


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ~
昨日、鳥栖ハートライトフェスタの記事を書いたんですが、今日は何と、その鳥栖市の橋本市長とお目にかかりました。私が務める元民間保養施設はみやき町と鳥栖市の境界にあり、隣が鳥栖市なんです。今日はクリスマスイベントの視察に来られましたので、ご挨拶し、施設の話、料理、ブログ、出版の話など色々させていただきました~そして、私のブログ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
のアピールもしっかりさせて頂きました。(これで鳥栖市で数百冊は売れるはず!!)
明日はわたしの職場、元民間保養施設、今年、最後のイベント、門松作り教室です。私も見学に行きます。当日参加はできませんが、見学はできますので、見学希望の方も大歓迎ですよ。
一昨日、記事にした
手羽先のトマト煮がね、思ったより美味かったんですよ。昨晩は鯛のあらを「
あら炊き」にしようと思っていたんですが、
手羽先のトマト煮を作った時の材料が余っていたんで、鯛のかぶと(あたま)をトマト煮にしました。
魚をトマト煮にした事は無かったので、どうかな~って思ったんですが何事も実験です。実験だから何時もとは手順を変えて洋風にやってみました。普段なら霜降りしてから煮込むところですが、霜降りの代わりにオイルで炒めてから煮込んだんです。結果は何の問題もなし!いけましたよ~イタリア料理でカサゴなどをトマト煮にしているのを見て、いけるだろうなあと見当はついていたんですが、やっぱりいけました。オリーブオイルを一杯使うんで、カロリー的には厳しいんですが、オリーブオイルって循環器系の病気、心臓病の予防にも効果があるって話もあるんで、私的にはとりたいなあって思ってます。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!鯛かぶとのトマト煮 作り方とレシピ材料 2人分
鯛かぶと 1尾分
トマト 1個200g
玉ねぎ 70g
パブリカ、赤と黄 各1/3個
ニンニク 1かけ
ベーコン 30g
トマトピューレ 大さじ3杯
パセリ 適宜
塩 適宜
白、黒こしょう 各適宜
コンソメ 1個
水 1カップ
鷹の爪 1本
ローレル 1枚
オレガノ 小さじ1/4杯
オリーブオイル 大さじ4杯

①上の写真の鯛あらは刺身を取った後なんで中骨が付いていますが、皆さんは魚屋さんで売っている鯛の頭(かぶと)を買ってきてください。多分、縦半分に割った状態で売られていると思います。
ちなみに頭の割り方は、まずは切る前にウロコ取りでウロコをこすり落としてください。
次に頭と中骨を切り離します。
出刃庖丁をしっかりと持ち刃先を俎板につけて、刃先を支点に切る感じですかね、その時、刃先の視点を前に滑らせるといいですね。

左手で鯛の頭をしっかり持ち、鯛は上顎の方を手前にし刃先を上顎の中心に当て、刃を滑らせるように切ります。
中心を切り進むとサクッと切れるけど、中心を外すと切りにくいんですよね~
上顎の方が切れたら下あごを切ります。

切った面を手で開き、下あごの真中をざっくり切り離せばOKです。

切り離したら、エラの付け根等、血の固まりがありますので、これを流水で流しながら竹串などで綺麗に洗い流してください。綺麗になったら水気を拭き取り、全体に軽く塩、白コショウを振りかけてください。
皆さんは処理済みの鯛の頭を買ってきて、ウロコのチェックをし、ウロコが付いていたらウロコ落とし、もしくはスプーンでこすり落としてね。
②野菜を切ります。
ニンニクは皮をむき、細かいみじん切りにします。切ったら小皿に入れておきます。
玉ねぎは1センチ角の角切りにザクザクと切ってください。ベーコンは2センチ幅に切り、玉ねぎと一緒にバットに入れておきます。
トマトもザクザクと角切りにします。トマトは切ると種の周りに水分がありますが、これは捨てずにとっておいてください。一緒に煮込みます。
パブリカは縦半分に切り、種を取り、1.5センチ角位の角切りにします。
③フライパンにオリーブオイル大さじ2杯を入れ、ニンニクみじん切りを入れて弱火で炒め香りを出します。ニンニクを焦がさないように炒めたら玉ねぎとベーコンを入れてください。中火で焦がさないように玉ねぎが透明になるまで炒め、パブリカを入れてください。



パブリカに透明感が出たらトマト、トマトピューレ、水、コンソメ、オレガノ、ローレル、黒コショウをいれ強火で加熱、沸騰したらとろ火(一番弱い火)にし10分煮てください。

④別のフライパンにオリーブオイル大さじ2杯を入れ、鷹の爪1本のヘタを切り、種をとって入れます。弱火で加熱、焦がさないように鷹の爪の香りを出し、香りが出たら鷹の爪を取り出します。

火を強火にし、鯛の頭の皮が付いている方を下にして入れます。1分位、フライパンを前後左右に傾けて油を回しながら焼いたら裏返してください。
裏側を30秒ほど焼いたら③のソースを入れます。

パブリカをソースに沈め、落とし蓋をして中火から強火で煮込みます。

時々、落とし蓋を外し、煮汁をかけながら10分煮込んでください。

10分たったら落とし蓋を外し、弱火から中火で水分を飛ばします。
水分が減り、オリーブオイルが鍋底に見えてきたら出来上がりです。

魚を崩さないよう、フライ返しですくって盛り付けてください。
仕上げに刻みパセリを散らして完成です。


鯛あらって、今まで「鯛のあら炊き」、「潮汁」、「かぶと蒸し」、「潮焼き」でしか食べてなかったんですが、洋風の煮魚も美味いです!!ソースも美味いし、魚もしっかり美味い!トマトとパブリカの煮込みはパブリカをじっくり煮込むのがコツかなって感じです。ですから、先にソースを煮込んでから鯛を焼くって手順で作りました。次はカサゴのでかいのが安い時に作りたいですね~
(・∀・)そんじゃ~またです。
家飲みのお供に! 「傑作おつまみレシピ」お料理トレンド研究所、おうち居酒屋大研究
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。

僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は絶好調発売中です!!
コメント
3号
鳥栖にうちの店があれば数百冊は売る自信があるんですけど…
残念ながら鳥栖は書店が少ないんですよね~
老舗の油〇さんくらいですかね。
一番売れそうなのはジョイフルタウンのTSU〇AYAさんだと思います。(客層的に)
ここのTSU〇AYAさんは確か昭和〇光さんがオーナーだったと…(あまり関係ないですね)
それにしてもご多忙なようでお体にはお気をつけて下さい。\(^o^)/
(年末最後の最後で体調崩している自分が言うのもなんですが)
2009/12/25 URL 編集
筋肉料理人
今年はお世話になりました~
来年もよろしくお願いします。
そーなんですよね、鳥栖って書店が少ないみたいですね。
イベントは明日が今年最後で、来年は早々に初日の出ですよ~
頑張ります。
2009/12/26 URL 編集
三十路オンナ
洋風のトマト煮、とっても美味しそうです!!!
タイのかぶと煮、大好きで、
週末、トマト煮、作ってみます!!!
P.S お魚が好きなので、
今後もレシピ、色々と参考にさせていただきます♪
2010/02/19 URL 編集
筋肉料理人
和風、洋風、どちらもいけますよ。
私も魚好きです。
頑張って面白いレシピを作りますね。
2010/02/19 URL 編集