



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ~
昨日は日曜日、ブログ更新を休みました。
私は子供をつれて熊本県荒尾市の金魚水族館に行ってきたんですが、2時間かけてついてみると・・・
なんと「
しばらく休館します」の立て札が!!
ガックリしつつ帰宅しました。
途中、色々寄り道して楽しかったのは楽しかったんでいいんですが、「しばらく休館」ってやっぱり不況のせいかな~ちょっと寂しいですね。
今日のレシピ記事は
菜の花のサラダ蕎麦です。
ホントはね、スルメイカの捌き方を行くつもりだったんですが、何となく燃え尽き症候群でしてね(本の編集が終わって以来)、簡単更新で勘弁してください。

菜の花のサラダ蕎麦は湯掻いた菜の花を市販の麺汁(少し薄め)に漬け、それを湯掻いた蕎麦に長芋の千切り、パブリカの酢漬け、ツナ缶、錦糸玉子と一緒に盛り付けました。
食べる時は麺汁ぶっ掛けでワサビを薬味に頂きます。
鯵と菜の花の辛子しょうゆ(上の画像)を作った時に湯掻いた菜の花を麺汁に漬け込み使いました。
材料 1人分
蕎麦乾麺 100g
菜の花 1/2束
長芋 60g位
ツナ缶(シーチキン缶) 小1缶
錦糸玉子 玉子1/2個分 →
錦糸玉子の作り方パブリカの酢漬け 少々→
作り方はこちら寿司酢 小さじ1杯
麺汁 50cc(ストレートタイプを少し薄める)
ワサビ 少々

①菜の花は水に15分ほど漬けてしゃきっとさせ、根元の固いところを1~2センチ切り取ります。
鍋に多めの湯を沸かし塩を入れて沸騰させます。
塩の量は水1リットルに塩大さじ2杯くらいです。
ボールに冷水を用意しておきます。
ここに、菜の花の花の方を持ち、根元を10秒ほど漬けてから全体を沈めます。
菜の花が鮮やかな緑に変わったら30秒ほどで湯からあげ、冷水に浸し急冷します。
冷めたら水気を絞り、タッパーにいれ少し薄めた麺汁(市販品)を注ぎます。
菜の花がひたひたに漬かるくらいの分量です。
このまま1時間以上漬け込んでください、出来れば一晩くらい漬けるといいかな?
②蕎麦をざる蕎麦用に湯掻きます。
説明書通りにたっぷりの湯で湯掻き、茹で上がったらザルにあげ、冷水で冷ましてね。
冷ましたら、よ~く水気を切ります。
③長芋は皮を剥き、薄くスライスしてから千切りにします。
千切りにしたら寿司酢をかけてください。
これが下味と変色防止になります。

④皿に蕎麦を盛り、まわりに菜の花、天辺に長芋千切り、ツナ缶をのせ、天辺に錦糸玉子をのせます。
周囲にパブリカの酢漬けを飾って完成です。

菜の花を漬け込んでいた麺汁をかけていただきましょう。
薄い時は醤油か麺汁の原液を足してください。
春っぽい彩の良いサラダ風の蕎麦の出来上がりです。
ツナ缶を使ってるんで以外にボリュームがあり、食べて満足感があります。
飾りのパブリカは実を言うと以外に美味く、味のアクセントにもなってますよ。
明日には元気を取り戻してスルメイカの記事をアップしたいです。
そんじゃ~また!!


コメント
カゼノオ~
今日、ゲトしました!!
証拠写真は三毛猫さんの掲示板に載せてありますよ~
コメントが筋肉料理人さんっぽくて思わず( ̄ー ̄)ニヤリとしてしまいました。
何を隠そう・・・・イヤ・・別に・・・隠すほどの事でもありませんが
自分は蕎麦が好物なのです。
駅の立ち食い蕎麦ですが毎日一食は蕎麦ですよ~
2009/03/10 URL 編集
ちどりん
あ、そうそう、本昨日やっと手に入れてUPさっきしたとこです!w
綺麗な本で、とてもなんだか嬉しかったです。^^
2009/03/10 URL 編集
筋肉料理人
コメントを書いた時も忙しかったんですが、
何と言いますか感情があふれちゃいました。
蕎麦はいいですよ!!
私も蕎麦が大好きです。
瓦蕎麦なんてどうですか?美味いですよ。
2009/03/10 URL 編集
筋肉料理人
たまたま菜の花を簡単お浸しにしてたんで使いました。
蕎麦って美味いですよね~
ヘルシーだし大好き!!
2009/03/10 URL 編集
ブ~ビィ
先ほど本買ってきましたよ!!
とっても見やすくっていい本に仕上がってますね。
うちの酒の肴作りのバイブルになるでしょう^^v
最後の筋肉料理人さんの素顔。
すごく優しそうで素敵でした!
きっと筋肉はすごいんでしょうね
2009/03/10 URL 編集
筋肉料理人
こちらでも今日から並んでいるようです。
本の出来が良くて自分でもびっくりです。
宝島社さんがいい仕事をしてくれました。
私にはもったいないです。
先月の編集作業で若干、疲れ気味です。
平気なつもりでしたがやっぱり歳ですね。
これから疲れをとってリニューアルしたいですね~
2009/03/10 URL 編集
take
(出荷作業に入る旨のメールは3/6に来たんですけどね)
近所の本屋にも無かったけど
○タウン内の本屋で発見!!
立ち読みの振りしながら、
店員の目を盗んで(でも防犯カメラのまん前)
目立つ位置に配置換えしてきました。
花粉症でマスクもしてたので相当怪しいおやじだったかも・・
2009/03/10 URL 編集
チャア
こちらでは本屋さんでもスーパーの一角の本コーナーでも、見かけることができましたよ!
これで毎日晩酌です(・∀・)←コラ。
素敵なレシピをありがとうございます!
2009/03/10 URL 編集
mecha
パプリカを酢漬けにするんですね。
アクセントにいいですよね、きっと。
まだこちらは三寒四温なんですが~
もっと暖かくなったら作ります(^▽^)/
2009/03/10 URL 編集
leelooKD
ちどりんちゃんの所から お邪魔してます!
過去記事も拝見しましたが
なんとまぁ 呑みた~くなってくるお料理がてんこ盛り♪
しかも 彩りゆたかで 見てるだけでおいしいっ!
また 勉強に寄せて頂きたいと思います
本出版なさったんですねぇ おめでとうございまっす☆
2009/03/11 URL 編集
筋肉料理人
やりすぎて逮捕されないようにしてくださいね。
私も昨晩、市内の本屋さんで見ましたよ。
カンドーしましたねえ。
今度の日曜日、ツーリングの後に一杯やりましょう。
2009/03/11 URL 編集
筋肉料理人
この本を出せたのも皆さんのおかげですよ。
私一人の力じゃどうにもならなかったです。
スーパーの一角はうれしいですねえ~
(^ω^)マネ、←私もこんな気分です。
2009/03/11 URL 編集
筋肉料理人
パブリカの酢漬けはいいですよ。
色はいいし大人の味だから料理のアクセントに使えますよ。
すぐに傷むパブリカが長持ちするのもいいですね。
仙台は寒いでしょうね~
暖かくなるまでもうちょっとかかりますね。
2009/03/11 URL 編集
筋肉料理人
イギリスにお住まいなんですね!
先程、ブログにお邪魔しましたら、いっちゃんさんともお知り合いとか!
昨晩、本屋さんに私の本を見に行ったんですが、
いっちゃんさんの本と並んで置いてありました。
何か縁を感じますね~
私のブログは本当は魚の捌き方の練習ブログなんですが、
ここんとこ横道にそれちゃって酒の摘みが増えてます。
自分が酒飲みなんで、それでもいいかなあって感じです。
イギリスで売ってるラーメンは面白いですね。
こういうのを見ると、へええ~~って感心しちゃいます。
今後とも宜しくお願いします。
> はじめまして
> ちどりんちゃんの所から お邪魔してます!
> 過去記事も拝見しましたが
> なんとまぁ 呑みた~くなってくるお料理がてんこ盛り♪
> しかも 彩りゆたかで 見てるだけでおいしいっ!
> また 勉強に寄せて頂きたいと思います
>
> 本出版なさったんですねぇ おめでとうございまっす☆
2009/03/11 URL 編集