スポンサーリンク

トマトとごぼうの炊き込みご飯   

トマトごぼうの炊き込みご飯a05
人気ブログランキングへ 


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県は時折小雨の降るイマイチの天気ですが、温かく過ごしやすいです。実は私、のどの調子が悪くてですね、湿度があるから楽で助かります。
今日もトマトを使ったレシピの紹介、しかも、昨日と同じくフレッシュトマトを使ったご飯レシピの紹介です。今日は「トマトとごぼうの炊き込みご飯」を紹介します。何故に連続でトマトレシピかというと、今週末の料理教室のお題がトマトなんですよ。露地物からは時期外れなんですが、実は地元のハウス物の出荷とタイミングを合わせたんです。そういう理由で明日もトマトレシピかなあ~
トマトとごぼうの炊き込みご飯ですが、フレッシュトマトとゴボウ、シメジ、ツナ缶、味付けにコンソメと味噌!!を使っています。

トマト→ゴボウ→コンソメ→味噌?!

(! ̄д ̄)えぇぇぇって思われるかもしれませんが、大丈夫!!
筋肉料理人にお任せください。
トマト、ゴボウ、味噌が違和感なくマッチいたしております。
材料を刻み、炊飯器に入れるだけの簡単レシピ、失敗無しで行けますよ~


そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!


トマトとごぼうの炊き込みご飯      作り方とレシピ

材料  4人分
米          2合
トマト       200g
水         180cc
シメジ        1パック
ゴボウ        60g
ツナ缶        小1缶
味噌         大さじ1と1/2杯~2杯
コンソメ       1個
日本酒        大さじ1杯
刻みネギ       適宜

①まずは米を研ぎましょう。ザルとザルが入るボウルを用意します。
ザルに米を入れ、水を勢いよく注ぎます。水を満たしたら一混ぜし、ザルごと水からあげます。
ボウルの研ぎ汁を捨て、再び水を注ぎます。軽く研ぎ、研ぎ汁を捨ててください。これを何度か繰り返します。
(・∀・)米は優しく洗ってください。
    米を研ぐといいますが、米粒は砕けやすいので、気合いを入れ過ぎると米が砕けます。
    優しく手早く洗うような気持で研いでください。

15分水に漬けて吸水、15分水切りしてください。


②コンソメキューブを包丁で砕き、溶けやすくします。これをボウルに入れお湯180ccを入れて溶かしてください。味噌と日本酒も混ぜておきましょう。
味噌の量はお好みで調節してください。若い世帯の方は少し多目にしてもいいでしょう。

トマトとゴボウの炊き込みご飯1


③具の下ごしらえをします。
ゴボウはタワシで洗い、鉛筆を削るように薄く削り、笹掻きゴボウにしてください。笹掻きしたら水に漬けてアク抜きします。アクが出たら一度、水を変えてください。10分位水に晒したら大丈夫です。

トマトはヘタを切り取り、細かく刻んでください。刻んだら②のボウルに入れます。
(・∀・)刻んだトマトから出た種と水分も入れてくださいね。
    ここが美味しいところです。
    入れないと損するし、水分が足りなくなります。


トマトとゴボウの炊き込みご飯2

シメジは根元を切り取り、ほぐします。ほぐしたらボウルに入れてください。

トマトとゴボウの炊き込みご飯3


④炊飯器に水気を切った米を入れ、笹掻きゴボウの水気をよく切って入れます。
③の具入り煮汁を入れ、上に油を切ったツナをのせてください。

トマトとゴボウの炊き込みご飯5

あとは炊飯器のスイッチを入れ、普通に炊いたら大丈夫です。
見た目、水気が少ないと感じると思いますが、トマトはほとんどが水分ですので、トマトの水気が出て綺麗に炊きあがりますので心配いりません。

(・∀・)炊飯器の火力によっては炊きあがりが悪くなる事があります。
    最初は2合位で試し、あがりが悪いなあ~と感じたら具の量を半分に減らし、
    水の量をぐっと増やしてください。
    このあたりは炊飯器の機種で炊きあがりが、かなり変わるみたいです。


トマトとゴボウの炊き込みご飯4←炊きあがりました。

炊きあがったらシャモジで内釜の底からおこすようにして上下を入れかえ(下の方が水分が多いから)、シャモジの先で切るようにほぐし、具を混ぜてください。炊きたては水分が多いように感じますが、混ぜてから10分もたつと水分が馴染み、水っぽさは少なくなります。

出来上がったらご飯茶碗によそい頂きましょう。下の写真はご飯茶碗に注いだのを皿に移しました。トッピングは刻みネギです。お好みで大葉を使ってもいいし、針生姜を水に晒したものでもいいでしょうね。刻み葱が苦手な方は、刻んだ後、水に晒し、ザルで水気を切って使うといいです。

トマトごぼうの炊き込みご飯a03

トマトごぼうの炊き込みご飯a02

トマトの甘み、酸味とゴボウの香りが大変、素晴らしいです。味付けにつかった味噌の風味は強く感じませんが、旨みはしっかり出ます。どの具材も主張しすぎずマッチしてますので、「私はトマトが好き~」って方は水の分量を減らし、その分、トマトを増やすといいでしょう。
(・∀・)明日もトマトレシピ行きます!!
    また、あした~


家飲みのお供に! 「傑作おつまみレシピ」
お料理トレンド研究所、おうち居酒屋大研究



このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ  
携帯の方は→人気ブログランキング投票

ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。



 僕のレシピ本、筋肉料理人の居酒屋ごはん帖は絶好調発売中です!!

スポンサーリンク

コメント

リラ

初めまして、リラと申します。
とても魅力的なブログでちょくちょく拝見させて頂いております。
今日は思いきってコメントさせて頂きました。
トマトの炊き込みっておいしいですよね。
私は春一番のウド(但し山独活=天然モノ=栽培の白っぽいものではなくて濃い緑で強い味のもの)とイカと完熟に近いトマトを合わせてコンソメ・酒・こしょうで炊きます。 とてもおいしいですよ。
これからもお邪魔させて頂きます。 よろしくお願い致します。

筋肉料理人

リラさん、こんにちは~
はじめまして、リラさん。
ご訪問とコメントをありがとうございます。
トマト炊き込みは美味いですよね~
山ウドとイカは美味しいでしょう!
鮮烈な香りが想像できるようです。
これからも宜しくお願いします。
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.