


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県は大雪でした!!
我が家の周辺(平野部です)でも10センチ以上の積雪で、朝起きた時、「あ、今日は仕事休み!!」って決め付けた位、積もってましたよ。たった10センチちょっとで騒いでると東北や北海道の皆さんに笑われそうですが、こちらでは年に一度あるか無いかって事ですので、なかなか大変なんです。明日も冷え込みが厳しそうなので、積もらなきゃいいなあと思います。実は明日、私の職場、
みやき町元民間保養施設で2回目の料理教室があるんです。先月の1回目も雪でハラハラしましたので、この冬は雪にたたられてますよ。今朝は外に出て写真を撮りましたので、追記欄に貼り付けますね。
ってな感じで九州も寒い寒い日が続いているんですが、寒い中、冷奴を食べました。
鯖のにんにく醤油漬奴をつくりましたよ~九州には青魚の生食文化があって、九州各地で鯖の刺身を食べます。福岡でも博多の郷土料理に「ごまさば」ってのがあって、鯖の刺身を特製のゴマダレに絡めて食べます。これが美味くてですね!青魚が好きな方にはたまらない美味しさなんですよ。「ごまさば」の場合は鯖の刺身をタレに絡めてすぐに食べるんですが、タレに漬け込み、味をしみ込ませてから食べるのも美味いです。漬けこんだ漬刺しは、そのまま酒の肴にもいいし、漬丼、漬茶漬け等にするのが美味いしく、豆腐にのせても美味いんです。今回はニンニク、鷹の爪を、そばつゆ用の「かえし」に混ぜ、鯖の刺身を漬けこみました。
過去記事→
鶏だし蕎麦←の時作った「かえし」を使ったんですが、作ってから2週間経つのでいい具合に味が馴染み、まろやかな旨みが出ていたので使いました。普通は過去記事→
鯖の漬丼←のように、醤油と味醂で作るといいです。
ゴマダレで作るのも美味しいい→
炙りしめ鯖のゴマダレ丼そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!鯖のにんにく醤油漬奴 作り方とレシピ材料 2人分
鯖の刺身 100g
豆腐 1丁
かえし 大さじ4~5杯
ニンニク 1かけ
鷹の爪 1/2
刻みネギ 適宜
刻み海苔 適宜
かえしの作り方→
鶏だし蕎麦
①鯖の刺身は市販のパック物を使いました。
これをニンニクスライス、種を取り小口切り(細かくぶつ切り)した鷹の爪と一緒に「かえし」に漬けこみます。

このままではタレから飛び出した部分が漬かりませんので、ラップを上からかぶせ、空気を抜いてください。こうすると上になった部分もタレに漬かっているのと同じ状態になります。

このまま30分から2時間漬けこんでください。お好みで一晩漬けこんでもいいです。
ここでは鯖の刺身を使っていますが、ブリ、ハマチ、サーモン、マグロ、かつお等、他の刺身でもいいです。
鯖のおろし方、刺身の切り方は過去記事を見てくださいね。
鯖・サバ(マサバ) その1 鯖・サバ(マサバ) その2 大名おろし 鯖・サバ(マサバ) その3 3枚おろし 鯖・サバ(マサバ) その4 腹骨をすいて皮をむきます 鯖・サバ(マサバ) その6 鯖の刺身 弐 ②豆腐を奴にきります。
奴に切るってのは小さめの四角に切ることですね。冷奴の場合は豆腐1丁を半分に切り、それを4等分すると、正方形に近い形になります。

これでOKです。このまま使ってもいいし、このまま皿にのせ、冷蔵庫で15分ほど置いて水切りして使うと尚いいです。
上に漬刺しをのせ、漬けこんだニンニクスライスを添え、漬タレをかけます。刻みネギ、刻み海苔をトッピングして完成です。


豆腐には木綿、ソフト、絹ごし等、色々種類がありますが、漬刺しをのせて食べる時は、しっかりした食感のある木綿豆腐がいいですね。しっかりした食感ですので、タレで身がしまった漬刺しの食感とマッチするんです。奴を箸で一口大に切り、上に漬刺し一切れ、ニンニクスライスを添えて食べると美味いですねえ。日本酒を飲む時、これがあったら幸せですよ~

(・∀・)追記は我が家の周りの雪景色です。
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。
関連記事
炙りしめ鯖寿司
鯖漬丼、漬茶漬け
炙りしめ鯖 再撮影
しめ鯖オイル煮
鯖香味煮作り方
焼鯖そうめん作り方とレシピ
鯖にらもやし炒め
鯖の一口唐揚げ
炙り鯖・サバの刺身 その1
「胡麻サバ・胡麻鯖」 サバのヅケ、福岡県では定番です。
炙り〆鯖の棒寿司 しめ鯖を炙っちゃう。
しめ鯖の千切り長芋キムチ和え
しめ鯖の明太おろし和え
しめ鯖、レモン風味
しめ鯖とろろもずく酢
鯖のニンニク醤油漬け奴
鯖と豆腐のストロング味噌煮
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
コメント
みきら
今朝も冷えてますねぇ、うちの旦那は5時起きで仕事に行きましたよ。しっかり弁当作らせて…(ちなみに私は4時半起きです)
鯖の刺身を漬けにですかぁ、しかも奴付きなんて…贅沢ですねぇ
ネギの代わりに大葉の刻んだやつでもいいんじゃないかなぁ
雪すごかったですねぇ、長女は幼稚園が自由登園になってよろこび、長男は野球部が休みになって『おもしろなかやん
親の私は…買い物行けん
雪の中での運転は危険だからと、旦那に禁止されてしまい、家の中で悪いことしてるちび達を叱ってました(笑)
料理教室がんばってくださいね、今回の教室案内はうちの回覧板には入ってなかったなぁ…
2010/01/14 URL 編集
三毛猫
2010/01/14 URL 編集
三毛猫
2010/01/14 URL 編集
な~お
あっこんばんにゃ
もうたまらん!
ペロリンさんのとこは とんこつラーメン
筋肉さんとこは さかな 刺身
もう辛抱ならん!!帰る!!
こちら東北は現場事務所がゆれるくらいの
強風にもかかわらず30センチくらい 雪
積もりましたよ 雪かき あきた
そう ここは 秋田(^_^)v
・・・スンマセン・・・
2010/01/14 URL 編集
わても
雪やこんこですね。
姫路も雪こそ積もりませんが寒いです。
あったかい部屋で、おつなおつまみいただきたいですね~。
冷たいビールで。
ニンニク醤油大好きです。
後は、魚をおろす技術だけ、、、。
2010/01/14 URL 編集
筋肉料理人
ご主人さん、5時起きですか!!
しかも、みきらさんは4時半起き!!!
頑張りますね~
私が寝たのは3時過ぎでしたよ。
久々の大雪でしたね。
こんなのは学生の頃以来のような気がします。
昨日はであるか無いのが吉でしたよ。
なんて言いながら私は三根の食改に行ってましたが。
料理教室はとても好評でした。
皆さんに喜んでもらえて良かったです。
料理教室情報はHPを見てもらうのが早いかもです。
2010/01/14 URL 編集
筋肉料理人
はよ、帰ってきなされです。
今回の出張は長いですねえ。
事務所が揺れるほどの強風で30センチって、どんだけですか~
すごいなあ。
今月末に福岡でスパークリングワインの会がありますよ。
ちょっとのぞきに行こうと思ってます。
2010/01/14 URL 編集
筋肉料理人
降りましたよ~
こんこんと降りました。
姫路も寒いんですね~
そちらは、やっぱりにんにく醤油使いますか?
何となく、本場って感じがしますね。
2010/01/14 URL 編集