


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ~
今日、佐賀県は寒いですが晴れてます。
青空がとってもきれいな良い日和です。
天気はいいんですがワタクシ(・∀・)、連日の睡眠不足で既にグロッキー気味です。
ここんとこレシピ本と仕事の板ばさみで鍛えられています。
締め切りが間近に迫っているので仕方ないですね。
先週から夜は帰宅後に何品か作っていまして、それをレシピ本用に撮影。
これがね~本用だから撮影に気を使っちゃうんですよね。
ついつい時間がかかっちゃう。
(・∀・)ま、それでも大した写真は撮れてないのが情けないですが・・・・もうホントに締め切りが近いんで、今日も気合入れていきます。
それでですね、ブログの方は簡単更新で勘弁してくださいね。

今日の料理記事は
ごまあじです。
「ごまあじ」って言っても、そんな種類の鯵がいるわけじゃなくて、胡麻醤油(ごましょうゆ)タレに鯵の刺身を漬け込んだ「漬け」です。
福岡県には「ごまさば」って言う、鯖の刺身を胡麻タレに漬けた郷土料理がありまして、その変形って感じですかね。
この「ごまさば」が美味いんですよ!
青魚が好きな方ならきっと気に入ります。
最近、レシピ本用の料理を深夜に作っていまして、深夜に材料が無い!!って事がしばしばありましてですね。
そんな時に、お隣の久留米市の深夜営業してるスーパーに買い物に行くんです。
この時は生姜かなにか買いにいったんだけど、鮮魚売り場に売れ残った刺身が半額で売っているんですよ。
私ってね魚が好きだし、安いのが好きだから、ついつい手を出しちゃう。
深夜なんで鮮度が落ちてるってわかっているんですけどね、それでも買っちゃうんだなあ。
でもって食べる時に、
やっぱり鮮度が落ちてる・・・・ってな事になるわけですよ。
そんな時にですね、胡麻タレで漬けにしちゃうんですよ。
胡麻風味の漬けタレを使うと、匂いを上手く隠してくれるんですね。
そして、胡麻の味でぼけるから食べやすくなります。
っうことで、さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!ごまあじ 作り方材料 1人分
鯵の刺身 一尾分
刻み海苔 少々
刻み葱 少々
大葉 1枚
ワサビ
醤油 大さじ1杯
ミリン 大さじ1杯
ねり胡麻 大さじ1杯
昆布茶 小さじ1/4


①タレを作ります。
醤油大さじ1杯、ミリン大さじ1杯、ねりゴマ大さじ1杯を小さなボールに入れて混ぜます。
これに昆布茶を小さじ1/4入れてください。
(・∀・)醤油は再仕込みか刺身醤油がいいかな。→
ごまさば上のページでは練りゴマを使わないタレを紹介しています。
こちらも美味いですよ。
②タレに刺身を混ぜ、5分くらい馴染ませます。
馴染んだところを皿に盛り付けてください。
盛り付けるときには、刺身パックの大根ツマ等利用してくださいね。
(・∀・)鯵だけでなく他の魚でも美味しいです。魚を最初からさばいて作りたい方は過去記事を見てね。
→
アジのさばき方
(・∀・)これってね~酒の肴にもいいんだけど、丼飯の上にのっけても美味いんだあ。
だから、酒飲みだけじゃなく魚が好きなアナタにも向いてますよ~
そんじゃ~皆さん、また明日です。
今からはレシピ本用の画像整理に戻ります。


アンケート募集


ブログ書籍化に向けてアンケート募集中です。
上のアンケートページからあなたのお好きなレシピをお選びくださいませ。
抽選で5名様に出来上がったレシピ本をプレゼントさせて頂きます。
(・∀・)宜しくお願いします~


コメント
ちゃこ
私も18時半を過ぎてから生協に買い物へ行き、50%OFFばかりを狙っています(笑)
確かにこれを丼飯にのせて食べると・・・ヤバイな~お腹減ってきたなぁ。
忙しそうですね・・・大丈夫ですか?
落ち着くまで1週間くらいこちらをお休みしてもいいのにぃ・・・そうもいきませんか?
本の出版なんてそうそうあることではないのですから、締め切りまで集中してもいいのではと思いました。
いずれにしても身体には気をつけて下さいね~!
2009/01/28 URL 編集
たかっち
男って丼好きですよねぇ
酒の肴で食べた後
丼にてガッツリ食べて
熱~い、緑茶をすすりたいですね d(⌒ー⌒) グッ!!
2009/01/28 URL 編集
流音
私もお魚大好きなんで・・・でも、相変わらずさばくのが下手で(--;)
お刺身とか作ると、魚の大きさの割に身が少ない・・・(>_<)
ということになりがちです。
お刺身買ってきたら、私にもできそうです♪
2009/01/29 URL 編集
筋肉料理人
ついつい手が出ちゃうんですよね~
漬け丼はいけますよね~
撮影初日の賄いが鰹の漬け丼でした。
この手の料理は簡単で勝負が早いからいいですよ。
大好評でした。
そーですよね~
休みたいところなんですが休まないのが性格かな?
休む代わりに簡単更新にしときます。
2009/01/29 URL 編集
筋肉料理人
これから丼メニューが増えると思います。
お楽しみにです~
2009/01/29 URL 編集
筋肉料理人
身が残ったらあら料理を作ればいいんです。
あら料理は美味いですからね。
この手の簡単刺身も私は好きですね!
何よりお手軽なのがいいです。
2009/01/29 URL 編集