


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県はいい天気でしたよ~昨日よりも暖かかったです。今日みたいな日が続くといいなあ。でも、明日あたりからまた曇りになり、あさっては雨模様の予想です。雨か雪が降る前にお隣の鳥栖市のイルミネーションを見に行こうと思ってます。
寒い時期に美味しい居酒屋お摘みと言えば「煮込み」ですよね!!ホルモン(もつ)、牛すじ等の煮込みは夏食べても美味いけど、やっぱり冬のお摘みって感じがします。寒い師走の夜にぴったりの
牛すじ味噌煮込みを作りました。牛すじ煮込みを作るとき、最初に考えるのが醤油味にするか?味噌味にするかです。今回はこってりとした味噌味で攻めてみましたよ。味噌味もね、あっさり味噌味で仕上げるやり方もあるんだけど、今回はこってり系。煮汁に玉ねぎのすりおろしをいれ、旨みをアップしましたよ。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!牛すじ味噌煮込み 作り方とレシピ
材料 5人分
牛すじ 500g
こんにゃく 1枚
玉ねぎ 1個
人参 1本 中くらいの
長ねぎ 青い部分1本分
おろしニンニク 小さじ1杯
生姜 スライスを5枚
白味噌 40g~
薄口しょうゆ 適宜
カツオ出汁顆粒 小さじ2杯
昆布茶 茶さじ2杯
日本酒 50cc
水 500cc
①牛すじはボイル済みのものを買ってきてください。
これを圧力鍋に、水、長ねぎの青い部分、日本酒と一緒に入れ、強火で煮立てます。
煮立ったらあくをすくい、蓋をして圧力をかけます。牛すじが柔らかくなるまで圧力をかけてください。(うちの圧力鍋で20分加熱、火を消して10分放置)

②圧力鍋を使っている間にレンゲを使い、こんにゃくを一口大にちぎります。

これを小鍋に入れ10分ほど下茹でします。
下茹でしたらザルにあげておいてください。
③人参は皮をむき、小さめの一口大に乱切りしてください。

④玉ねぎは皮をむき卸し金ですりおろすか、フードプロセッサーにかけてください。

⑤①の圧力鍋に水をかけ、圧力を抜いてから蓋を開けます。
下茹でしたこんにゃく、人参、玉ねぎ、ニンニク、生姜、こぶ茶、味噌を30g位溶き入れ、とろ火でじっくり煮込みましょう。

20分ほど煮込むと脂とあくが浮いてきます。これをすくいながら更に煮込みます。

人参と牛すじがトロトロになってきたら味を調えます。
味噌を適宜入れ(味噌の銘柄、水分の蒸発量で量が変わります、適宜入れてください)、濃いめの味付けにしましょう。白味噌を使い、玉ねぎが入っているので甘いです。甘さを薄口しょうゆ(大さじ1くらいか)で引き締めたら完成です。できれば一晩寝かせましょう。一晩寝かせると味が一層しみて美味いです。


小鉢に盛り付け、刻み葱、一味唐辛子をふってください。
トロトロ、アツアツの煮込みは美味いですよね~寒い時に熱燗で一杯やるとたまりませんです。最近は焼酎ブームで、日本酒も冷酒が流行りですが、寒い時に飲む熱燗、ぬる燗は冷えた体を芯から暖めてくれますよ。
こってり、旨味噌味の牛すじ味噌煮込み、日本酒と一緒にどうぞ。
お酒が飲めない方はこれをアツアツにし、卵を落として牛すじ目玉丼にするといいよ~コラーゲンたっぷり補給で、パワーがっつり、お肌つやつやになりますよ。
(・∀・)そんじゃ~またです。
家飲みのお供に! 「傑作おつまみレシピ」お料理トレンド研究所、おうち居酒屋大研究
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。

僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は絶好調発売中です!!
コメント
たかっち
プルプルのトロっトロの牛スジ。。。。
煮込みで1杯
おでんで1杯やりたいです。
2009/12/23 URL 編集
筋肉料理人
牛すじ煮込み、美味いですよね~
そちらでもやっぱりメニューにありますか?
おでんの方がメジャーかな?
2009/12/24 URL 編集