


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ~
今年の梅雨は暑いですね!!
こちら佐賀県は先週末から天気が良く、日中は30度を越える夏の陽気です。
私の事務所の室温は32度越えとります~
この環境でもエアコンは「
送風」で頑張ってます。
人間は頑張ってますがPCが熱い!!
CPUの温度が55度、HDが40度、
(o゚□゚)o≪頑張れPC日曜日に自宅BBQしまして、その時焼いた
鳥腿肉のプロシェットが美味しかったんです。
その余韻が残ってて鶏肉がくいてえ~って感じでしたので、ヘルシー&経済的な鶏胸肉でバンバンジー(風ね)を作りました。
鶏胸肉はヘルシーで経済的なんですが、腿と比べると旨みが少なく、加熱しすぎるとパサつきやすい。だから薄めのだし汁で軽く沸騰する位の火加減で湯掻き、火が入ったらそのまま出し汁の中で冷まし、味を含ませました。
弱めの火加減で加熱し、だし汁の中で冷ましたのでパサつきも少なく美味しいですよ。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!鶏胸肉でバンバンジー 作り方とレシピ 材料4人分(写真は一人分を盛っています)
鶏胸肉 2枚
ゴーヤー 1本
きゅうりでもイイよ、きゅうりが無かったからゴーヤーを使いました。
レタス 葉を6枚
トマト 1個
マヨネーズ 適宜
鶏肉の茹汁
水 1L
薄口醤油 60cc(大さじ4杯)
味醂 30cc(大さじ2杯)
日本酒 60cc(大さじ4杯)
昆布茶 茶さじ2杯
鰹本だし顆粒 小さじ2杯
長ねぎの青い部分 1本分
生姜 薄いスライスを5枚
ブラックペッパー 適宜
バンバンジーのタレ
醤油 大さじ6杯
練りゴマ(ゴマペースト) 大さじ3杯
砂糖 大さじ4杯
酢 大さじ2杯
ごま油 大さじ1杯
白炒りゴマ 小さじ1杯 指先でひねって入れてね。
おろし生姜 大さじ1杯
長ねぎみじん切り 白い部分15~20センチ
一味唐辛子 適宜 お好みで
①鶏胸肉の下処理をし、茹汁で湯掻きます。
まずは皮を剥き、脂を切り取ってください。

これを霜降りします。
鍋にたっぷりの湯を沸かし、沸騰したら胸肉と剥がした皮を入れます。
胸肉の表面が白くなったらすぐにザルにあげ、冷水で冷ましながら洗い、表面のヌメリを取り除きます。

こうすることで肉の臭みをとり、旨みが逃げるのを防ぎます。
霜降りした鶏胸肉を鍋に戻し、鶏肉の茹汁を入れます。
これを中火にかけます。

沸騰してきたら火を弱くし、鍋底から小さな泡が上がってくるくらいの火加減で20分湯掻きます。

20分加熱したら蓋をしてそのまま余熱で火を入れます。
蓋をしたまま常温までさまし、冷めたらOKです。
翌日に使う場合は湯で汁ごと蓋付の保存容器にいれ、冷蔵庫で保存してください。
翌日、翌々日位までは大丈夫だと思います。
それ以上保存したい場合は少量の茹で汁ごとビニール袋に入れ、空気を抜いて口を縛り、冷凍してください。

←材料
③付け合せの野菜の準備をします。
レタスの葉は手でむしり、一口大に手で千切って冷水に晒します。
しゃきっとしたらザルにあげ水気を切って下さい。
ゴーヤーは縦半分に切り、スプーンでワタと種を取り除き、内側についている白い部分を取り除きます。
ゴーヤーは生食しますので出来るだけ薄くスライスしてください。
ゴーヤーの苦味の好きな方はそのまま使い、苦手な方は立て塩(海水程度の塩水水500ccに塩大さじ1杯)に15分ほど漬け、これを手でぎゅっと絞って使うといいです。
トマトは一口大にスライスします。
湯掻いた鶏胸肉は5ミリほどの幅にスライスします。

④バンバンジーのタレを作ります。
醤油 大さじ6杯
練りゴマ(ゴマペースト) 大さじ3杯
砂糖 大さじ4杯
酢 大さじ2杯
ごま油 大さじ1杯
おろし生姜 大さじ1杯
ブラックペッパー 少々
一味唐辛子 少々
上の材料を小さなボールで混ぜます。
練りゴマはゴマペースト、あたりゴマともいい、あるととても便利です。家庭で使うなら缶詰タイプより瓶詰か蓋付のスタンドアップパック入りが便利ですね。
混ざったら白葱15~20センチをみじん切りにして混ぜてください。
白葱が混ざったら準備OKです。
それと一味唐辛子はちょっと控えめに入れたほうがいいかも?
混ぜたすぐより、馴染んでからの方がピリッと来ますから注意してね。
レシピでは一味唐辛子にしてますがラー油を入れるのが本当のレシピです。
ラー油の在庫がなくてですね、代わりに一味唐辛子を入れてます。
これはこれで美味しいです。
⑤盛り付けます。
更にレタスを敷き、皿の片側にトマトスライス、反対側にゴーヤー、中央にスライスした鶏胸肉を盛りました。

鶏胸肉にタレをかけ、トマトとゴーヤーにマヨネーズの線を引いたら出来上がりです。
マヨネーズの線引き→
ディスペンサー →
ビニール袋
実を言えばこの鶏胸肉には薄味が入っているので、タレ無しでも結構美味いです。
しかし、濃厚で適度なパンチのタレをかけると、一緒に食べる野菜が美味いし酒の摘みにとてもいいですね!!
このタレは冷奴やサラダにかけても美味いから、ゴマペーストを仕入れたらお試しください。
そして、鶏肉を煮た煮汁は美味しいので捨てないでください。少し味を足し麺を入れれば美味しい麺料理が作れますし、鍋の出汁にしても、雑炊にしてもイイですよ~


僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は絶好調発売中です!!
人気ブログランキング←投票お願いします。


コメント
ゆみ
鶏胸肉のレシピに困っていたので今日は朝からラッキーです!
ちなみに、いっしょに茹でた皮は何か使いみちありますかぁ?
今日も暑くなりそうですね、送風で頑張ってるなんてす・ご・いです(・・!)
またまた次回出演のお話聞きましたよ~ステキです!
楽しみにしてます!
2009/06/19 URL 編集
ちどりん
バンバンジーのタレを見ただけで食欲湧いてきそうです。
生姜がいいですね。
今日の夜これにしようかなぁー。
テレビ出演おめでとうございます。
又、詳しく教えてくださいね、めっちゃ楽しみ~♪
2009/06/19 URL 編集
筋肉料理人
ソースが即席とは思えないくらいいけます。
皮は細く切ってポン酢和えで食べるとイイですよ。
大根おろしとか一緒に和えて刻み葱と一味唐辛子を振るといいです。
残ったスープは春雨でも入れて春雨スープがいいですね。
今日も暑いですねえ~でも、昨日より湿度が少なくて楽ですね。
明日が撮影です。
今晩から準備して明日にそなえますよ~
2009/06/19 URL 編集
筋肉料理人
これって定番のタレですけど美味いですよね~
練りゴマ、醤油、砂糖、長ねぎの組み合わせは鉄板ですね。
ほんと、このタレで何でも食べられますよ。
テレビは一昨日連絡があって昨日決まりました。
頑張りますよ~
2009/06/19 URL 編集
たかっち
しっかりレシピを見ようと思いましたが
画面左のセクシーなモデルさんが気になり
レシピが頭に入りませんでした((^┰^))ゞ テヘヘ
2009/06/19 URL 編集
筋肉料理人
うちの下の娘も贅肉が全然無いですよ。
将来、ナイスバディになりそうです。
2009/06/19 URL 編集
ひなこ
すっごいすっごい偶然ですが、本日あたしも、実は鶏むね肉でバンバンジー作りました♪♪♪
でも、筋肉さんほどのおいしさではなさそうだけどw 明日アップ予定です♪♪♪
いつも気になってるのだけど、細いマヨネーズがかかってるのがすごくいいと思います♪♪♪
先を細く切って、出してるのかな?すごく料理がおいしそうに見えますよねッ♪♪♪
2009/06/19 URL 編集
にゃこ
パサパサが気になって、あまり食べませんでした。
なるほど、この作り方ならパサパサ感無しですね。
勉強になりました。
2009/06/19 URL 編集
ぺろりん
きゅうりではなくゴーヤってのがいいですね!!
ビールにも良く合いそうです!
明日は飲みに出かけてきま~す!
2009/06/19 URL 編集
oguwv
栄養のバランスもいいし、ぜひやってみます。
応援!
2009/06/20 URL 編集
筋肉料理人
私、鶏肉が好きでしてね~
バンバンジーも好きです、ですが日常はカロリーをおさえたいので胸肉が多いですね。
本当は腿肉、それも骨付きが美味いです。
ひなこさんのバンバンジー楽しみですねえ。
ディスペンサーはイイですよ。
100円で買えて便利です。
2009/06/20 URL 編集
筋肉料理人
ですから、こういう火の入れ方をしています。
もう一つ、くずたたきとか、くずおとしって作り方があるんです。
これもイイですよ!!
2009/06/20 URL 編集
筋肉料理人
パンチのあるバンバンジーソースと合いますね!!
飲み会、いいなあ~羨ましい。
2009/06/20 URL 編集
筋肉料理人
ナカナカいい感じでしたよ。
これには佐賀県産赤帯ゴーヤを使ってます。
これって、苦味が少なく瑞々しくて美味いです。
2009/06/20 URL 編集
おもちゃのひろくん
バンバンジー、美味しそうです~♪
でもさっき夕食で手羽先の唐揚げ食べてました!(^o^)
2009/06/20 URL 編集
占い師mecha
しかも、この時間にバンバンジーを見ちゃうなんて(^^;
思いっ切り鶏肉解凍しちゃいそ~です(笑)
ゴーヤはいいアクセントになりますね。
(゚▽゚*)このまま冷し中華にのっけたいです。
2009/06/21 URL 編集
ティー
バンバンジーとゴーヤで
栄養素抜群で暑い日々を乗り切れそうです!!
胸肉がすこぶる良タンパク質な感じで
ちょっとした運動の後に食べたいなと思いました!
2009/06/21 URL 編集
筋肉料理人
毎日食べると本当に元気が出ます。
鶏胸は運動する人には抜群にいいですね!
パンチのあるタレで野菜もいっぱい食べれるのが魅力です。
2009/06/21 URL 編集
筋肉料理人
胸肉なら解凍しても大丈夫ですよ、脂が少ないですもん。
これを麺に乗っけるのはイイですね!!
2009/06/21 URL 編集
筋肉料理人
昨晩のみに行ったけど食べなかったなあ。
2009/06/21 URL 編集
はるはる
ムシムシムシムシ・・・暑いっ!ですねー
そんな時、このバンバンジーはいいですね!
タレがー、超好みです♪
あ、ちなみに我慢できずにエアコン入れちゃいましたー(汗)
2009/06/21 URL 編集
筋肉料理人
夏場にバンバンジーはいいですよね。
このタレは美味いですよ~超お勧めです。
2009/06/21 URL 編集