


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県は昨日とうって変わりいい天気になりました。師走に入ったというのに暖房を入れた部屋にいると、暑がりの私は汗ばむほどでした。
今日から私の勤める佐賀県三養基郡みやき町の元民間保養施設(何度も言うようですが、これが今の正式名です)では、今日からクリスマスのオープンハウスがはじまりました。今日から年末前まで施設でクリスマス展示をしています。さっそく、沢山の方々においでいただきましたよ~
それと、クリスマス親子料理教室(
クリスマス寿司ケーキを親子で楽しく作ります)の予約もはじまり、イキナリ、沢山の予約を頂いています。まだまだ、予約受付中ですので、参加してもいいなあ~って方は早めにお電話お願いします。
連絡先は→元民間保養施設 ℡0942-89-6061
今回は抽選で10組様までになっていますので、落選された方向けに来月にでも、もう一度、いや、何度でもやりますので、ふるってご応募くださいませ。費用に関しては町のイベントですので無料になっています。
それと、今回のイベントは町のイベントですので、一応、地元及び、地元周辺の方、優先ですので、その点はごめんなさいです。
もう一つ、私はこれから元民間保養施設で週、何回かレシピ製作するですが、レシピの製作過程を一般公開する事も考えています。料理ブロガーって、どんな感じで料理してるの?って興味のある方は、連絡いただければ見学OKにしたら楽しいかな~なんて思うんですよ。まあ、これは少し先の話ですが実現したらいいなあって思ってます。
前置きが長くなっちゃいました。今日のレシピ記事でございます。
昨日、
カゼノオ~さんから「青魚が大好き」ってコメントを頂きました。私も青魚が大好きです。
青魚好きにはたまらない「炙りしめ鯖のごまだれ丼」です。
軽く締めたしめ鯖の皮目をハンドトーチ(バーナー)で炙り、皮に焼き目が付き、脂がじゅわっと出てきたところを、ごまだれに絡め、丼飯の上に乗せて作りました。
刺身を炙るって言うと生臭くなるんじゃ?って気がしますが、意外にそうでもありません。鯖やサーモンを炙ると脂が浮き出て、口に入れた瞬間に旨みが広がります。そして炙る事で独特の香ばしさが、うま味に華を添えてくれます。
「ごまだれ」は、火入れしてアルコールを飛ばしたミリンと刺身醤油(たまり醤油でもOK)、練りゴマ(ごまペースト)を混ぜて作りました。ゴマの風味プラス甘口にした醤油が刺身と御飯に絡むとめちゃうまです。青魚好きの方なら無言でパクパクいっちゃうと思いますよ。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!炙りしめ鯖のごまだれ丼 作り方とレシピ材料 1人分
しめ鯖 75g
刻み海苔 適宜
刻み葱 適宜
白炒りゴマ 適宜
わさび 適宜
刺身醤油 大さじ1と1/2杯
みりん 大さじ1と1/2杯
練りゴマ 大さじ1と1/2杯
しめ鯖は過去記事→
しめ鯖、レモンの香りを入れましたで作ったしめ鯖を使っています。市販品を使う場合は、中が生っぽい浅く酢でしめたタイプの方がいいかな。
下の写真はしめ鯖を更に昆布締めにしています。ダブルで美味いです。

①まずはごまだれを作りましょう。
味醂を電子レンジにかけられる容器に入れ、レンチンして沸騰させます。
加熱時間はレンジのワット数によって変わりますので適当にお願いします。
味醂が沸騰してアルコールが飛んだら(なめてみて苦くなくなったら、火傷しないようになめてね)、刺身醤油、ごまペーストを加えて混ぜ合わせてください。
このタレは冷蔵庫で保管可能ですので、多めに作るときは小鍋で味醂を沸騰させるといいです。ただし、その時はみりんから出たアルコールに火が入らないように注意してね。もし、火がついちゃったらコンロの火を止め、あわてずに蓋をしてね。

②しめ鯖を炙ります。
私はハンドトーチ(ホームセンターに売っています)を使いましたが、ガスコンロでも炙れます。
過去記事→炙り〆鯖のつくり方
その①、
その②を見てやってください。
ハンドトーチで炙る場合は厚手の皿やバットの上にのせ、火事にならない様、火傷しないように注意しながら炙ってください。


←こんな感じで皮に焼き目をつけます。
③炙りしめ鯖を切ります。
皮が付いている方を上、身の厚みのある方をむこうにしてまな板に置きます。
これを右端から5ミリくらいの厚さに切っていきます。
包丁の刃元から刃先まで長く使い、包丁を引くように切ります。
包丁は手先で引くのでは無く、肘ごと後ろに引く感じですね。

→

④切れたらごまだれに漬けてください。
タレを絡ませます。

⑤丼にご飯を盛り、上に刻み海苔を散らします。
この上に刺身を花びらみたいな感じで盛り付けます。
天辺にワサビをのせ、白炒りゴマ、刻み葱を散らして完成です。


鯖からにじみ出た脂の様子がわかるでしょうか?
青魚好きな方なら、生唾を飲み込んでいるところだと思います。
同じ作り方でマグロ、サーモン(皮なし、刺身用サーモンブロック)を使っても美味しいです。カツオのたたきを使ってもいいですね。タレに練りゴマを使っていますので、ゴマの味と香りで食べやすく、美味しくなりますよ。
(・∀・)そんじゃ~また明日です!
家飲みのお供に! 「傑作おつまみレシピ」お料理トレンド研究所、おうち居酒屋大研究
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。

僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は絶好調発売中です!!
関連記事
簡単わかめスープ ← ご飯物と一緒にどうぞ
チキンライス・オムライスHotな夏ガーリックライス他人丼 親子丼豚キムチチャーハンあんかけ炒飯シシリアンライス牛丼
コメント
カゼノオ~
文中リンク有り難う御座いました!!
・・・って激しくヤヴァイ!
脳内妄想で味が確定しそうです!
今すぐ食べたいです!
でもさっきコンビニでのり弁買っちゃいました~(;・∀・)
2009/12/02 URL 編集
たかっち
親子って食の好みがホント似てきますよね。
最近、娘も丼好きになり
なにかにつけて、ご飯の上におかずを乗せて
ガツガツ食べる姿に呆れる家内です・・・
更に寿司が大好きなんで
今日の記事を見せたらヤバイです。
今夜は、うどんの予定が変更になりそうです・・・・
2009/12/02 URL 編集
筋肉料理人
どういたしましてです。
これは激しく美味いですよ。
実は私は一口しか食べてません。
子供と嫁、おっかさんが無言で食べちゃいました。
今日の昼は刺身用の太刀魚が250円だったんで、
昼休みにさばいて、太刀魚丼でした。
激しく美味かったです。
2009/12/02 URL 編集
筋肉料理人
そーですよね~
親子で好きなものが重なりますよ。
これは私の口には一口しか入りませんでした。
わたし、うどんも大好きですよ。
2009/12/02 URL 編集
船堀
炙り!!! こんな食べ方もあるのですね。
今日は新鮮な鯖を頂いたので、
こちらを参考させて頂きます。
勉強になりました。(礼!)
2010/12/18 URL 編集
筋肉料理人
炙りは美味いです。
軽く締めてからお試しください。
2010/12/18 URL 編集