ブロック)をまな板の上に置き、長手方向を横にし、まっすぐ切ればいいです。
(・∀・)普通の刺身よりかなり厚め(15ミリ位)に切って下さいね。②切ったマグロに醤油大さじ1杯をまわしかけ漬けにします。
10分位漬けてください。
(・∀・)これで下味&表面を殺菌します。ニンニクは皮を剥き薄めにスライス。
鷹の爪は縦に割り、種を取り除いてください。

ステーキソースも合わせておきます。
醤油、ミリン、日本酒を各大さじ1.5杯、砂糖大さじ1杯、片栗粉小さじ1杯をボールにあわせておきます。
③白髪葱を作ります。
長ねぎは5センチくらいの長さに切り、縦に割り、繊維にそって細かく刻みます。
これをザルに入れて水に晒してください。
水中で軽くもんでやるといいです。
詳しい白髪葱の作り方は→
白髪葱の作り方をご覧ください。
パブリカを薄くスライスし寿司酢に漬けます。
レモン汁も小さじ半分加え、15分ほど馴染ませてください。
④フライパンにオリーブオイル大さじ1杯を入れ、弱火でニンニクを炒めます。
ニンニクから香りが出てきたら鷹の爪もくわえてください。
(・∀・)ニンニクは焦がすと苦くなるから、焦がさないようにしましょう。

⑤鷹の爪の香りが出たら(何となくツーンと来るような辛そうな香り)マグロを入れてください。
火力を強火に上げ片面だけを焼きます。

こんな感じで身の厚みの半分火が入ったら皿に移してください。
皿にマグロの切り身を並べ上にニンニクをのせます。
⑥ステーキソースを作る。
②で合わせておいたステーキソースをマグロを取り出したフライパンに入れます。
(・∀・)合わせソースは片栗粉が沈殿してるから混ぜて入れてね。
強火で沸騰させアルコールを飛ばし、とろみがついたらマグロの上にかけてください。
白髪葱をそえ、ブラックペッパーをふりかけ、小葱を散らします。
最後に糸唐辛子を白髪葱の上にのせて完成です。


片面しか焼かないんで焼きすぎの心配が無いです。
そしてマグロは漬けにして焼くから味もしっかりしてます。
ニンニクと鷹の爪の香りが移ったオリーブオイルがいい仕事をしてくれてますよ。
マグロの赤身には油をかませると美味いですからね。
日本酒、焼酎、ビール、お好きな飲み物でどうぞ!


アンケート募集


ブログ書籍化に向けてアンケート募集中です。
上のアンケートページからあなたのお好きなレシピをお選びくださいませ。
抽選で5名様に出来上がったレシピ本をプレゼントさせて頂きます。
(・∀・)宜しくお願いします~


コメント
たかっち
〆は漬け茶漬けのコースなんてどうでしょう(^◇^)
2009/01/22 URL 編集
にゃこ
いつも、気になるんだけど・・・。
上手に刺身にする自信がないので、買えません。
でも、これなら私でも大丈夫な気がします。
チャンスがあればチャレンジします!。
出版準備、忙しそうですね。
体調に気をつけて、頑張ってください。
2009/01/22 URL 編集
占い師mecha
美味しそうに焼けそうですね(゚▽゚*)
オリーブオイルとにんにくとづけ鮪ですね。
淡白な魚に応用が利きそうです(^▽^)/
2009/01/22 URL 編集
筋肉料理人
> 〆は漬け茶漬けのコースなんてどうでしょう(^◇^)
そーですね~実はシリーズ化しようと思ってます。
色々な食材を使ったコースを考えると面白いと思います。
2009/01/26 URL 編集
筋肉料理人
> いつも、気になるんだけど・・・。
> 上手に刺身にする自信がないので、買えません。
>
> でも、これなら私でも大丈夫な気がします。
> チャンスがあればチャレンジします!。
>
> 出版準備、忙しそうですね。
> 体調に気をつけて、頑張ってください。
ブロックはお得ですよね。
火を入れると筋も柔らかくなるんで安いのでいいです。
これは半生なんで余りに筋が強いのはイマイチですが、
筋が主張する時はフライにするといいですよ。
2009/01/26 URL 編集
筋肉料理人
> 美味しそうに焼けそうですね(゚▽゚*)
> オリーブオイルとにんにくとづけ鮪ですね。
> 淡白な魚に応用が利きそうです(^▽^)/
そーですね~
これは半生なんで余りに筋が強いとイマイチですが。
筋が強い場合はフライがお勧めかな~
2009/01/26 URL 編集