スポンサーリンク

坦々枝豆チャーハン   作り方とレシピ

坦々枝豆チャーハン12
人気ブログランキングへ 


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ~
今日も佐賀県は良い天気、そして湿度が少なく過しやすい天気ですよ。
もうすぐ夏休みも終わりですね。
新学期を前にうちの娘は宿題をこなすのに大童しています。
m9(・∀・)ま、自業自得ですね!
新学期と言えば気になるのが新型インフルエンザです。
心配しても仕方ないんですが、手洗い、うがい、十分な休養、栄養を取り予防する事が大事でしょうね。
なんて言いながら私は盆前から風邪を引いてて、咳が止まりません。
まずは自分の体からだなあ。

海鮮坦々ラーメン15 坦々オムレツ枝豆あんかけ22

先々週にですね、海鮮坦々ラーメン坦々オムレツ枝豆あんかけの2種類の坦々レシピを作っていたんですが、この坦々肉味噌を使い、チャーハンも作りました。

坦々枝豆チャーハン9

作ったのは坦々枝豆チャーハンです。
玉子チャーハンに坦々肉味噌と枝豆を混ぜただけの簡単レシピなんですが、肉味噌が入ると一味変りますね。そして一緒に混ぜ込んだ枝豆は栄養たっぷりだし、彩が良い!見た目も可愛く綺麗なチャーハンになりました。

坦々枝豆チャーハン14

そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!


坦々枝豆チャーハン   作り方とレシピ

材料 1人分
   
ご飯               200g
坦々肉味噌           50g 
枝豆                40g(サヤから取り出した中身だけ)
玉子               1個
ニンジン             20g 
長ねぎ              白い部分を5センチ
白炒りゴマ            適宜

中華調味料           小さじ1/2杯
塩                 適宜
コショウ              適宜
醤油                小さじ1杯
日本酒               小さじ1杯
サラダ油              大さじ1杯
ラー油               適宜
胡麻油               小さじ1/2杯

(・∀・)坦々肉味噌の作り方は海鮮坦々ラーメンを見てください。

坦々枝豆チャーハン1

①玉子はボウルに割りいれ、溶き玉子にして下さい。
長ねぎ、ニンジンはみじん切りにします。
枝豆はサヤから取り出してください。

坦々枝豆チャーハン2


②フライパン(テフロン加工)にサラダ油を敷き、強火にかけます。
油がサラサラになってきたらニンジンのみじん切りを入れてください。
一混ぜし、溶き玉子を入れます。
溶き玉子は大さじ1杯分くらい残して入れてください。

坦々枝豆チャーハン3 坦々枝豆チャーハン4

玉子をさっと混ぜたら半熟のうちにご飯を入れます。

(・∀・)ご飯は温かいご飯のほうがいいです。
冷たいご飯は温まるのに時間がかかるし、ほぐれにくいので、冷飯を使うときは電子レンジで暖めてから使ってください。


坦々枝豆チャーハン5

木ベラかオタマを使い、ご飯を切る様にほぐしながら、溶き玉子と混ぜてください。
大体ほぐれたら残りの溶き玉子を回し掛けて、強火のまま手早く混ぜてください。
玉子二度入れでパラパラ度がアップします。

パラパラ度が上がったら刻み葱、肉味噌、枝豆を入れます。
混ぜながら胡麻油、ラー油をお好みで加えます。
中華調味料をいれて混ぜ、味を見て塩とコショウを振ってください。
ここで味を整え、大体いいなあと思ったら醤油と日本酒を小さじ1杯いれ、強火で炒めながら混ぜます。醤油の香ばしい香りがしたら出来上がりです。
丼にチャーハンを移し、上に皿を被せてひっくり返して下さい。

坦々枝豆チャーハン6 坦々枝豆チャーハン8

丼を外し、マヨネーズで線を引きます。ゴマをふって完成です。
マヨネーズはディスペンサーで細い線を引くと飾りになりますし、マヨの量を減らしてカロリーカットできて一石二鳥です。簡単ですので試してみてください→(マヨネーズの線引き→ディスペンサー →ビニール袋

坦々枝豆チャーハン10

枝豆がゴロゴロしてますが、ピリ辛の坦々チャーハンはナカナカ美味しかったです。
普段、家では嫁さんが作ったチャーハンしか食べないし、店では坦々チャーハンは作りませんので、たまにこういうのを作ると面白いですね。先日、記事にした餡かけチャーハンの餡(具を少なくして)をかけても美味そうです。
そんじゃ~またです(・∀・)ノ~~~

 僕のレシピ本、筋肉料理人の居酒屋ごはん帖は絶好調発売中です!!

人気ブログランキング←投票お願いします。

スポンサーリンク

コメント

ton

こんばんは。

いつも思うのですが、器用ですね。
枝豆の色がアクセントですごくきれいなチャーハンです。
パラパラしていて美味しそう~

具合悪いときは、
思い切ってお休みするのが一番なのかもしれませんね。
元気になってよかったです☆

お大事にしてくださいね。

占い師mecha

いかんな~、この時間にヨダレが・・・(^^;
だはは~チャーハンにまでマヨをあしらう、
徹底したマヨ好きは見ていて脱帽です(=^∇^)ノ
というワタクシも半端なマヨラーなですがかなり判ります♪

枝豆って色合いが良いので色々なレシピに使えますよね。
(^▽^)/お稲荷さんとかの酢飯に入れても、
キレイで歯ごたえがgoodですよー。

ちどりん

筋肉料理人さん、おはようございます。
枝豆の色がとっても綺麗で食欲そそられます!
豆類大好きな私としてはお料理に是非使いたい枝豆ですが
茹でて皮剥いてる途中で消える恐れあり・・
なんとか、頑張って挑戦してみます!

カゼノオ~

グリーンピースを使うよりも良さそうですね!
水煮だとふにゃふにゃして食感もイマイチですからその点、枝豆なら良いかもっ!
枝豆を茹でるの、得意ですよ~♪

筋肉料理人

Re: タイトルなし
tonさん、こんにちは~

僕って器用貧乏なんです。
何でもそうなんですが、「ある程度」って感じですね。
最近、私も結構、サボってます。やっぱ、体が資本ですからね。
きつくても大丈夫って思ってましたが、体は正直ですね。

筋肉料理人

Re: タイトルなし
占い師mechaさん、こんにちは~

そーなんです。
本当は結構なマヨラーなんですよ。
だから、カロリーオフには気を使ってます。
枝豆お稲荷さんはイイですね~
とっても可愛い感じがしますね。

筋肉料理人

Re: タイトルなし
ちどりんさん、こんにちは~

> 茹でて皮剥いてる途中で消える恐れあり・・

それわかりますよ。
剥いてると何時の間にか手が口に動いてます。

筋肉料理人

Re: タイトルなし
カゼノオ~さん、こんにちは~

たまたま冷凍枝豆があったので使いました。
夏場にはイイですね。
枝豆を頃合に湯掻くのって意外と難しいですよね~
それに塩加減も。
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.