


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ~
残暑見舞い申し上げます、今日も佐賀県は暑いですよ~
毎日、同じ事ばかり書いてますが、熱いものは暑い!!
正に残暑真っ盛りですね。
先日、自宅の近所にあるマイン・ショッピングセンターで食材を物色していると、社長さんがたまたま売り場にいらして、由布院の生ハムを勧められたんです。
物は湯布院薫風工房の生ハム切り落としで、商品を見ると自然な色合いが綺麗でとても美味しそう。生ハムは滅多に買わないんですが、ワインの摘みにもブログネタにももってこいですから、勧められるままに買ってきました。
で、何を作ろう?・・・・生春巻きで巻いちゃうか~なんて思ってたんですが、無花果の綺麗なのがお安くありましたので、無花果を巻くことにしました。レシピ的には洒落たビストロ、レストラン、居酒屋でよく見るような料理ですので、皮をワインでコンポートして味のアクセント&レシピのツボにしました。
イチジクは漢字で書くと無花果って書きます。
これは一見、花が咲かないのに実がなるからつけられた名前だそうです。
一見花がありませんが、実の中にびっしりと花がついています。
旬は夏から秋にかけてで、今から旬に入るかな~って感じです。
栄養的にはビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で体にいですよ。
無花果の木は私が小さい頃、おばあちゃんの家にでっかいのが生えていて、旬には木になっているのを千切って食べてました。甘い香りがするのでカナブン(コガネムシ)がいっぱいいた記憶があります。
そして、私は無花果って育てにくいと思っていたんですが、実は育てやすい木だそうです。鉢植えでも実をつけるらしく、それを知った去年は、来年は飢えようなんて思っていたんですが、すっかり忘れていて植えていません。今からでも植えようかなって思ってます。無花果は病虫害に強いらしいから無精者物の私にぴったりですよ
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!
イチジク(無花果)の生ハム巻き 皮のコンポート添え 作り方とレシピ材料 一人分
無花果 1個 よく熟している物
生ハム 4枚
クリームチーズ 少々
レモン 1/4個
塩 少々
ブラックペッパー 少々
オリーブオイル 大さじ1杯
赤ワイン 大さじ1/2杯
セルフィーユ、パセリ等のハーブ 適宜
(・∀・)無花果はよく熟した物を選んでください。
全体が紫色で艶があり、実の先が少し開いている位のがいいです。
①まずは無花果を流水で洗ってください。
水気を拭き取り、包丁で皮を剥いてください。
ヘタを切り取り、そのまま剥き続けていく感じで縦方向に剥くといいです。
柔らかいので潰さないように注意してね。

皮を剥いたら、縦四等分にくし切りします。
それをボウルに入れ、レモン汁をかけてください。これは変色防止と酸味で味を引き締める為です。

②剥いた皮をコンポート(赤ワインと砂糖で煮ます)します。
無花果1個分ですので、電子レンジにかけられる容器に入れ、赤ワインを大さじ1杯、砂糖を大さじ1/2杯、レモン汁大さじ1/2杯入れて、電子レンジで1分位加熱し、沸騰させます。
加熱を2回位に分けて、途中で混ぜると尚いいです。


←こうなります。
皮は加熱すると形のあるジャムみたいになります。
これを冷ましてください。
③ソースを作ります。
オリーブオイル大さじ1、塩小さじ1/4~1/2、レモン汁大さじ1/2杯を混ぜます。
塩加減は生ハムの塩分で調節してください。
今回使った生ハムは塩気が少なかったので、塩を多めに入れてます。

④無花果を生ハムで巻いてください。
無花果全体を巻くのではなく、先と根元が少し見えると綺麗に見えます。

⑤盛り付けです。
無花果の生ハム巻きを盛り付け、植えにクリームチーズをトッピングします。これにソースをかけ、粗挽きブラックペッパーを振り掛けてください。
横にレモンの輪切りを敷き、上に無花果皮のコンポートを盛り付けます。
セルフィーユ、パセリ等を飾って完成です(無かったのでツルムラサキの若い芽を添えてます)。


湯布院薫風の生ハムは実に上品な仕上がりで、口当たりが優しく柔らかく、塩分が控えめ。一瞬、物足りないと思いますが、その後に滋味が口に中に広がって行く、そんな味でした。
塩分控えめですのでソースに加えた塩分が良い仕事をしてくれましたよ。
そして、皮のコンポートですが、そのまま食べても美味しく、ゼリーに入れたいなって感じです。
レモン果汁で味にメリハリをつけましたので、無花果の生ハム巻きにトッピングして食べると良いアクセントになりました。
一緒に飲んだワインはイオンの特売品ですが、無花果の生ハム巻きを摘みに揉むと美味しかったです。普段は刺身でワインってパターンが多いんですが、たまには生ハムも美味いですね。良い買い物しちゃいました。
そんじゃ~またです(・∀・)ノ~~~
僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は絶好調発売中です!!
人気ブログランキング←投票お願いします。


コメント
オラクル
応援クリック!
2009/08/20 URL 編集
たかっち
アスパラガスとニラの豚バラ巻き
アスパラガス焼きソバ
手羽先のチリソース煮
そして〆は
イチジクの生ハム巻き
バンザーイ!!
バンザーイ!!
怒涛の4連発にメタボを気にせず
ガッツリ頂きたいと思います (゚ρ゚*)ジュルルル
2009/08/20 URL 編集
pupuce
こっちではよくメロンを生ハムで巻いて食べますよ おつまみにけっこういけます
こっちもものすごい暑さです コンサートも全部終わったので 次のコンサートのプログラム考える前に やっと少しのんびり夏バテしていれそうかも・・・ ^^
2009/08/20 URL 編集
ダーツ
子供の頃は庭にありましたし、何処にでもありました。店で売られてるのを知ったときは、驚きましたわぁ。
湯布院薫風の生ハム、上品な味なんですか?
食べてみたいですね。
明日は、休みなので、ワインを買って、いろんな肴を作ってみようと思います。
仕事中にここに来ると、お腹が空き、夜食を食べてしまいます、最近また、太りましたわぁ・・・。
2009/08/20 URL 編集
ひなこ
イチジクと生ハムとクリームチーズ!!!これは相性よすぎです^^♪♪♪眺めてるだけでおいしさが伝わってきます^^♪♪♪
イチジクのぷちぷち感が大好きでよくジャムにはしますが、生でこうして食べるのもみずみずしくておいしいかもしれないですね^^♪♪♪
>えだまめんさんがコメ残してくださってること、お知らせしてくださってありがとございました^^♪あれから、すぐえだまめんさんのブログへ遊びにいき、お礼をいいました^^♪♪♪
2009/08/21 URL 編集
カゼノオ~
フルーツネタって新鮮ですね!
これからは秋の味覚が目白押しですね~~
アケビなんかもやって欲しいです~♪
2009/08/21 URL 編集
筋肉料理人
ありがとうございます。
最近の動きはどうですか?
良い感じに動いていますか?
2009/08/21 URL 編集
筋肉料理人
もう海水浴シーズンは終わりましたね。
涼しくなれば食欲の秋ですよ。
2009/08/21 URL 編集
筋肉料理人
そーですね、生ハムと言えばメロンなんですが、無花果もけっこう、いけるんですよ。
美味いですよ。
そちらは凄く熱いらしいですね。
お体に気をつけてください。
今年は新型インフルエンザも流行しそうですから、
体調を崩さないように注意しましょう。
2009/08/21 URL 編集
筋肉料理人
そうですよね~小さい頃は何処にでも植わっていました。
その当時は買うものでは無かったです。
由布院薫風の生ハムは上品ですね。
美味しかったですよ。
> 最近また、太りましたわぁ・・・。
軽く運動しましょう~
2009/08/21 URL 編集
筋肉料理人
無花果、意外に美味いですよね~
生ハムとの組み合わせはホテルの養殖では定番だと思いますよ。
えだまめんさんのコメントを頂けて、良かったですね!!
2009/08/21 URL 編集
筋肉料理人
アケビで作っても良いかもしれませんね!!
今年は自家製のオイルサーディン風、秋刀魚と鮭のオイル漬けを作ろうと思ってます。
それらと組み合わせるのもいいかも?
2009/08/21 URL 編集
占い師mecha
b(・∇・●)イチジクと生ハムって合うでしょうね。
クリームチーズにブラックペッパーも、
ヾ(・◇・)ノそれだけで美味しそ~うです。
2009/08/21 URL 編集
筋肉料理人
これはmechaさん好みのレシピでしょう。
クリームチーズはナカナカいいです。
合いますね~
2009/08/22 URL 編集