


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県はとってもいい天気ですよ~
すっごい暖かくて、まるで春先のような陽気です。
うちの梅の木も沢山つぼみをつけてます。
そろそろ、目白が飛んできてますよ。
今日の料理レシピは
茹でキャベツと鶏皮のピリ辛ポン酢です。
過去記事で作った鶏皮のピリ辛ポン酢を茹でて水気を絞ったキャベツに乗っけるだけ!の簡単レシピです。
(・∀・)実はですね、島原の義姉夫婦から野菜を沢山もらったんですよ。
でっかいキャベツもありまして、これが甘いんです。
どうして?ってくらい美味しい。
このキャベツと作り置きしていた鶏皮のピリ辛ポン酢を組み合わせました。
鶏皮のピリ辛ポン酢鶏皮のピリ辛ポン酢はボイルした鶏皮をピリ辛のたれに漬け込んだ簡単、作り置きができる酒の肴です。
これって、作りたてはタレを絡めて食べる感じですが、三日も置くとポン酢たれが染み込んで濃い味になります。
こうなると、そのまま食べるには味が濃すぎますので玉葱スライスや大根おろしと和えて食べるんですが、今回はこれを茹でキャベツと和えたんです。
結果はモチロン、グーですよ~とっても美味しかったです。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!
茹でキャベツと鶏皮のピリ辛ポン酢 作り方とレシピ
材料 1人分
鶏皮のピリ辛ポン酢 40g
キャベツ 150g
マヨネーズ 適宜
糸唐辛子 少々
刻み葱 少々
①キャベツは小さめの一口大に切ります。
(・∀・)太い葉脈は火が入りやすいように縦に割ってね。鶏皮のピリ辛ポン酢は味を染ませる為に作って一晩以上置いてください。
つくり方は→
鶏皮のピリ辛ポン酢の作り方を見てね。

②切ったキャベツを湯掻きます。

たっぷりの湯を沸かし、塩を少し入れ沸騰した中にキャベツを入れます。
1分ほど湯掻き、しんなりしたらザルにあけ、冷水で冷ましてください。

こんな感じになりました。

これを手でぎゅ~~~と絞り、皿に盛り付けます。
③キャベツの上に鶏皮のピリ辛ポン酢を盛りつけ、漬け込んでいるタレを大さじ2杯ほどかけます。
刻み葱を散らし、マヨネーズで線を引き→
マヨネーズの線引き、天辺に糸唐辛子をのせて完成です。

お味のほうは、ピリ辛の鶏皮の味をキャベツの甘みが和らげてくれまして、酒の摘みにはとってもグーです。
(・∀・)正直、湯でキャベツってマヨネーズかけただけでも、
ポン酢をかけただけでも美味いから鉄板の味なんだけどね。
たまたま、鶏皮のピリ辛ポン酢があったから使ったけど、
シーチキンをのっけても、カニカマボコをのっけても美味いですよ~
旬の野菜はどう食っても美味いね!!


このブログで作った料理レシピ→
レシピ一覧
コメント
たかっち
茹でたキャベツと鶏皮
それにマヨを掛けて・・・・・
これだけで、ご飯2膳は軽く行けそうです(´¬`*)よだれ
2009/02/07 URL 編集
三毛猫
(リンクを貼るとエラーになるので、すみませんがおすブロのメニューから飛んでいただけますか?すみません・・。スチャラカみけねこです♪)
で、大根こんにゃくの画像とレシピをまたアイコンブログに貸してくださいね。あのブログは私のピアノ教室サイトにリンクしてるので生徒さんが見ていらっしゃいます。意外なところに筋肉レシピのファンがいらっしゃいますよ~☆
2009/02/07 URL 編集
三毛猫
びっくりです!!大阪で放送されないのが残念ですが、著作権とかの問題がなかったらその放送をyou tubeとかにして見せて欲しいです(^_^)
今日はまたもや野菜が余ったのでチャンポンオムレツ作ります。これ、本当に重宝しています☆
2009/02/07 URL 編集
ちどりん
本当にお忙しそうですね。
体には十分気をつけてくださいねぇー。
鶏皮、大好きな食材なんでよくたべます。
ピリからってのがめっちゃいい!
鶏皮見かけたら買うようにしてますが、手に入り次第挑戦!
2009/02/07 URL 編集
筋肉料理人
キャベツが美味くなりましたねえ。
2009/02/07 URL 編集
筋肉料理人
ありがとうございます~
しかし、あの唐辛子の量では汗が噴出したんじゃないですか?
糸唐辛子は見かけと違って辛くないんです。
香りはしっかりあって辛味が柔らかいんで飾りに使いやすいんですよ。
有名人ではないです~
たまたま、取材して頂いただけの話ですよ。
チャンポンオムレツはいいですよね~
あれって、あまった野菜を処分するのに最適ですよね!
2009/02/07 URL 編集
筋肉料理人
しかし、ここが頑張りどころでしょう。
鶏皮は美味いですよね~
あれって業務用の2キロ入りは安いんですが、
小分けしたのは少し高いですね。
しかし、家庭用に2キロは多いんで悩みどころですね。
2009/02/07 URL 編集
taka
私も大好きです!
2009/02/08 URL 編集
筋肉料理人
2009/02/09 URL 編集