


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県もいい天気ですよ~
「
2009佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」が今日、佐賀市内で開幕します。バルーンフェスタにふさわしい、いい天気でよかったです。私の家は佐賀県の端っこ、福岡県との県境近くにあり、勤め先の居酒屋が佐賀県庁近くにあるので、出勤途中で空に浮かぶバルーンが見えると思います。楽しみですがわき見運転で事故を起こさないように注意します。
昨日は居酒屋の仕事がオフだったんで、久々に福岡市中洲川端に出かけてきました。
中州っていうと全国的に有名な福岡の繁華街で、沢山の飲食店、隣接してキャナルシティ博多もあります。昔はここに玉屋や映画館が集中していていました。
ここでですね、知り合いの息子さんが居酒屋をはじめられたんですよ。開店してから1年半程経つんですが、親父さんといつか一緒に行きましょうって話をしていて、昨日、連れて行ってもらいました。
店の屋号は魚菜肴処 幸陽丸。
名前の通り、魚を中心とした美味しい料理が食べられます。
ご主人は、元、ホテル料理人でイタリアンな方なんですが、魚市場などでも魚の勉強をされ、近場の魚市場でも働いていた関連で、新鮮でおいしい魚を手ごろな価格で提供されています。
店は中洲川端にあり、佐賀から高速で1時間ほどで着きました。
親父さんに連れて行ってもらいましたので、道には慣れてらっしゃいます。
佐賀の背振インターから高速に乗り、都市交乗り換えであっという間につく感じです。

場所は中洲川端
久々に訪れた夜の中州は人通りが凄い、流石に佐賀とはだいぶ違います。
(・∀・)久々に来たんでワクワクしましたよ~店の住所は
〒810-0801 福岡県福岡市博多区中洲5-4-6 リバーフェイス2F
地下鉄空港線(1号線)中洲川端駅 徒歩2分
TEL092-263-1138 FAX092-263-1138
営業時間17:00~03:00(L.O.02:30)
定休日 日曜日

店のロケーションは那珂川沿いのビルの2階にあり、店内はモダンお洒落な雰囲気ですが、個室からは皮の夜景が見え、とてもくつろいだ気分になれます。
こちらで刺身からはじまり、おばいけ(クジラ)、ホタテの貝焼き、天麩羅、ばってら、タコ刺し(塩で食べる)、すじ煮込み、ピザを頂きました。
魚に力を入れられているだけあって、魚の鮮度と造りは流石のレベルでした。
良い仕入れと仕事をされていましたよ。
入店したとき、満員状態だったんで写真を撮れなかったのが残念ですが、盛り付けも洋食の職人さんらしく、とてもおしゃれで素晴らしかったです。
平均予算も3500円位と中州ではとてもリーズナブルなお値段です。
嫁さんと一緒に再訪したいと思いました。
ってな感じで昨晩は大変、満足しました。
おまけに行き帰り、送ってもらいまして大変お世話になっちゃいましたよ~
レシピ記事は
しめさば(しめ鯖)の明太おろし和えです。
前回の記事、
しめさば(しめ鯖)の千切り長芋キムチ和えと一緒に作りました。これを作ったのは一昨日の晩ですから、この晩は小ぶりな鯖一匹、丸ごと食べちゃいましたよ。
前回の記事でも書きましたが、私はもともと魚が大好き。しかも、だいの青魚好きの酒好きときてます。この晩は鯖を使った摘みで幸せ気分に浸ってました。
刺身を大根おろしで和えるレシピは、私の好きなレシピの一つです。
私の場合、大根おろしの水を適度に切り、寿司酢を少し混ぜ、適度な酸味と甘みをつけてから刺身と和えます。こうすると、魚の臭みがおさえられ食べやすくなるんです。そして、消化にもいいから、沢山食べたいってときにはお勧めかなって思います。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!
しめさば(しめ鯖)の明太おろし和え 作り方とレシピ材料 2人分
しめ鯖 120g
大根おろし 大根10センチ分
辛子明太子 60g
大葉 2枚
味付き海苔 適宜
寿司酢 大さじ1杯

しめ鯖の作り方、前処理は
しめさば(しめ鯖)の千切り長芋キムチ和えを見てくださいね。
①大根おろしを作ります。
大根おろしはザルに入れ、自然に水切りしてください。
これを使う前に軽く絞って使います。
②しめ鯖は血合い部分で半分に切り、ごろごろとしたブツ切りにしてください。

③ボウルにしめ鯖、軽く汁けを絞った大根おろし、皮を取り除いた辛子明太子の2/3量をいれ、寿司酢を大さじ1杯かけます。これをざっくりと和えてから皿に小高く盛りつけます。
小山のように盛り付け、天辺に残りの辛子明太子をトッピング、大葉と海苔を5ミリ四方に切ってから散らして完成です。


しめ鯖には味が付いていますし、からし明太子の塩分と寿司酢の酸味、甘みで、そのまま食べられると思います。お好みで醤油、ポン酢醤油を少量かけてもいいです。
ごろごろと角に切った刺身を大根おろしで食べるのは、中々に美味しいです。
大根おろしは夏場に辛いのが多く、冬場には甘いのが多いです。
辛いの、甘いの、どちらがいいかはお好みですね。
ちなみに、葉に近い方が甘く、先の方が辛いとか、すりおろすときに、ゆっくり、円を描くようにすりおろすと辛くないともいいます。
そして、辛い大根おろしも、時間がたつと辛くなくなるし、酢を垂らすと辛みが穏やかになりますので、辛い時は試してみてください。
(・∀・)そんじゃ~またです。
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。
2010年12月25日追記
しめ鯖の作り方リニューアル記事はこちらです。→ しめ鯖の作り方、さばのおろし方(クリックで移動します)
上の記事にサバのおろし方から、塩漬け脱水、酢締め、酢締め後の腹骨、小骨の取り方、皮のむき方、刺身の切り方、盛りつけ例を紹介しています。
下の動画も参考にご覧ください。
関連記事
炙りしめ鯖寿司
鯖漬丼、漬茶漬け
炙りしめ鯖 再撮影
鯖香味煮作り方
焼鯖そうめん作り方とレシピ
鯖にらもやし炒め
鯖の一口唐揚げ
炙り鯖・サバの刺身 その1
「胡麻サバ・胡麻鯖」 サバのヅケ、福岡県では定番です。
炙り〆鯖の棒寿司 しめ鯖を炙っちゃう。
しめ鯖の千切り長芋キムチ和え
しめ鯖、レモン風味
しめ鯖とろろもずく酢
鯖のニンニク醤油漬け奴
鯖と豆腐のストロング味噌煮
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。

僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は絶好調発売中です!!
コメント
たかっち
明太子(辛さ控えめ)が大好きな娘は
普段、朝食は取らない事が多いのですが
明太子&釜揚げシラスがあると
毎日といって良いくらい
きちんと朝食をとり学校へ。
明太子の消費が激しい我が家は
わけあり商品(きりこ?って言うんでしたっけ?)を
必ず1キロ毎に注文しています。
2009/10/30 URL 編集
筋肉料理人
そーですか~娘さんが好きですか。
秋の屋さんのめんたいがお勧めですよ。
ワイン仕込みの辛子明太子です。
お徳用もありますよ。
2009/10/31 URL 編集