


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ~
今日は日曜日、せっかくの日曜日ですが、わたくし、筋肉料理人は今、自営業のガソリンスタンドの事務所で店番しながらブログ更新してます。子供をつれて出かけようとも思ったんですが、下の子供が通う小学校が学校閉鎖になっているんです。上の娘が通う中学校も2週続けて学級閉鎖だったんで自粛しました。午前中は飼っている熱帯魚と金魚の水槽掃除をし、その後に青梗菜(チンゲンサイ)を使ったレシピを一品作りましたよ。使ったチンゲンサイは職場の同僚の方から頂きました。この方は農業もされていて、自家用に野菜類を沢山作ってらっしゃるんです。
作ったレシピは
鶏胸肉と青梗菜のコクマヨ和えです。
ヘルシーな鶏胸肉を使い、青梗菜、にんじんをマヨネーズ、練りゴマ(ゴマペースト、ジーマージャンでもOK)等で和えました。鶏胸肉は湯がいて使ったんですが、鶏胸肉は加熱すると固く、パサパサになりやすいんで嫌いって方も多いんじゃないでしょうか。今回はちょっとした工夫で鶏胸肉をジューシーに仕上げましたよ~
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!鶏胸肉と青梗菜のコクマヨ和え 作り方とレシピ材料 3~4人分
鶏胸肉 1枚
青梗菜 3~4株
ニンジン 70g
おろし生姜 小さじ1/2杯
おろしニンニク 小さじ1/4杯
日本酒 大さじ1杯
薄口醤油 大さじ1/2杯
片栗粉 大さじ2杯
白炒りゴマ 適宜
マヨネーズ 大さじ3杯
練りゴマ 大さじ1杯
酢 大さじ1杯
砂糖 大さじ半分
練りからし 適宜(小さじ1/4くらい)
削り節 小1パック
塩昆布 5g
塩 適宜
ホワイトペッパー 適宜

①まずは鍋に水1リットル、塩小さじ1杯(分量外)を入れ火にかけます。
②湯を沸かしている間に他の食材の準備をします。
青梗菜は一口大に切り、茎と葉に分けてください。

←頂いた青梗菜、安全な証拠に虫食いがあります。

茎と葉に分ける。
ニンジンは細い千切りにしてください。
③鶏胸肉は皮をはぎ、長手方向に半分に切り、これを5ミリほどの厚みにスライスします。
スライスしたらボウルに入れてください。

薄口醤油、おろし生姜、おろしニンニク、日本酒を加えて、手でよくもんでください。

これに片栗粉大さじ2杯を加えて更に揉みます。
片栗粉がなじんだらOK.

④湯が沸いたら日本酒を大さじ2杯ほど入れてください。
③で片栗粉までなじませた鶏胸肉を一枚ずつ、広げながら沸騰した湯に入れます。
火力は強火です。

再び沸騰してきたらアクが出ますので、ある程度アクが固まった時に、お玉ですくってください。

アクをすくったら(だいたいでいいです)、青梗菜の茎、ニンジンを入れます。

青梗菜の茎が柔らかくなったら葉を入れましょう。

葉が鮮やかな緑になったら(1分位湯に漬けるかな~)、ザルにあげてください。

ザルにあげたら、団扇で扇いで冷ましてください。時々菜箸で混ぜながら冷ますといいです。

正直、このまま食べても美味いです。湯に塩を入れてますので薄味がついてます。このまま食べると素材の味がよくわかりますよ。お好みのドレッシングやポン酢醤油をかけると更に美味いでしょうね。
荒熱が取れたらボウルに移してください。水っぽいようなら軽く水気を絞ってもいいですが、たぶん大丈夫でしょう。
これにマヨネーズ、練りゴマ、削り節、塩昆布、酢、砂糖、胡椒、練りからしを混ぜます。味見して物足らないなら塩で味を整えて下さいね。

味が調ったら小鉢に盛り付けて完成です。


お味のほうはマヨネーズに練りゴマでこくをつけ、酢と練りからしで味をしめた感じです。
そんな事言われてもわからん!って感じでしょうが、見た目より素材の味がわかる味付けですよ。
鶏胸肉は下味して片栗粉をもみこんでいるから、パサパサ感が全然無くジューシーで、片栗粉の衣が適度に味を含んでいます。新鮮な青梗菜とよくマッチしてくれました。
(・∀・)そんじゃ~またです。
お料理トレンド研究所、おうち居酒屋大研究
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。

僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は絶好調発売中です!!
コメント
三毛猫
で、簡単そうだからやってみたいのですが、「青梗菜」って何ですか?チンゲンサイに見えるのですが違いますか?それ、教えてください。
それと、何でお湯にお酒を入れるのですか?煮物じゃないのに・・はてな?
2009/11/15 URL 編集
筋肉料理人
そうです、間違いなく美味いですよ。
青梗菜はチンゲンサイです~
お酒は臭み抜きのおまじない&旨み入れの定番です~
使ったほうがいいですね。
2009/11/15 URL 編集
占い師mecha
♪~ヽ(´▽`)/昆布は確かに味付けに良いですね☆
昆布とゴボウと干し椎茸・・・これで煮物の味を出すと美味しいですね。
今、学校とか学級閉鎖が多くなっていますが、
(^^;気をつけたいですけど・・風邪って感染しやすいです。
2009/11/16 URL 編集
ネコヴィッチ
母はモモよりもムネが好きで父はムネよりモモが好きなので
母も作るときに困るようです。でも父はマヨラーなので
これなら食べてくれそうです。私は練りゴマを使った料理が好きなので
是非やってみたいです!!野菜も採れてヘルシーですねぇ(*´∀`*)
2009/11/16 URL 編集
かぜのお~
先日、再起動実験に成功いたしました。
新住所は旧Blogに掲載しておりますので
宜しかったらまた遊びに来てくださいね(・∀・)
・・・あっ・・・ゆくえの方は只今蔵の整理中ですのでもう暫くお待ち下さい・・・(;・∀・)
2009/11/16 URL 編集
かぜのお~
先日、再起動実験に成功いたしました。
新住所は旧ブログに掲載しておりますので
宜しかったらまた遊びに来てくださいね(・∀・)
・・・あっ・・・ゆくえの方は只今蔵の整理中ですのでもう暫くお待ち下さい・・・(;・∀・)
2009/11/16 URL 編集
筋肉料理人
そーですね~胸の皮無しだとソートーヘルシーですよ。
昆布はですね~ジャパニーズ&アジア人&アジアンフードマニアの西洋人にとって、鍵になるような食材ですね。
何故かうちは誰もかかってないんですよ。
残り物はいやだなあ。
2009/11/17 URL 編集
筋肉料理人
これって、結構いいレシピだと思いますよ~
腿を使う時も皮を外せばカナリヘルシーになるし、
鶏胸でも美味いです。
お勧めですよ~
2009/11/17 URL 編集
筋肉料理人
待ってましたよ~復活してくれてめっちゃ嬉しいです。
早速って言うか、コメレスの前に遊びに行きました。
またよろしくお願いします。
2009/11/17 URL 編集