



最新の鶏むね肉レシピはこちらをご覧ください→鶏むね肉レシピ、随時更新中です。
∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ~
今日、こちら佐賀県は曇っています、週末、雨模様かって予報だったんですが、なんとか雨はまぬがれそう。
花見の予定の方はよかったですね。
私も花見に行きたいけど仕事があるんで、友人と一緒にってのは無理そう。
代わりにって言っちゃなんですが、子連れで花見にいきたいですね。
今日の料理レシピは前回の
鶏胸肉くずうち刺身風と同じ食材を使った、
春キャベツと鶏胸肉のサラダ風です。
前回の記事で作った「鶏胸肉のくずうち」と湯掻いた春キャベツを、味噌、マヨネーズ、酢ベースのドレッシングで和えました。
春キャベツのほんのりとしたあまさと、柔らかくしっとり火を入れた鶏胸肉とが味噌マヨドレでよく絡んでくれます。
春の香りがするヘルシーサラダですよ。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!春キャベツと鶏肉くずうちのサラダ風 作り方とレシピ材料 1人分
キャベツ 湯掻いたものを100g
鶏胸肉 うす切りしてくずうちしたもの100g
味噌 小さじ1杯
マヨネーズ 大さじ1杯
穀物酢 大さじ1杯
砂糖 小さじ半分
練り辛子 小さじ1杯
ブラックペッパー 適宜
ケーパー 8粒 あれば。
パブリカ甘酢漬け 適宜 これも気が向いたらつけてください。
代わりにトマトなどで赤味をつけてもいいです。
①キャベツは塩適宜を入れた湯でさっと湯掻き、鶏胸肉はうす切りして包丁の背でたたき、日本酒、薄口醤油、おろし生姜で下味して片栗粉をまぶし、たっぷりの湯に落として湯掻きます。
詳しい作り方は→
鶏胸肉くずうち刺身風を見てくださいね。
写真たっぷりで説明してます。
②マヨ味噌ドレッシングを作ります。

味噌大さじ1杯(味噌は白味噌がいいですが、お好みのものでどうぞ)、マヨネーズ大さじ1杯、穀物酢大さじ1杯、砂糖大さじ半分、練り辛子もしくはマスタード小さじ1杯~をボウルで混ぜてください。
(・∀・)甘み、酸味はお好みで調節してください。 ③作ったマヨ味噌ドレッシングに①のキャベツと湯掻いた鶏胸肉を入れて混ぜます。

混ざったら皿に盛り付けましょう。

皿に小高く盛ったらブラックペッパーを振ってください。
天辺にパブリカの酢漬け(作り方はこちら→
パブリカの甘酢漬け作り方)を乗せ、まわりにケーパーを並べてください。


「くずうち」した鶏胸肉はしっとりとした柔らかい美味しさ、早稲の春キャベツは、春だなあって感じ(笑)。
マヨネーズと味噌ベースのドレッシングは手軽に素朴な柔らかい美味しさを味わえます。
お手軽&財布に優しいレシピです。
ケーパーとパブリカを使っていますが、これは主に見かけを良くするためですので、トマトやニンジンで赤味を入れてもいいですよ~


ついでに先々週、熊本県荒尾市の金魚水族館に行った時の話。
菜の花のサラダ蕎麦の記事を書いた時にチラッと書いたんですが、うちの家族は水族館好きでして、親子そろって魚は見るのも飼うのも食べるのも好き!!金魚水族館には行った事がなかったんで、ドライブがてらでかけました。
1時間半くらいドライブして到着、ここまではルンルンだったんですけどね~
入り口に行ったら「
しばらく休館します」だそうです。
_| ̄|○ がっくりですよ・・・・玄関前でぶつぶつ言っても仕方ないんで併設の池とアスレチック施設を散歩しました。

この写真は張り紙を見る前です。
池には鯉がいっぱい泳いでいました。
この鯉がですね、たぶん水族館が休館になって立ち寄る人が減り、もらえる餌が減ったんでしょう。
池の間際に立つと寄ってくる、寄ってくる!!

自販機で餌を買ってあげると・・・・
水面から胸鰭まで飛び出る勢いで餌をねだります。

崖の上のポニョのオープニングに出てくる魚みたい!!

今まで見た鯉の中で一番凄かったです。
鯉に餌をあげて、アスレチック施設をひとまわりし、帰路についたんですが、帰りに荒尾市の潮干狩りで切る浜辺に立ち寄ってみました。
荒尾市の潮干狩りは4月から9月がシーズンで、この日は3月8日でしたからシーズンには早く、がらんとした印象。

当日は曇りで、風が強かった。

浜はこんな感じ。
有明海の干潟は貝にとってパラダイスなんでしょう。
浜には貝殻がぎっしりです。

有明海名物の「たいらぎ、平貝」

波打ち際はこんな感じ。
遠浅の干潟ってわかるかな~

30分位、貝殻拾いをして帰りました。
熊本県荒尾市の観光は→
荒尾市観光協会を見てください。
次に行く時は潮干狩りしますよ。


コメント
ぺろりん
私も以前は熱帯魚を数年間飼っていましたが
いいもんですよね~
ショップに行っても時が止まってしまいます(笑)
先日春キャベツとベーコンとあさりの炒め物が食卓に出ました
何杯でもいけましたよ~
そういえば潮干狩り
もうどれくらい行っていないだろうか・・・
たまには行って見たいですね!
2009/03/28 URL 編集
にゃこ
私はワンパターンでお好み焼きにしてしまうのですが・・・。
味噌の入ったドレッシング、大好きです。
世界に誇れる万能調味料ですよね、味噌は。
鯉、すごーい。
食欲旺盛ですよね。
2009/03/28 URL 編集
占い師mecha
↓の鶏肉の活用編なんですね。
ヾ(・◇・)ノ味噌マヨドレがかなり美味しそう♪
今まで醤油マヨドレでしたが、
味噌マヨもまったりしてて、
淡泊な鶏肉とか(≧∇≦)ゞ
魚のフライにも合いそうです☆
2009/03/29 URL 編集
筋肉料理人
熱帯魚は私も大好きなんですよ。
今も地味に飼ってます。
しかし、今は少し忙しくて世話する時間をとれないです。
春キャベツとあさりもいいですね~
あさりも旬に入りますからね、これから美味しいですよ。
近いうちにアサリレシピも行きましょう~
2009/03/29 URL 編集
筋肉料理人
お好み焼き、いいなあ~
キャベツたっぷりで美味そう!!
味噌は美味いですよ。
醤油も美味いけど、旨みは味噌の方が数倍上ですね。
だから、ちょっと入れただけで美味くなりますね。
ここの鯉は凄かったですよ。
マジ、びびりました。
2009/03/29 URL 編集
筋肉料理人
この2種類で、結構、色々作れますよ。
私の場合、酒の摘みですけどね~
マヨ味噌は美味いですよ~
マヨ+味噌+酢で作ってますが、
マヨ+辛子酢味噌で作ると簡単ですよ。
味噌タルタルソースとかも美味そうですね!!
2009/03/29 URL 編集
風味
春野菜が沢山出回り、食材が楽しくなりました。新キャベツ色々と試したい物です。
たらの白子冷凍しても使えるのですね。
2009/03/29 URL 編集
筋肉料理人
楽しみが増えましたよ。
タラの白子は冷凍できます。
出来ますが、家庭用の冷凍庫では温度が高すぎるので、
やはり鮮度落ちがあります。
余った時はと考えた方がいいでしょうね。
だから炒めものにしました。
2009/03/29 URL 編集