


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ~
昨日の休日、あいにくの雨でしたが皆さん、如何すごされたでしょうか?
私は昼から用があり半日つぶれちゃって、お出かけは無しでした。
その代わり、用を済ませた帰りに佐賀県神崎市千代田町のショッピングセンター、アニーで刺身用の鯛を一尾770円でゲット!!買ったのは3時前だったんですが、つい今しがた締めたような新鮮な養殖鯛で、掃除(ウロコ、エラ、ワタの処理)も丁寧にしてあり、超お買い得でした。
この店はしばしば、こういうお買い得品があるから嬉しいです。
買った鯛は昨晩、鯛しゃぶ鍋にしていただきました、その顛末は
レシピブログで連載中の
筋肉料理人の魚料理と自宅でできる簡単フィットネスに書いてます。

イサキの白子料理です、イサキの白子をホイル焼きにしました。
前々回の記事でイサキをさばいた時、イサキが白子を持っていたんですよ。
イサキは卵や白子を持っても味が落ちない魚で、身も美味ければ卵や白子も美味いんです。
イサキ一尾分の白子ですから分量は一人前ですね、白子の他に玉葱スライス、キノコ類、長ねぎ、塩、コショウにバター、日本酒少々で作ります。
では、早速、作り方を行ってみましょう~

取り出した白子は海水程度の冷たい塩水(水500ccに塩大さじ1杯)で30分程血抜きして使います。
この血抜きは新鮮なイサキならしなくても大丈夫です。

白子は一口大に切ります。

アルミホイルを30センチほど引き出し、ピカピカした方を下にして置き、バターを中ほどの白子やキノコ類を乗せる部分に塗りつけます。
バターは5g使いますので切ったバターを塗りつけてください、余ったバターは上に乗せますので取っておいてくださいね。

バターを塗った上に玉葱スライス、キノコ、長ねぎスライス(白い部分)、白子、長ねぎ(青い部分の細かい小口切り)の順にのせ、軽く塩とコショウを振り掛けます。
塩コショウしたらバター、レモンスライスを乗せます。
ホイルをふんわりととじて包ますよ。
まずは横方向にとじ、上になった端を少し折り曲げてください。
この時に日本酒を大さじ1杯振りかけてください。

続いて両端をぺったんこにつぶします。

両端を折り曲げて準備完了~

これをトレイに乗せ、オーブントースターで焼きます。
焼き時間はオーブントースターの機種により変りますので、表示の時間に従ってくださいね。
うちのの場合は13分って書いてありましたが、白子、玉葱、キノコは火が入りやすいので10分ほどの加熱で作ってます。
(・∀・)ホイルの中でぐつぐつ音がしたら2~3分加熱で大丈夫でしょう。火傷しないように皿に移し、食べる直前にホイルをあけましょう。

ホイル焼き、特に魚介類を使ったホイル焼きは出来立てを食べるのが吉です。
熱い内にふうふうしながら食べると、白子のクリーミーな旨みが溜まりませんです。
個人的にはイサキの白子が一番好きかな~
鯖やスズキの白子も美味しい。
魚をさばいてると、こんな楽しみがあるから嬉しいですね。

僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は絶好調発売中です!!
人気ブログランキング、現在、19位最近、定位置になってます。


先週、島原に住む義姉の家で不幸があり、島原に行ってきました。
義姉の嫁ぎ先のお母さんが突然亡くなられたんです。
母の日の翌日のことでした。
余りに突然の事で連絡を受け驚きました。
佐賀から島原までは高速を使い長崎方面から行くか、大川、大牟田を通り、長洲港からフェリーで行くかのどちらかのルートで行きます。
行きはフェリーで行く事にしました。
以前は国道209号線を渋滞に巻き込まれながら、長洲港まで行っていましたが、今は大川と長洲を繋ぐ有明海沿岸道が出来ましたので、とても便利になりました。

長洲港で島原、多比良港行きのフェリーに乗ります。
平日だったのでフェリーはガラガラ、ツーリングのバイクと商用車、トラックが殆どでした。

この航路は航行中、スナメリを見ることができます。
うちの子供は2回ほど見たことがあるって言うんで、決定的瞬間を撮影しようと甲板に出ましたが、スナメリの姿は見えず残念・・・ですが海風と程好い日差しが気持ちよかったです。

多比良港が見えてきた。

フェリーから出るときってサンダーバードの世界を思い出しませんか?
到着後、軽く昼食を取り葬儀に出席しました。
この地区はお寺さんと住民の距離が近く、義姉夫婦も日頃から信心していますので、とても感じの良い、余所余所しさの無い良い葬儀でした。
葬儀の後、下の子供が海岸に連れて行けって言うんで、車で5分ほどの海岸へ。
貝殻拾いした後に帰宅しました。


コメント
はるはる
きゃー、白子大好き人間ですが、イサキのは食べたこと無いです~
鱈、鮭、鰤の白子ならありますけど・・・
ホイル焼き、おいしそうです!
アツアツをいただきながら、お酒飲みたいなぁーっ!
義姉さんのお義母様のご冥福をお祈りいたします。
2009/05/18 URL 編集
にゃこ
イサキですか???。
ツルンとしてサケの白子に似てますね。
私ならから揚げにしちゃうなぁ。
ところで・・・。
最近の女子はスカートの下に不思議な物をはくのですね。
私の時代はブルマーをはいてました。
今時の不思議な物はブルマーより可愛くていいと思います!。
2009/05/18 URL 編集
ちどりん
担任の先生に夏休みにつれて行ってもらったのです、
遠い記憶なので、乾燥した空気だけしか覚えていませんが、
こいのぼりの立ってる写真見て、そのときに空気思い出しました・・。
懐かしいです。
そして、イサキの白子。
これも懐かしいです。
父が、よくこれで焼酎を呑んでいたんですw
2009/05/19 URL 編集
カゼノオ~
原哲夫っぽくもあり、
細部まで凝った造りで
クォリティーの高さを感じます!
イサキの白子…どころかイサキそのものでさえ
我が家ではオリンピック並のロングスパンなお魚ですw
青空を泳ぐ鯉も御冥福を祈っているのでしょうね。
2009/05/19 URL 編集
筋肉料理人
超、お勧めです。
こちらに鮮魚店では旬に白子や真子だけで売ってたりもします。
それを見つけたら幸運です。
> 義姉さんのお義母様のご冥福をお祈りいたします。
ありがとうございます。
2009/05/19 URL 編集
筋肉料理人
唐揚より天麩羅が良いかな?
煮付けも最高ですよ。
スカートの下にはスパッツをはいてるみたいです。
ブルマーが無くなったのは寂しい物があります。
2009/05/19 URL 編集
筋肉料理人
瑞穂町からも近いですよ。
あそこは灼熱地帯って感じですね。
> 父が、よくこれで焼酎を呑んでいたんですw
やっぱり漁師さんは美味しい物をしってますねえ。
2009/05/19 URL 編集
筋肉料理人
目が生きてますよね。
イサキはこちらでは割と手軽な魚ですね。
おそらくそちらでは結構な値段がするのでしょう。
鯉のぼりがですね、妙にいい感じでした。
空も青くて良い葬儀でしたよ。
2009/05/19 URL 編集
oguwv
筋肉料理人さん、もしよかったら相互リンクお願いします。
料理本、すごく興味があります。アマゾンから購入しますね。
2009/05/19 URL 編集
筋肉料理人
もう、大喜びで食べちゃいます。
相互リンクって形ではリンクしていませんが、
料理ブログ仲間と言う事でリンクさせてください。
お弁当のお話に期待してます。
2009/05/20 URL 編集