


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ~
こちら佐賀県は久々に曇り時々雨って天気で、蒸し暑くなっています。
昨晩も蒸し暑く、寝るときには上掛けが何もいりませんでした。
昨日、日曜日は午前中に筋トレ、水槽の水替え、その後に蓮根餅レシピ試作をやりました。蓮根餅レシピは、どっちかっていうと精進っぽい和食レシピで、居酒屋的にはメニューに載りにくいんですが、少し工夫して居酒屋っぽい蓮根餅レシピを作ってみました。もともと精進料理っぽい蓮根餅を居酒屋風にする為、ベーコンの角切りを入れています。そして枝豆、ニンジン、コーンを加えることでヘルシー&彩りをよくしました。蓮根餅は普通は蒸したり、焼いたり、揚げたりするんですが、今回は具が多く繋ぎの蓮根の量が少ないです。纏まりを良くするために生春巻きで巻き、焼いたのと揚げたのを作りました。
蓮根の旬蓮根の旬は晩秋から冬にかけてです。7~8月から早掘りレンコンが出回り、こちら佐賀県でも今月に入り沢山出回るようになってきました。これからが旬に入る蓮根はビタミン、繊維質、ミネラル豊富な健康野菜だそうです。料理のやり方によっては酒飲みの摘みにも良い素材ですので、がっつり食べようと思います。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!枝豆と蓮根餅の生春巻き焼き、揚げ 作り方とレシピ材料 4~5人分
蓮根 500g 皮つきの状態で
枝豆 80g さやから出した状態
ニンジン 40g
コーン 40g 缶詰
ベーコン 40g
塩 小さじ半分
片栗粉 大さじ4杯
生春巻き皮 15枚Sサイズ
酢 適宜
サラダ油 適宜
ポン酢 適宜
大根おろし 適宜

①野菜の下処理をします。
蓮根は束子で泥を落とし、ピーラー(皮むき器)で皮をむきます。
皮をむいたら変色防止、あく抜きに酢水につけておきます。(酢水は水1リットルに酢50cc)
15分ほど漬けてから擂りおろしザルにいれて水気を切ります。
枝豆は生なら塩茹でしてサヤから出しておきます。
私は簡単に冷凍枝豆を使いました。
ニンジンは皮をむき、7ミリ角のサイコロのように切ります。枝豆と同じくらいの大きさに切ればいいです。
皮をむく↑ミリ幅にスライス→7ミリ幅の棒状に→7ミリのサイコロって感じです。
ベーコンも同じく7ミリの角切りにします。
コーンはザルに挙げて水気を切ります。

②ベーコンを軽く炒めます。
表面に軽く焼き目がついたらボウルに移してください。
フライパンは洗わずにそのまま置いておきます。

③ニンジンを下茹でします。
鍋に水500cc、塩小さじ1杯を入れ、ニンジンを湯がいてください。
芯が無くなるまで湯がけばいいです。
芯が無くなればざるにあげ、②のフライパンに入れて空煎りし、ベーコンのうまみを移します。

これをボウルに入れてください。

ベーコン、ニンジン、水気を切ったコーンが入っています。
④すりおろしたレンコンの水気を手で軽く絞り、耳たぶくらいの固さにし、3に混ぜてください。
片栗粉大さじ4杯と塩小さじ半分を加えて混ぜます。

⑤生春巻き皮で④の種を捲きます。
生春巻き皮を水で濡らしまな板の上に置きます。
生春巻き皮が柔らかくなったら皮の上に④のタネを40gのせます。
種は生春巻き皮の手前に棒のような形で載せ、手前から巻きます。

半分巻いたところで両サイドを織り込み、残り半分を捲く感じです。

ここではSサイズの生春巻き皮を使って、小さめに作っています。
大きな生春巻き皮を使う時はタネの量を増やしてください。
詳しい巻き方は過去記事→
生春巻きレシピをご覧ください。
⑥巻いた生春巻きをフライパンで焼きます。
火加減は中火、サラダ油を適宜入れて焼いてください。

感じとしては上下左右と1分半くらいずつ焼く感じでいいみたいです。
四面が焼けたらまな板に移し、斜めにカットして盛りつけましょう。


マヨネーズを飾りに使い、線を引いて完成です。
→(マヨネーズの線引き→
ディスペンサー →
ビニール袋)
ポン酢とウスターソースで食べるといい感じでした。具が多いんで蓮根のモチモチ感は少なめですが、彩りがよく、ベーコンの旨みもあるんで摘みにもいい感じになりましたよ。
これを油で揚げたのが下の写真です。170度くらいの油で揚げています。


仕上がり的には焼いたのより少し水分が飛んだかなって感じです。
焼くか揚げるか?お好みでいいでしょう。
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。

僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は絶好調発売中です!!
コメント
たかっち
色鮮やかで
食欲そそりますねぇ
もみじをチョット添えてみても
良い感じかも。。。。
2009/09/28 URL 編集
Me
お弁当に作りたいけど...春巻きの皮って
巻いてすぐに調理しないとベタベタになりますか?
2009/09/28 URL 編集
oguwv
筋肉料理人さんのパプリカの甘酢漬け、チャレンジしました。
予想以上の簡単さに唖然!!
今日の春巻きもカラフルでいいですね。
また勉強させて下さいね。
2009/09/28 URL 編集
じゅんこ
これまた本当に美味しそう!!蓮根のすったのって もちっとして美味しいですよね・・・ 早速今夜作ってみます。
2009/09/28 URL 編集
占い師mecha
いや~、これはお子さんも喜びそうです。
蓮根って意外ともちっとする感触もありますね。
(^^ゞこの時間に思わずビールが飲みたくなりました。
2009/09/29 URL 編集
じゅんこ
美味しくできました。 家族も皆 大満足!! 蓮根って美味しいですよね。 ごちそうさまでした。 時差があるからおかしいですよね。
2009/09/29 URL 編集
筋肉料理人
色がいいでしょう~
やっぱ、色彩がいいと、美味しそうに見えますよね~
2009/09/29 URL 編集
筋肉料理人
え~とですね、前日に仕込む場合はラップしてけば大丈夫です。
焼いたら変わりません。
この蓮根餅の場合は冷凍もいけると思いますよ。
前日に焼いたのを焼き直しもいけますよ~
2009/09/29 URL 編集
筋肉料理人
ありがとうございます。
あれって、色目がほしい時、味に変化をって時にべんりですよ。
oguwv さんのお店にはガリがあると思いますので、
ガリ酢を利用するのもいいかなと思います。
この春巻きは色を出したかったので生春巻きを使いました。
2009/09/29 URL 編集
筋肉料理人
蓮根はうまいですよね!!
栄養もあるんで、摘みにも是非使いたいと思いました。
次はかば焼きかステーキを作ります~
2009/09/29 URL 編集
筋肉料理人
二回もコメントをありがとうございます。
しかも素早いですねえ~
蓮根餅はもちもちでうまいですよね。
時差って半日くらいあるのかな~確かに不思議な気分です。
2009/09/29 URL 編集