


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ~
こちら佐賀県は今日も曇り、夕方には雨がぱらつく寒い一日でした。
他府県もそうでしょうが、佐賀県は今、インフルが流行中、小学校が学校閉鎖で下の娘は、とっても暇そう。遊びに行くわけにはいきませんからね~
下の娘は学校閉鎖で早起きする必要はありませんが、
朝ごはんチャレンジは続けていて、今日も楽勝でクリア。家を8時に出て職場に8時20分に到着。今日は午前中、テレビ局さんと打ち合わせでした。私が働いている元民間保養施設の取材で年末に特集を組んでくれるらしいのです。年末までに何回か撮影に見えるとの事でした。午後からは厨房設備の見積書作り。来月の料理教室の準備でしたよ。
皆さん、砂肝は好きですか?私は鶏肉大好きの上に内臓系は特に好きで、過去記事でもいくつか鶏の肝を使った料理を作りました。その中に鶏肝とニンニクを使ったシリーズがありまして、
☆
ストロング鶏肝☆
ゴーヤーと鶏肝のストロング煮上のレシピはとってもお気に入りなんです。これを砂肝を使って作りましたよ~
砂肝のストロング煮でございます!!
鶏肝はねっとり濃厚なお味でございますが、砂肝は反対にしゃきしゃき&割とあっさり目のお味でございます。砂肝を料理する時の注意点は過熱しすぎないことでしょうか(加熱が足りないのは駄目よ)。砂肝の焼鳥等、焼きすぎるとカラカラになって固くてとても頂けません。今回は砂肝をニンニクと一緒に炒め、オイスターソースを使った煮汁で炒め煮にしましたよ~適度に加熱することで柔らかしゃっきり、とても美味しく仕上がります。
そんじゃ~しゃきっと(σ´∀`)σ行ってみよう!!砂肝のストロング煮 作り方とレシピ材料 一人分
砂肝 100g 掃除した後の重量
ニンニク 3~5かけ
長葱 1本
鷹の爪 1本
醤油 大さじ1杯
オイスターソース 大さじ1杯
ミリン 大さじ1杯
砂糖 大さじ1杯
日本酒 大さじ3杯

①まずは砂肝の下処理をしましょう。
砂肝は下のような形をしています。

白い部分が固いので、これを切り取ります。

←こんな感じ。

上の写真の右が固い部分ですね。ここは今回使いませんが、捨てずに冷凍保存してください。そして、ある程度たまった時に唐揚げにすると、とても美味いです。
砂肝には色々なサイズがあって、普通に売っている若鶏の砂肝は上の処理をしてそのまま使っていいです。たまに凄く大きいのが売ってますので、それを使う場合は半分の厚みに切って使うといいです。
②長葱は白い部分を5センチの長さにぶつ切りします。
中ほどに半分くらいの所まで切れ目を入れると中身が飛び出しにくいです。

長葱の青い部分、10センチほどを細く切ってください。

ニンニクは根元の固い所を切り取り、大きいのは縦に半分に切ってください。
鷹の爪はヘタをハサミで切り、種を取り出してから細かい小口切りにします。
③煮汁を作っておきます。
煮汁の材料をボウルに入れて混ぜ合わせてください。
下の写真は材料をそろえたところです。

④フライパンにサラダ油を大さじ1/2杯入れ、ニンニクを入れます。
中火で加熱しニンニクから泡が出てきたら砂肝を入れます。

続いて長葱も入れて強火で炒めます。
混ぜながら炒め、砂肝の色が変わったら煮汁を入れてください。
細かい小口切りにした鷹の爪も加えます。

煮汁が沸騰したら中火に落とし、落し蓋をします。
落し蓋はクッキングシート、アルミホイルでもいいですよ。
落し蓋をすることで満遍なく火を入れます。

落し蓋をしたまま3分間、中火で加熱します。
3分たったら落し蓋をはずしてください。

まだ煮汁が多く残っていると思いますので、強火にして水分を飛ばすように煮詰めます。

←煮汁が減ってきた。
煮詰める時はフライパンを揺すりながら、煮汁を砂肝と長葱に絡ませるように加熱してくださいね。

煮汁がドロドロになったら長葱の青い部分の千切りを加えます。

混ぜ合わせたら出来上がりです。
小鉢に盛り付けて頂きましょう。
盛り付けは小山のように小高く盛り付けるときれいに、美味しそうに見えますよ。


シャキシャキの砂肝の食感がたまらないです!!
炒め煮にしたので水分が飛びすぎてなくて、シャキシャキ柔らかです。
私的には超ウマウマでしたよ。
このレシピはアレンジレシピを作り、リピート決定でございます。
組み合わせる野菜、味付けを変えてこれからも作りますよ。
(・∀・)そんじゃ~またです。
お料理トレンド研究所、おうち居酒屋大研究
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。

僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は絶好調発売中です!!
コメント
みきら
相変わらず美味しそうな一品ですねぇ
うちの旦那さん、ニンニク食べられない人(少しでも入ってると全部消化できずに吐いちゃいます)なんですが、ニンニク入れないわけにはいかないですよね?
風味だもんなぁ…
うちも息子がいいかげん休みに飽き飽きしてるみたいです
遊びにもいけず、ゲームも3時まではしないように学校で先生と約束させられてたみたいで、午前中はすごく暇そうにしていたりします
早く始まって欲しいですね
2009/11/16 URL 編集
筋肉料理人
いらっしゃいませ~
ニンニクの代わりに生姜でもいいですよ~
ニンニクにはこだわらなくても全然大丈夫です。
オイスターソース1:醤油1:みりん1、砂糖1、この組み合わせは甘くはありますが、
九州人には美味しい組み合わせだと思います。
ニンニクなしで作っても全然OKです。
やっぱ、学校閉鎖とか学級閉鎖だと遊びに行けませんから飽きますよね。
長引かなければいいと思いますよ。
2009/11/17 URL 編集
三毛猫
で、うちの掲示板に書かせて頂いたのですが、大阪で料理教室していただけませんか?「あのレシピブログで有名な筋肉料理人が大阪に来た!」とか言うタイトルで人を集めようかと。料理教室の場所とか書いてますからまた見てくださいね。
下がでかいスーパーで、隣に南大阪で有名な水産会社直営の魚屋があるんです。で、その隣が天牛書店。本も宣伝できるかな~(^_^)
まぁ、それが無理でも筋肉さんには是非お会いしたいです☆できたらぺろりんさんや非破壊検査さんも一緒に来てほしいなぁ~~
2009/11/17 URL 編集
占い師mecha
そうそう、自分ではレバーが限度ですが~
この白い硬い部分を取っちゃえば良いのか~。
↑すごい企画ですね(゚▽゚*)
お忙しいので時間が取れるか?かな~。
2009/11/17 URL 編集
筋肉料理人
まずはスケジュールを詰めましょう。
たぶん、いきなりは無理だと思いますよ。
材料の手配とか打ち合わせとか結構大変なんですよね~
もしかしたら平日になるかもです。
2009/11/17 URL 編集
筋肉料理人
そーですね~スケジュールが~って感じです。
魚のさばきとか玉子焼き程度ならできますけどね。
2009/11/17 URL 編集