


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ~
7月最初の週末、皆さんは何処か出かけられますか?
こちら佐賀県では佐賀市内中心商店街で
佐賀銀天夜市があります。
佐賀市の夏の風物詩、40年以上も続く中心商店街の代表的なイベントで、昔(私の嫁さんが学生くらいの頃かな)は凄く盛大に行われていて、私の住んでいるみやき町(市内からは結構離れてる)からも沢山の人が出かけていたそうです。今では昔ほどの人出はありませんが、それでも伝統的なイベントですので、沢山の家族連れで賑わいます。
私が勤める居酒屋も銀天夜市帰りのお客さんで賑わいます。今晩は忙しくなりそうです。

先週は厚いが続いていまして、何か夏向けの物が食べたい!
私、冷奴が大好きなんで、冷奴に豚しゃぶと塩もみしたゴーヤーを乗せ、
豚しゃぶのサラダ冷奴を作りました。ドレッシングには過去記事で作った
バンバンジー用のゴマタレに酢を少し足したものを使ってます。
このバンバンジーのタレが意外にいけましてね~気にいっているんですよ。
炒りゴマを摺るか、練りゴマ(ゴマペースト)が要るのがネックなんですが、お勧めのタレです。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!豚しゃぶのサラダ冷奴 作り方とレシピ材料 1人分
豚肉シャブシャブ用もしくは薄切り 100g
ゴーヤー(きゅうり、玉葱スライス、ワカメなどでもOK) 70g
豆腐(絹ごし、ソフト、木綿、お好みのを使ってください) 1/2丁
日本酒 大さじ2杯
削り節 適宜
糸唐辛子 適宜
タレ
醤油 大さじ2杯
練りゴマ(ゴマペースト) 大さじ1.5杯
砂糖 大さじ2杯
酢 大さじ1.5杯
ごま油 大さじ1/2杯
白炒りゴマ 小さじ1/2杯 指先でひねって入れてね。
おろし生姜 大さじ1/2杯
長ねぎみじん切り 白い部分7~10センチ
一味唐辛子 適宜 お好みで

①ゴーヤーの下処理をしてスライスします。
ゴーヤーは半分に割って中の種をスプーンで取り出してください。

これを1~2ミリに薄切りして下さい。
薄く切ったら海水程度の塩水(立て塩、水500ccに塩を大さじ1杯)に15分くらい漬けてください。

このレシピではゴーヤーを使っていますが、同じ要領でキュウリ、ニンジン、玉葱等を使ったり、ワカメなどを使っても美味しいですよ。
例えば
キュウリ+玉葱スライス
玉葱スライス+ワカメ
キュウリ+ワカメ
等の、お好みの組み合わせで作ってくださいね。
②ゴーヤーを立て塩に漬けている間に豆腐の水切りをします。
豆腐は半分の厚みに切り、それを縦横に切って正方形に近い形にします。この形(正方形)に切る事を「奴に切る」と言います。
切った豆腐は皿の上に乗せ冷蔵庫で冷やしておきます。
皿の上にただ置いておくだけで水が出てきますので、それが豆腐の水切りになります。
③タレを作ります。
醤油 大さじ2杯
練りゴマ(ゴマペースト) 大さじ1.5杯
砂糖 大さじ2杯
酢 大さじ1.5杯
ごま油 大さじ1/2杯
白炒りゴマ 小さじ1/2杯 指先でひねって入れてね。
おろし生姜 大さじ1/2杯
長ねぎみじん切り 白い部分7~10センチ
一味唐辛子 適宜 お好みで
上の材料を小さなボールで混ぜます。
練りゴマはゴマペースト、あたりゴマともいい、あるととても便利です。家庭で使うなら缶詰タイプより瓶詰か蓋付のスタンドアップパック入りが便利ですね。
混ざったら白葱7~10センチをみじん切りにして混ぜてください。
白葱が混ざったら準備OKです。
それと一味唐辛子はちょっと控えめに入れたほうがいいかも?
混ぜたすぐより、馴染んでからの方がピリッと来ますから注意してね。
一味唐辛子の代わりに豆板醤やラー油を使ってもいいですよ~
④豚肉薄切りをシャブシャブにします。
鍋に多めの湯を沸かし、沸騰したら日本酒を少しいれ、豚肉を広げて入れてください。
(・∀・)日本酒は豚肉の臭み消しになります。コンロの火加減は強火です。

豚肉を入れたら温度が下がり沸騰がとまります。豚肉を湯の中で広げながら強火で加熱、再び沸騰したらザルに肉をあげて下さい。

湯からあげた豚肉は冷水で冷まさず、風を当てて冷ましてください。
水につけると水っぽくなるし、冷やしすぎると豚肉は固くなります。常温まで冷ませばOKです。
使う豚肉の種類についてですが、ある程度脂があった方が美味しいと思います。そしてシャブシャブ用の薄切り肉より、ちょっと厚めの普通の薄切り肉の方が食べ応えがあって良いとおもいます。このあたりはお好みで選んでくださいね。
⑤盛り付けです。
水切りしている豆腐の水を捨て、上に野菜を乗せます。その上に豚肉を小山のように盛り付けて下さい。その上に削り節(小パック1/2)をまぶし、タレをお好みでかけ、糸唐辛子をトッピングして完成です。


これは豚しゃぶ+ゴマベースタレの定番的味付けで、間違いのない美味しいレシピです。
ポイントは
☆豚しゃぶを湯に通したら冷ましすぎない事。
☆豆腐の水切り。
この二点位かな。この辺に気をつけて作れば間違いないと思いますよ。
タレのレシピは酢を市販のポン酢に置き換えてもいいです。その時は醤油を少し減らすといいでしょうね。
そして、上にも書きましたが、野菜はお好みで使ってくださいね。キュウリでも玉葱でも水菜でもいいです。自分好みに作ってください。
続きはうちの子供の通学路で捕まえたホウネンエビの話です。

僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は絶好調発売中です!!
人気ブログランキング←投票お願いします。


毎週木曜日に校区の防犯パトロールで小学校近くまで娘を迎えに行っています。
今は丁度、田植えが終わった時期で田圃に水が入っているんです。
先週は天気の良い日が続いたので、田圃に沢山の微生物が沸いたらしく、ホウネンエビが大量に発生していました。
子供たちはこれを「お化けエビ」って言ってます。
うちの娘はこの手の小動物を捕まえるのが好きで、先週の木曜日に迎えに行くとビニール袋にホウネンエビとオタマジャクシを捕まえていました。

見た目、独特の形をしていて尻尾が赤く、エビに見えないこともないって外観をしています。

通学路の様子です。こんな感じの長閑な町なんですが、防犯パトロールしないといけないのが寂しいですね。

田植えが終わったばかりの苗。

シマヘビがシュルシュル這っていました。

帰宅して小魚水槽へ入れました。

ピンボケですがホウネンエビです。
逆さに泳いでるのがわかるかな~?
水槽に入れて眺めてると面白いですね、太古の海に生きてた古生物みたい。
娘と2人で並んで寝転がって見てました。

それを観察するエンゼルフィッシュです。
コメント
ひなこ
タレがたらーりとかかってるのがまた食欲をそそりますね~~^^
豚とお豆腐とゴーヤ!!!おかわりしちゃってもいいですか?ご飯超すすみそうです!!!タレにお酢が入ってる感じ、あたしも大好きデス♪♪♪おいしいですよねッ♪♪♪
ホウネンエビ!!!初めて聞いたし初めて観ました!!!
貴重な画像載せてくださってありがとございますッ^^
すごいなぁ!世の中にはまだ知らない生物がきっと山ほどいるんだろうなぁって思うと神秘的ですね~^^
娘ちゃんと一緒に寝転びながら眺めてる筋肉さん、とってもほほえましいお父さんの姿ですッ♪♪♪娘ちゃんきっといい子に育つとおもいますッ^^♪♪♪
イベント、夏の風物詩になりそうですね^^
お仕事、けいちゃんと応援していますね^^ふぁいと!
夏の暑いのは苦手だけど、こういう夏のイベントとか、食べ物とかは大好きデス^^こちらは、8月の花火大会が中止になりました。結構大きな花火大会ですが、不景気で寄付金が集まらなかったからみたいで、とっても残念です☆
>けいちゃんの後姿で、料理人だとわかったとわ!!さすが筋肉さんだけありますッ^^♪♪♪
2009/07/04 URL 編集
イソMama
最近旦那が釣りにハマってて今朝鯒という魚をつってきたんですが調理法がわからず検索したらこちらのブログにたどり着きました☆今回は天ぷらにしてみたんだけどとっても美味しかったです~
また参考にさせてくださいね☆
2009/07/04 URL 編集
ティー
暑い夏と言えば冷や奴で
おかずにもつまみのどっちでもいけそうですね!
この夏はゴーヤーが大活躍しそうです!
ゴーヤーを生で食したことがなかったので
作って食べてみたいと思います・・・!!
ああ・・・美味しそう!
ホウネンエビは昔1回だけ見たことある感じでしたが
こやつはエビ・・・なのか?と思ってました。
本当に生きた化石みたいですね。
身近なところにも面白い生き物がいるなと感じました。
月刊宝島、見ました!
自分も最初は凄くイカつい方なんだろうな・・・
と思ってましたが
スッキリ!!を見て、家族を愛する心優しいマッチョな
筋肉さんにシビれました!
2009/07/04 URL 編集
ぺろりん
パッと見、色だけはエビに見えないですね~
私、豚しゃぶ大好きなんです!!
豚しゃぶ=ミョウガの組み合わせが定番なのですが
これまた大好きなゴーヤと豆腐の組み合わせなんて・・・
このレシピ、今からの季節、私にはたまらない1品です
2009/07/04 URL 編集
たかっち
ジメジメムシムシ続きだと
朝から涼しく豚シャブでも全然OKな
肉食系男子の僕です。
でも、40前にして20代の頃のように
毎日肉肉肉とガッつけなくなってきました・・・・
まだゴマダレでもOKですが
あと2~3年するとゴマダレよりポン酢派になりそうです。
2009/07/05 URL 編集
けせらせら
おいしそうなゴーヤの料理の写真に
目が釘付けになりました。
我が家は息子が大のゴーヤ好きなのですが
ゴーヤチャンプルくらいしか
ゴーヤ料理は思いつきませんでした。
ぜひぜひ 作ってみたいです。
本当に美味しそうです(*^。^*)
魚料理のレパートリーも増やしたいです。
ホウネンエビ 聞いたことも見たこともないと思います。
プランクトンでも食べて成長するんですか?
シマヘビもびっくりしました(@_@)
小さくて細くて長い長い みみず みたいに見えます(*^。^*)
2009/07/05 URL 編集
筋肉料理人
これってバンバンジーのタレなんですが、美味いですよ~
酢を入れると一気に夏向けになりますね。
ホウネンエビはお化けエビって言って、学研の飼育セットがありますよ。
面白い生き物です。
この季節の田圃には面白い生き物が沢山います。
減農薬の田が増えましたので沢山の生き物が見れますよ~
料理人はですね、後姿でわかりますよ。
ア~もう、きてる~って感じでした。
2009/07/05 URL 編集
筋肉料理人
はじめまして、宜しくお願いします。
鯒はきちんとしたさばき方を記事にしてませんでしたね。
早い時期に記事にしたいと思います。
鯒は白身なのに独特の脂があって美味いですよね。
腹骨のところに独特の骨がありますが、ここが美味いんです。
腹骨を身ごと切り取り、唐揚にするとうまいです。
次回、是非試してください。
また、遊びに来てください~
2009/07/05 URL 編集
筋肉料理人
私の場合は摘みですが、おかずでもいけますよね。
奴丼とか意外と好きなんですよ。
生のゴーヤは体が中から綺麗になりそうな感じがします。
間違い無く体にいいでしょう。
ホウネンエビはエビでは無いようです。
面白い生き物ですよね~
宝島見てくれたんですか?
ありがとうございます。
照れますが嬉しいです。
以前は体重が83キロあったんですが今は71キロです。
随分、小さくなっちゃいました。
2009/07/05 URL 編集
筋肉料理人
多分、そちらでも田圃に行けば見れるとおもいます。
学研の飼育セットが売ってるかもです。
豚しゃぶは美味いですよね~
温でも冷でも好きです。
おかずに摘みに活躍しますよね~
2009/07/05 URL 編集
筋肉料理人
たかっちさんは肉食系男子ですか?
私は思いっきり草食系ですよ。
ポン酢とゴマタレを混ぜるといいですよ。
混ぜた方が美味いと思います~
2009/07/05 URL 編集
筋肉料理人
息子さん、ゴーヤが好きなんですか?
それはイイですね~
ゴーヤと鶏肝のストロング煮がお勧めです。
是非お試しを~
ホウネンエビは植物性プランクトンでもたべるんですかね~
私も良く知りませんが、今の時期の田に発生しますので、
プランクトン食なのは間違いないでしょうね。
シマヘビは美形でしたよ。
2009/07/05 URL 編集