スポンサーリンク

カツオたたきのニラユッケ風    作り方とレシピ

鰹たたきのにらユッケ風12
人気ブログランキングへ 


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ~
私、昨晩はカツオのたたきで晩酌しました。
昨晩は新レシピ開発でつくる料理を摘みにしようと思っていたんですが、嫁さんがお買い得品を買ってきてくれてたみたいで、カツオのたたき(冷凍解凍)一節がチルド室に入っていました。
これで予定変更です。カツオのたたきは大好物ですから、手にとってスルーは出来ません。
それに翌日食べると鮮度が落ちてますからね。
カツオのたたきは表面を焼いてあるんで日持ちする印象がありますが、カツオは旨み成分のヒスチジンが多い魚です。ヒスチジンは魚の鮮度が落ちると、アレルギー物質のヒスタミンに変っちゃいます。
だから、やはり買って来た当日に食べた方がいいです。
それで、急遽、晩御飯がカツオのたたきになったわけですが、せっかく作るならブログネタにと思いまして、カツオたたきのニラユッケ風にしました。

鰹たたきのにらユッケ風15  そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!



カツオたたきのニラユッケ風       作り方とレシピ

材料  一人分
カツオのたたき        70~80g
ニラ               1/2束
卵黄               玉子1個分
糸唐辛子            少々

ユッケタレ (タレは二人分です)
醤油              大さじ1杯
コチュジャン          大さじ1杯
ミリン              大さじ1/2
砂糖              大さじ1/2
おろしニンニク         小さじ1/4
おろし生姜           小さじ1/2
ごま油              小さじ1/2
サラダ油             小さじ1杯
穀物酢              小さじ1杯 ちょっと多めがいい、小さじ2杯か大さじ1杯でもOK
炒りゴマ             小さじ1杯


①鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩を少々入れてください(水1Lに塩小さじ2杯)。
ニラは水洗いし根元を輪ゴムで固く縛ります。
鰹たたきのにらユッケ風1

湯が沸いたら根元の方から入れてください。

鰹たたきのにらユッケ風2 鰹たたきのにらユッケ風3

すぐに鮮やかな緑色になりますので(全体を漬けて2~3秒)、湯からあげて水気を鍋の上で切り、ザルに乗せてください。

鰹たたきのにらユッケ風4

これをウチワで扇いで冷まします。
うちでは既に扇風機が登場してますので扇風機で風を当てました。
風を当ててしっかり冷ましてください。


②カツオの下処理とユッケタレを作ります。
まずはパックから取り出しましょう。
冷凍ものは真空パックしてありますので、凍っている物は流水解凍か、冷蔵庫内で自然界等がいいです。
解凍したら汁が出ると思いますので、キッチンペーパーで巻いて汁気を吸い取ってください。

鰹たたきのにらユッケ風5 鰹たたきのにらユッケ風6

汁気が切れて臭みが少なければこのまま使います。
臭みが気になる場合、カツオが苦手な方は寿司酢をまぶし、10分ほど冷蔵庫で締めると臭みが少なくなります。
それでも気になる場合には血合いを切り取るとだいぶ違いますよ。

(・∀・)マメ知識ですが、カツオの場合上のようなブロックの身の事を「節」と言います。
    上の写真のは腹の方の節ですから「雌節」と言うんです。
    背中の方は「雄節」と言います。
    これって鰹節の呼び方から来てるのかな?


ユッケタレは上記の材料を小さなボールに混ぜてください。
酢の量は小さじ1杯から大さじ1杯、お好みでどうぞ。
油はサラダ油とごま油を混ぜていますが、これもお好みでいいです。
オリーブオイルでもいいし、ごま油だけでもいい、サラダ油だけでもいいです。


③カツオのたたきを切ります。
1センチちょっとに厚切りしてください。
皮がついている方が上、節の背の高い方を向こうにしてまな板の上に置きます。
これを右端から切っていきます。
包丁の刃元から刃先まで長く使って切りましょうね。

鰹たたきのにらユッケ風7 鰹たたきのにらユッケ風8

刺身の大きいのは2つに切って一口大のぶつ切りにします。
①で湯通ししたニラを5センチ位の長さに切り、刺身とあえて更に盛り付けます。
これに卵黄と、お好みでユッケタレをかけ、仕上げに糸唐辛子をのせて完成です。

鰹たたきのにらユッケ風11

鰹たたきのにらユッケ風16

甘辛いユッケタレと卵黄の旨みがいい感じです。
ニラとカツオ、両方とも匂いがある素材、そしてユッケタレも香りと味が強いタレです。
臭みは臭みでおさえ、それに負けないタレで美味しくいただけますよ。
正直言って、ニラだけ、カツオだけを卵黄とユッケタレで食べても美味いです。
両方合わさると更においしいですよ~
刺身は、お好みでサーモン、ブリ、鰯、アジ等と何でもいいです。
その時に手頃なお値段で手に入る魚を使いましょう。




そんじゃ~またです(・∀・)ノ~~~



 僕のレシピ本、筋肉料理人の居酒屋ごはん帖は絶好調発売中です!!


人気ブログランキング←投票お願いします。

スポンサーリンク

コメント

にゃこ

お酒のアテにもいいけど。

熱々のご飯と一緒に頂きたいかも。
ニンニクとしょうがのダブルパンチが食欲を増進してくれそう。

ちどりん

黄身がユッケタレにとろけてるのを見て思わず生唾ごっくんとなりました・・・。
韮いいです!
私鰹もいいけど、そのタレで韮だけでもいけそうー♪
朝なのに、こんなん見たら夜までの我慢が至難であります・・。

カゼノオ~

なるほど~毒を制すには毒なんですね!
丼にして食べたいっ!>ω<d
特盛で!!

oguwv

こんにちは
すごくおいしそうです。
いつも斬新なアイデア、目からウロコです。


明日、カツオ売ってたら、やってみます。

筋肉料理人

にゃこさん、こんにちは~
確かに丼向けかも?
丼にしたらヒットすると思います。
タレに甘みが入ってるのでご飯に合うでしょう。

筋肉料理人

Re: タイトルなし
ちどりんさん、こんにちは~
ユッケタレと卵黄って合いますよね~
正直、ニラだけでも行けますよ。

筋肉料理人

カゼノオ~さん、こんにちは~
そうですね、煮魚に生姜を入れるのも匂いを匂いで抑える狙いですね。
特盛り、いいですねえ。

筋肉料理人

oguwvさん、こんにちは~
他の方々も言われていますが、これは丼向けかもです。
このたれは肉にもご飯にも合いますよ。

ton

はじめまして。
いろいろなお魚料理があって素敵なブログですね。
美味しそうなものばかりで見てるだけで嬉しくなってしまいます。

筋肉料理人

tonさん、こんにちは~
はじめまして、tonさん。
ご訪問ありがとうございます。
魚料理には力を入れています。
大した物は作れませんが、それなりに楽しんで作ってます。
喜んで頂けてうれしいです。
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.