


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ~
今日、佐賀県はとてもいい天気でしたよ。
梅雨に入ったばかりなんですが、早くも梅雨の中休みですかね。
日向に出ると汗ばむ天気でした。
今日はですね、実は
月刊宝島さんの取材でした。6月25日発売の月刊宝島8月号に著者インタビューを掲載して頂けるそうで、今日、取材のライターさん、カメラマンさんと昼からお話&料理&筋トレ実演!?させて頂きました。
取材に見えた方が何とお二方とも私と同じ歳!!同学年だったんです。
まずは、その偶然にビックリ、お二方とも気さくな方で、取材とは思えない楽しい時間を過させていただきました。野田さん、長岡さん、今日はありがとうございました。
内容については6月25日発売の月刊宝島8月号をご覧くださいませ、私も楽しみに待つことにします。
昨日はブログ更新をサボってすいませんでした。
所用が重なって
レシピブログの連載更新をするのが精一杯でした。
で、今日は気合を入れて更新と思いましたが、今日も時間に追われちゃってます。
追われちゃってますが、すすっと料理レシピいきます。
子いかの南蛮漬けです。
子イカ(ヤリイカの子供かな)は煮付けにすることが多いんですが、今回、南蛮にしました。
和風イカのマリネって感じですか?
子イカで作ってますが、煮物用の切り身になったイカで作っていただいても全然OKです。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!
子いか南蛮漬け 作り方とレシピ材料 4人分
子イカ 400g(イカの切り身やゲソでもOK)
玉葱 小さめの1個(200g位)
ニンジン 50g
シメジ等のキノコ 50g
南蛮酢
水 50cc
日本酒 50cc
穀物酢 100cc
薄口醤油 50cc
濃口醤油 50cc
ミリン 100cc
砂糖 50cc
昆布茶 小さじ1
カツオ本だし 小さじ1
タカのつめ 1本
おろししょうが 小さじ1
(・∀・)南蛮酢の割合は日本酒+水が1、醤油(濃口+薄口、どちらか一方でも良い)が1、ミリンが1、砂糖が0.5です。
コクを出したい時はニンニクを入れたり、豆板醤等を入れてもいいです。
濃い味にしたい時は日本酒+水を減らし、砂糖を増やすといいです。
薄めたい時は水を増やしてください。
①イカは子イカを使うので下処理をします。
目とクチバシを骨抜きで摘み取ります。
少々、グロいですが我慢してやりましょう。
目は目と目の間に切れ目を入れ、そこから押し出しても良いです。
→
イイダコの下処理もしくはイカが小さければつけたままでも構いません。

グロ行けど拡大してね。
目とクチバシを取ったら骨(甲、軟骨)を抜き取ります。
これも骨抜きで目がついていた上の胴の端を摘み、抜き取ってください。
ワタは味がありますので、そのままでいいです。
墨が出てきたら洗い流してください。

処理をしたら水洗いしザルにあげて下さい。
②野菜の下準備です。
玉葱はくし切りにします、皮を剥いて縦半分に割り、根元を切り取ってから、縦に中心に向かって斜めに切ります。
玉葱は炒めてから使うので半分を10等分位かな?玉葱スライスよりも厚く、存在感のある切り方をしました。

ニンジンはタワシで皮をよく洗い、皮付きのまま薄くスライス、それを細く切って千切りにします。
シメジは小株に分けてください。

③南蛮酢の材料を鍋に入れて火にかけてください。
鷹の爪はハサミで端を切り落とし、種を捨ててから、ハサミで小口切り(ハサミで端から3mm幅位に切ればいいです)にして入れてください。
軽く沸騰したら準備OKです。
④フライパンにサラダ油大さじ2杯をしき、強火で加熱し、油がサラサラになったら、まずは玉葱から炒めます。
玉葱の表面に油が回ったら他の材料を入れて強火で炒めます。

炒めて火が入ると、小イカの場合は水が出てくるかもしれませんので、水が出たら捨ててください。
③の南蛮酢を入れて、軽く沸騰したら出来上がりです。

保存用の容器に入れてください。

これを一人分づつ適量、小皿に盛り付けて頂きます。

子イカはワタつきですので南蛮酢が濁りますが、ワタの旨みが出て一味変わります。
何時もは煮付けですがたまにはこんなのもいいかな?
次に作る時はバター醤油やきがいいかな~
関連記事
きのこの南蛮漬け
生姜風味の南蛮漬け
砂肝と茗荷の南蛮
エリンギと小海老の和ピクルス
アスパラガス和ピクルス
そんじゃ~またです(・∀・)ノ~~~
僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は絶好調発売中です!!
人気ブログランキング←投票お願いします。


コメント
三毛猫
46歳ですか?えっ?去年は43歳じゃなかったですか?確か私と5つ違いだったはず・・。何で突然そんなに年を取ったのですか?・・はて。。?
ところでこの子供のイカですが、実は私、これはだめなんです。イカは大好きなんですけど、子供イカは可愛そうで食べられません。。イカ好きなのに。。うえええん
2009/06/12 URL 編集
占い師mecha
(・∀・)ノ天ぷらとか焼くとかイカは意外と
シンプルにしか食べていないので、
ヽ(´▽`)/酢漬けって目新しいです♪
酢のレシピを拝見して参ります。
2009/06/12 URL 編集
たかっち
家内がネットにて「おいしい酢」なる物を
購入し「おいしい酢」を使用してから
酢の物が食べれるようになりました。
子いか南蛮漬け
イカ刺しと共に作って貰おうかなぁ・・・・・
梅雨に入りましたねぇ
神奈川も今日は中休みの為に
夏日になるそうです。
まだまだ自宅でBBQは行っていないので
ボチボチ始めたいですが、梅雨時期だと
タイミングが難しいですよねぇ・・・
2009/06/12 URL 編集
長岡
いいおはなしをたくさん聞いて、元気をいただきました。
お料理もとってもおいしかった!
私もスクワットとももあげを、細く長く続けようと思います。
できるかな。。
お庭で撮った写真が気に入ってます。
あれがメインになるんじゃないかな。
本が出来るのが楽しみですね。
2009/06/12 URL 編集
筋肉料理人
イカは普通のイカリング等お使いくださいませ。
そちらでも全然大丈夫です。
2009/06/12 URL 編集
筋肉料理人
タコ等でもいいですよ~
これから夏場は酢を使った料理がいいですね!!
2009/06/12 URL 編集
筋肉料理人
今日、こちらは曇りです。
でもアマガエルが鳴いてるから降りそうですね。
かえるの声を聞くと夏って感じがしますよ~
2009/06/12 URL 編集
筋肉料理人
そして私も楽しかったです。
やはり同級生だからでしょう、とってもお話しやすかったです。
料理も気に入って頂けてよかったです。
本当は当日、ぺペロンチーノ高菜飯を用意しておこうと思っていたんですが、
買出しでイサキのいいのがあったのであれになりました。
旬のイサキは美味いですよね~
エクササイズは細く長くが一番です。
スクワットと腿あげは場所を選びませんし、道具も要らないからお勧めです。
夏場暑かったら冷房の効いた部屋でやってもイイですよ。
庭で撮った写真ですか?
本があがるのが楽しみです。
また何時か、機会があったらお会いしましょう!
2009/06/12 URL 編集
ton
(しばらく、そうお呼びしてもよろしいでしょうか?)
(えっ??? 少しでも若く見られようとする根性が嫌???)
美味しそうです!
来ていただいたのでご存知でしょうが
わたしも南蛮漬けを作ったんですよ。
レシピブログでブログ仲間のブログに行くと
同じようなメニューのこと多いです。
>是非、ダイエットレシピ載せてください!!!
よろしくお願いします。
2009/06/12 URL 編集
筋肉料理人
> (しばらく、そうお呼びしてもよろしいでしょうか?)
アニキはちょっとハズイですが全然OKでございます。
昔からの友人は私を「かずおちゃん」と呼んでおります。
レシピブログは確かに同じような物を作ってらっしゃる方が多いですが、
何かを作ろうと思うと、同じ人間だから同じような物になってしまうのだと思います。
tonさんの高野豆腐は良かったですね。
私も高野豆腐を使ったレシピは色々工夫していきたいと思ってます。
2009/06/14 URL 編集