


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ~
昨日も今日も佐賀県はとても良い天気です。
朝晩は寒いですが昼間は夏みたいですよ。
昨日はブログを休みまして、佐賀県佐賀市にある
アバンセで料理教室の講師をしてきました。私の人生、初の料理講師体験でした(って言うか、先々週の
サガテレビ出演が初講師かな?)。
料理教室の主宰は建設国保佐賀県支部さんで、ひょんな事から支部長の高取さんと知り合いになり、料理講師を引き受けたんです。先々週はサガテレビで生スタジオデビュー、今週は初料理講習会と、人生初の経験が続いています。

会場は佐賀市の
アバンセ。

建設国保 健康料理教室!!
昨日の参加者は事前の話では30名程になるかな?って事でした。材料は私が用意し無いといけないので、前日に買出しして備えました。
講習会で作ったのはヘルシーお摘みを意識した、
☆
ニラ温玉、にらの温泉玉子添え☆
炒め茄子と豚しゃぶのサラダ☆
厚揚げとキノコのチリソース炒め☆
無花果ワインゼリー上の4品で、目玉は、※
なんちゃって温泉玉子の簡単な作り方と※
チリソースの作り方でした。
講習会は10時スタート。アシスタントの野中君(居酒屋の同僚)と8時にアバンセで待ち合わせしてたんですが、思いっきり遅刻しました。
(;・∀・)だって、前日、寝るのが遅かったんです。。。。9時前にアバンセ入りし、食材を調理室に運びましたが、30人前だから量が多い!!二往復して食材搬入。
アバンセの調理室は十数年前に作られたんですが電磁調理器なんですよ。当時としては可也高性能な物が導入されたようで、使ってみると火力がとても強く、癖はありますが、割と使いやすい。火力が強いのでお湯が早く沸くのが嬉しかったですね。
講習室に入り、色々準備してたんですが、何せ初めての経験なんで、準備がなかなか進まないです。ぐずぐずしてるうちに、受講する方々がお見えになりましたので、皆さんに手伝ってもらい準備を進め、講習開始予定時間の10時ちょっと過ぎに料理教室開始です!!
支部長さんの挨拶の後に、私の自己紹介してスタートです。
今回の講習会では、まずは私が皆さんの前で料理製作の実演をし、その後にそれぞれの調理台で料理を作ってもらうスタイルにしました。だから、実演はスムーズかつ手早くしないといけません。
まずは
無花果のワインゼリーからスタート。
ちょっと緊張しましたが、皆さんの前で説明しながら実演。
(・∀・)スタートはとっても良かったです。次に
炒め茄子と豚しゃぶのサラダを作るので、まずはドレッシングを作るんですが、ここで早くもトラブルがああああああ~~
ドレッシング用の酢がない!!
酢を買い忘れました!!!!一瞬、目の前が暗くなりましたが、取り合えず気を取り直し、酢を買いに入ってもらう間に
チリソースの作り方を実演していたんですが、チリソースのレシピも最後に酢を入れるんですよ。
わたくし、ソートー動揺していたようです。それに気がつかずチリソースの作り方を説明してました。まだ、酢は来てないんで、仕方なく酢の代わりにレモン汁で代用。キノコのチリソース炒めを作りましたよ。
それが終わった頃に酢が届きましたので、
炒め茄子と豚しゃぶのサラダの製作実演をし、最後に
ニラ温玉、にらの温泉玉子添えをつくり、実演は終了。その後に皆さん、4名ずつのグループ分けで調理台に移り、調理開始です。
今回、参加者が27名、男女比率はほぼ半々。
最初、グループ分けする時に男女を混ぜようと思ったんですが、事務局の事務員さんから「女性が混じると女性に頼る」ってアドバイスを受け、男女のグループに分けてます。参加される男性は料理経験がほぼ0なので、男性の方を私とアシスタントの野中君でフォローする事にしてました。ですが、はじまってみると心配は無用だったようで、皆さん、とっても上手に料理されていました。

開始前、準備中です。

料理開始、まずは無花果ゼリーから。

↑事前の説明が1時間ちょっとかかっちゃって、皆さん、少し退屈してたみたいなんです。料理を作り始めると、皆さん、イキイキ!!

チリソースを作ってる最中かな。

ピースサインしてもらいました。

高取社長と管理栄養士の本山康子先生

ニラを湯掻きながら。良い笑顔です。

皆さん、良い顔してる~

男性もニッコリ!

事務局グループです。

アシのイケメン野中君

↑男性グループ作、
炒め茄子と豚しゃぶのサラダ!良いできです。

↑同じく男性グループ作
ニラ温玉、にらの温泉玉子添え。
温泉玉子の簡単な作り方は、とっても好評でした。

真剣さがいいです。



料理は続々と完成。
私、実演に1時間20分かけたんですが、皆さん50分ほどで完成されました。
すごいスムーズな展開に私、本山先生、事務員さんもビックリ!!
(・∀・)実は事前説明に時間をかけすぎて、心配してたんですが、それがかえって良かったみたいです。全ての工程を実演してたんで、作るのが早かったみたい。

最後に記念撮影です。
スタートで躓いたんで、一時はどうなるか心配でしたが、終わってみると、とても好評でした。平均年齢が高かったので、パンチがありながらヘルシーなレシピにしたもが良かったですね。
初の料理講習は結構大変でしたが面白い体験でした。
また、近いうちに、もうちょっとこじんまりとやろうかな~なんて思ってます。
(・∀・)そんじゃ~またです!!
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。

ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。

僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は絶好調発売中です!!
コメント
にゃこ
お酢が無いところを、レモン汁で代用したところはGood Job!。
私も、もしもの時にはマネします。
お料理教室って、夫婦で参加すると楽しそう。
私より、主人の方が料理のセンスがあるんです。
ただ、気まぐれで・・・気が向いたときしか作ってくれない。
週の半分くらい、お料理担当してくれるといいんだけど。
2009/09/20 URL 編集
ミルミル93
最近、海老フライ巻きを実践しているミルミル93です(笑)
TV出演、料理講習…色々世界が広がられていますね。
皆さん楽しそうです…。
知れませんね。
主人にもお料理してもらいたいかも。
だって、なーーーにもできないんじゃ不安ですから。
2009/09/20 URL 編集
非破壊検査技師
人に自分の知恵と技術を伝えるのは
とても難しいとは思いますが 解ってくれたときの
喜びと感動は とても嬉しいモンですよね(^o^)
最近はイベリコのソースを思案中です 鯖のソテーで
使うオレンジソースなんてどうですかね?ちょっと
勇気いるけど・・・
生業+先生+タレント+コメンテーター(^o^)
がんばれ~~!!
2009/09/20 URL 編集
占い師mecha
(^^ゞ限界を感じてPCで再度見ております♪
いや~~、食材の何かを忘れると焦りますよねー。
でも、ことなきを得て良かったですね(^▽^)/
楽しそうだし~美味しそうに出来上がりましたね。
めでたしめでたしです(^ー^)p
2009/09/21 URL 編集
筋肉料理人
ありがとうございます~
「せんせーい」は照れるので筋肉さんでお願いします。
酢には参りましたよ。
買出しのとき、既に疲れていました。
男性は料理センスありますよね~
特に技術系の方はそうだと思いますよ。
毎日作らないでいいから、特にそうなのかもしれませんね。
2009/09/21 URL 編集
筋肉料理人
エビフライ巻きですか?
何やら高級料理の予感がしますね~
最近、変化が多くてついていけてないです。
やることが多くてですね~
おかげでボケ気味の頭を鍛えられてます。
ご主人にハッパかけましょう。
2009/09/21 URL 編集
筋肉料理人
講習会、楽しかったですよ~
温泉玉子を割る時に「おお~~!!」って感じです。
イベリコですか~良いもの食べてらっしゃいますね~
お邪魔していいですか?
近々、また仕事が増えそうです。
ちょっと不安です。
2009/09/21 URL 編集
筋肉料理人
写真が多かったですね。
酢を忘れた時は世界が暗くなりましたよ。
ですが、後半は良かったです。
皆さん、それぞれに喜んでいただきました。
2009/09/21 URL 編集
ひよこ
材料も自分で買っていかないといけないんですね。
あたふたした様子が面白く書かれていますが、記念撮影の画像を見ると皆さん満足した様子が伺われます。
私も参加してみたい。
2009/09/24 URL 編集
筋肉料理人
材料を揃えるのが大変でしたよ。
三十人分って凄い量ですね。
講習会は最初、躓きましたが、料理はじめると皆さん、楽しそうでした。
次は刺身をやりたいですね。
2009/09/24 URL 編集