


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ~
7月最初の日曜日、皆さん、如何お過ごしですか~
私は自営のスタンドの事務所で店番しながらブログ更新してます。
とっても有意義な日曜日ですよ、けっしてフマンは無いです。。。(。´Д⊂) ウワァァァン!!
ところで皆さん、中華クラゲはお好きですか?
スーパーの食材コーナーには出来合いのが必ず置いてありますよね。
居酒屋でもお通しに使うことが多い、人気の食材、料理です。
中華クラゲって、塩漬けのクラゲを戻して使うんですが、実は九州、有明海周辺では生のクラゲも食べるんですよ。こちらでは今の時期、生クラゲがスーパーの鮮魚売り場や鮮魚店で割りと普通に売られています。割と普通に売ってるんで、全国的に生クラゲを食べると思っていたんですが、実は生クラゲ漁をやっているのは有明海だけらしいです。私自身、マジに知りませんでした。
(・∀・)だって、こちらでは割と普通に売ってるんですよ。有明海周辺でしか手に入らないものだから、記事にするのはどうかな?とも思ったんですが、塩蔵品のクラゲを説明書通りに戻してもらい、それを使ってもらえば作れますので記事にすることにしました。
こちらで流通してる生クラゲはビゼンクラゲって名前で、地方名を「赤クラゲ」って言います。福岡県の柳川市に魚市場があって、今の時期、早起きしていくと、トロ箱にでっかいクラゲが入って売られています。初めて見ると
( ゚Д゚)なんじゃこりゃ~!!って感じで、触るのも怖いって感じなんですが、料理された生クラゲを食べると、
90%水分の癖に何故にこんなに食感がいいの?って感じでコリコリして美味いんです。見た目はアレな生クラゲですが美味いですよ~酢の物にしますんで、酒飲みなら酒が進むこと請け合いです。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!生クラゲの中華風 作り方とレシピ材料 5人分
生クラゲ 250g 塩蔵クラゲを戻した物でもOKです。
キュウリ 1本 大き目のがいいです。
ニンジン 1/3本
長ねぎ 10センチ 白髪葱にします→
白髪葱の作り方醤油 大さじ4杯
穀物酢 大さじ4杯
砂糖 大さじ2杯
ごま油 大さじ2杯
豆板醤 小さじ1/2杯
おろししょうが 小さじ1杯
おろしニンニク 小さじ1/2杯
白炒りゴマ 大さじ1杯

①クラゲを水洗いし細く切ります。
流水で綺麗に洗い5センチほどの長さに細く切って下さい。
これをザルに入れ、ボウルの水を換えながら2~3回すすぎ洗いします。

洗ったら水からあげて、水気を切って下さい。
②キュウリとニンジンを細く刻みます。
キュウリは包丁の刃で表面のイボを擦り取り、斜めに薄くスライスした後、千切りしてください。

ニンジンは皮を剥き、これも薄くスライスしてから細く千切りします。

キュウリとニンジンはスライサーを使って千切りにしてもいいですよ。
③刻んだキュウリとニンジンの水出しをします。
塩を軽く振り、手で掻き混ぜ塩を馴染ませます。
塩の量は野菜の2%です。今回、キュウリとニンジン合わせて200gでしたので4g(小さじ1杯弱)になります。
10分ほど置いて水出しし、十分に水が出たら手でぎゅっと絞ってください。結構な量の水が出ると思います。

④クラゲも手で軽く絞ってボウルにいれ、調味料を入れて全体を混ぜ合わせてください。

直ぐに食べられますが、30分くらい馴染ませた方が美味しいし、翌日にはもっと馴染んで美味しくなってます。
賞味期限は3日くらいかな~割と濃い味(酢も多い)にしてるんでもうちょっと長持ちするとは思うけど、確証が無いので大きな事は書けないなあ。保存はもちろん冷蔵です。


クラゲのコリコリと野菜のコリコリがたまんないです。
味付けを少し濃い目にしてますんで酒の摘みに最高です。
個人的には日本酒かなあ~もちろん、焼酎でもいけますけどね!
そんじゃ~またです(・∀・)ノ~~~
僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は絶好調発売中です!!
人気ブログランキング←投票お願いします。


コメント
非破壊検査技師
クラゲ キクラゲ 山クラゲ 大好きです(笑)
今頃は自慢の料理をお客さんに出してる頃ですかね??
中華クラゲは調理しますが 豆板醤・・・なるほど 中華だ!!
有言実行・・・中津にクラゲがあれば造ろう 探そう
毎日美味しそうな酒レシピ ありがとうございます(ペコリ)
2009/07/05 URL 編集
たかっち
江ノ島あたりに浮かんでいるクラゲでは
ダメですか?
あっ、その前に捕まえようとしたら
刺されちゃいますね・・・・
2009/07/06 URL 編集
筋肉料理人
クラゲと名のつくものに美味しいものが多いですね。
しかも結構、酒飲み向けだったり。
昨晩はOFFでした。
上のクラゲは中華風の甘酸っぱい味付けにしました。
2009/07/06 URL 編集
筋肉料理人
それはヤバイです!!
食用クラゲじゃ無いと刺されますよ~
2009/07/06 URL 編集
pupuce
たかっちさんと同じ質問ですが やっぱりその辺で捕まえれるクラゲではだめですか?
船に乗って釣りに行く友達がいるんですが 魚やたこ、うになど このへんにたくさんいるそうです。で、くらげもかなり・・・・ それで いつだったか クラゲ料理はどうつくるのか きかれましたが 一番思ったのが やっぱり そこらのクラゲを食べても大丈夫なのか です。 ・・・
2009/07/06 URL 編集
筋肉料理人
日本で食用クラゲの漁をしているところは佐賀県周辺と岡山県周辺だそうです。
種類も少ないみたいですよ。
佐賀県で水揚げされるヒゼンクラゲはでっかいです。
市場に見に行くと直径1メートル近いんじゃ?って感じのがトロ箱に入ってます。
食べるのは笠の部分がメインだと思います。
触手には毒があるでしょうからね。
ヨーロッパで食用クラゲが取れるか?はわかりません。
毒が強い物もいますので迂闊に触るのは危険だと思います。
日本ではここ数年、エチゼンクラゲが大量発生して被害がでてます。
このクラゲも食用になるらしいですが食感が悪いらしいです。
ヨーロッパでクラゲを安全に食べるのは、
中華料理の食材店で塩蔵品のクラゲを買うのが一番だと思いますよ。
それを戻してから使うのがいいでしょう。
2009/07/07 URL 編集