


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県は寒かったです~今週は週末に向けて天気が悪いらしく、今日は一日、日が射さず、北風の強い寒い一日でした。今日は今週の土曜日に予定してる料理教室の最終確認のための
寿司ケーキ試作をしました。午前中から作り、試作品を昼に食べる予定が、ちょっとしたゴタゴタで試作をはじめたのが12時過ぎ。レシピと手順を確認しながらの試作だったんで、完成したのが2時30分です。食べるときには疲れてぐったりしてました。しかし、試作品は美味かった!!お腹がすいていたのもありますが、作るたびに美味しくなっています!土曜日の本番が楽しみですよ。
冬場になると美味しくなるものの一つに牡蠣がありますね!
牡蠣は11月には出ていますが、出始めのは高い!!好きなんですが、なかなか手が出ないです。しかし、年の瀬もせまり、だんだん値段がこなれてきました。で、さっそく買ってきましたよ。作ったのは牡蠣を使ったにらもやし炒め、牡蠣にらもやし炒めです。味付けは甘めの醤油味に豆板醬をビシッと効かせました。酒の摘みにピッタリな美味しいレシピです。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!
甘辛の牡蠣にらもやし炒め 作り方とレシピ材料1人分
牡蠣 1P100g剥き牡蠣で中粒~大粒
もやし 1/2袋
にら 1/2束
豆板醬 小さじ1/2~1杯
片栗粉 大さじ2杯
合わせ調味料
醤油 大さじ1杯
砂糖 大さじ1/2杯
日本酒 大さじ1杯

①まずは牡蠣の下処理をしましょう。
下処理っつっても大したことはしません。ボウルに入れて流水ですすぐだけです。すすいだらザルに入れて水きりです。臭みを抜くのに大根おろしで洗ったりとかはしないでいいと思います。ただ、すすいでごみを落とすだけでいいでしょう。
②ニラは水洗いし、5センチくらいの長さに切ってください。
もやしも洗い、水切りしておきます。
③牡蠣に片栗粉を大さじ2杯まぶします。
④フライパンに油(サラダ油、ごま油、オリーブオイルはお好みで)を大さじ1と1/2杯入れ、強火で加熱。油がサラサラになったら牡蠣を投入してください。片面1分ずつ焼いて、いったんフライパンから取り出します。

⑤フライパンを洗わず油大さじ1/2杯と豆板醬を入れます。強火で炒め、豆板醬の香りがたったら、すかさずもやしを投入。がーっと炒めます。

⑥続けてニラを入れ、焼いた牡蠣を戻します。
がーっとひと混ぜし、合わせ調味料を入れてください。

強火のまま一気に炒め合わせます。
全体にタレが絡み、にらともやしに火が入りすぎる前に皿に盛り付けましょう。


仕上げに糸唐辛子をトッピングして彩と香りを添えました。
牡蠣の旨みが甘辛く絡んだニラモヤシ炒めです。
お酒の摘みにピッタリだし、カロリーを気にしなくていい方ならマヨネーズをかけると更に美味しいです。
(・∀・)そんじゃ~またです。
家飲みのお供に! 「傑作おつまみレシピ」お料理トレンド研究所、おうち居酒屋大研究レシピブログ2009-2010年ベスト版 おまかせ! みんなのおうちごはん ベスト128 (講談社MOOK)
プレゼントキャンペーンやってます。
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。

僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は絶好調発売中です!!
コメント
みきら
相変わらずおいしそうなレシピですねぇ
今夜はもう赤魚の煮付けとひじきの煮物を作っちゃったので、近いうちにでも作ってみます
しっかし、今日は寒い
山の上はどうでしたか?
明日は平地でも雪のおそれありとか…寒いの嫌いです( ┰_┰)
2009/12/16 URL 編集
筋肉料理人
牡蠣は旨いですよね~
牡蠣レシピ大好きです。
今日は寒かったです!!
めちゃ寒くて参りました。
週末も寒そうなんで、それが怖いですよ。
2009/12/16 URL 編集
Zuki
牡蠣、やっと身の大きさと値段が旬らしくなってきましたね。これから本番かな。
2009/12/17 URL 編集
筋肉料理人
ありがとうございます~
あれは、お気に入りのレシピですよ。
牡蠣、やっと食べやすい季節になりましたね。
やはり高いと買いにくいです。
これから本番ですね。
2009/12/18 URL 編集