


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
珍しく風邪をひいちゃった僕に励ましのコメント、メールをありがとうございます。皆様のお心遣いが胸にじいい~~んと響きました(゚ーÅ) ホロリ 昨晩まで咳がひどかったんですが、今日は少し楽になりました。今晩は久々にゆっくり眠れそうな予感です。
風邪がひどくなる前にですね、我が家に新しい鍋が届きました。
今、話題の鋳物ホーロー鍋、
バーミキュラ|Vermicularです.。(はなまるマーケットで紹介されたみたいです)
実はまだ発売前の商品なんですが、広告関係の業者様から紹介頂き、製造元の愛知ドビー株式会社様のご厚意で使わせて頂ける事になりました。現物はですね、鋳物製の鋳鉄鍋で、鋳鉄鍋と言えばキャンプ料理に使うダッチオーブンを思い浮かべるんですが、バーミキュラはダッチオーブンの良い所をそのまま受け継ぎ、お洒落な外観と高品質な質感を持ち、しかも、蓋の部分を切削加工(蓋がかみ合う部分を削ってあるので機密性が高く、無水調理ができる夢のような鍋なんです。

←これ。
まず触ってみると、ホーローの滑らかな質感にびっくり!!次に箱から出すとその重量感に「おおお~~!!」って感じです。重さは使う人によってはハンデになるんですが、これだけ重ければ火の入りが違うってのがよくわかりますよ。そして、鍋に蓋をかぶせると、ピタッと蓋がはまり、その精密さにまたまた感動します。
(・∀・)マジで質感に感動しますよ。
もしかしたら女性より男性の方がこの鍋に夢中になるかもしれないです。
わたくし、イキナリ、宝物扱いしてます。で、早速、使ってみましたよ~
最初はね、白身魚をトマト煮にしようとも思ったんですが、たまたま、いい鯖があったんで鯖の味噌煮を作りました。バーミキュラに鯖の味噌煮ですかあ?って感じですが、美味しかったので宜しいでしょう。
作ったのは「
鯖と豆腐のストロング味噌煮」です。鯖と一緒に豆腐、ごろごろニンニクを煮込んでいます。味付けはジャパニーズ味噌とチャイニーズ豆板醬。ジャパニーズ味噌煮にニンニクと豆板醬のパンチをプラスした、和中折衷の味噌煮です。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!鯖と豆腐のストロング味噌煮 作り方とレシピ材料 2人分
鯖の切り身 2枚
焼き豆腐 1丁
ニンニク 5~6かけ
ニンニクの芽 4本
長ネギ 白い部分5センチ、長ねぎ10センチ
塩 適宜
豆板醤 小さじ1/2
おろし生姜 小さじ1杯
オリーブオイル 大さじ1と1/2杯
味噌 大さじ2杯
醤油 大さじ1杯
砂糖 大さじ2~3杯
昆布茶 茶さじ1杯
日本酒 大さじ4杯
水 80cc
鯖の切り身は半身の1/2枚、1枚100g程度
焼き豆腐は1丁300g
①鯖の下処理をします。
鯖は切り身を使います。
自分でさばいてつくる場合は過去記事→
しめ鯖を見てください。
鯖の切り身には皮目(皮が付いている方)に飾り包丁を入れます。

←拡大してよ~く見てね。
上の写真では2枚の切り身に切れ目を入れています。
右側の切り身が尾鰭の方で、左側が頭の方の切り身です。
尾鰭の方は内臓が入っていないので、身の厚みの半分近くまで切り込んでもいいです。
頭に近い方は腹の身が薄いから(内臓がありましたからね)、背の方を深く、腹の方を浅くなるように切れ目を入れてください。
この飾り包丁は火の入りをよくするため、味の入りをよくするため、また、皮は加熱すると縮むので、身が反り返ったり、皮が破れないように入れます。
飾り包丁を入れたら多めの塩をふり、10分ほど置いてください。
その間に鍋に湯を沸かし、ボウルに氷水を用意してください。
②鯖を霜振りします。
霜振りとは肉や魚を熱湯に一瞬漬け、表面だけに火を入れ冷水で冷まし、冷水の中で表面のヌメリや汚れをこすり落とすことで、肉や魚の臭みをおさえ、旨みが流れ出るのを防ぐ作業です。①で塩をした鯖をさっと水洗いし、熱湯に漬けます。表面が白くなったら(2秒も漬ければ白くなります取り出し、冷水で冷まします。

冷水の中、あるいは流水で流しながら表面のヌメリ、汚れ、血の塊等を洗い流します。汚れが取れたら、水からあげて下さい。
③焼き豆腐は8カットします。切って皿の上にのせ、10分程自然に水切りしてください。
ニンニクはばらして根元を切り取り、皮をむいておきます。
ニンニクの芽は洗って5センチくらいに切ります。
長ねぎの白い部分は白髪葱にして下さい。作り方は→
白髪葱の作り方。味噌と日本酒、水、醤油、昆布茶を混ぜ、煮汁を作っておきます。

④バーミキュラにオリーブオイル大さじ1杯(分量外)をいれ、ニンニクと長ねぎの青い部分を入れてください。弱火から中火で加熱し、ニンニクに綺麗な焼き色がついてきたら豆板醬とおろし生姜を入れます。ざっと混ぜ、鯖の切り身を皮を上にして入れます。続いて焼き豆腐を入れてください。

→

上から煮汁をかけてください。中火で加熱します。
沸騰したら落とし蓋代わりにアルミホイルをかぶせます。


←沸騰しました。

←アルミホイルの落とし蓋をする。
アルミホイルの落とし蓋をしたらバーミキュラの蓋をし、そのまま5分間加熱してください。
(・∀・)バーミキュラの無水鍋機能を有効に使うため、煮汁の水分を予め少なくしてあります。少ない水分でもピッタリ閉じる蓋のおかげで水分が過剰に逃げないからです。そして、少ない水分でも肉厚で、綺麗なホーロー加工がしてあるので焦げ付きにくいだろうと踏みました。⑤5分経ったらバーミキュラの蓋を外し、落とし蓋も外します。

加熱しながら煮汁をお玉ですくい、鯖と豆腐にかけてください。

ニンニクの芽を加えます。
中火で加熱、煮汁の水分を飛ばしながら、お玉で煮汁をすくい、鯖と豆腐に回しかけてください。このまま加熱すると5分から10分で煮汁が少なくなってくると思います。
煮汁が鍋底から1センチくらいになるまで煮詰めたら出来あがりです。

豆腐を崩さないようにフライ返しか、お玉ですくい皿に盛り付けます。

この上に、同じく崩さないようにフライ返しですくった鯖の切り身をのせます。
鯖の切り身を盛り付ける時は左に頭が付いていた方、腹が手前に来るように盛り付けると綺麗に盛れます。ニンニク、ニンニクの芽を盛り付け、上に煮汁を回しかけてください。最後に白髪葱をトッピングして完成です~


ニンニクのコクと香り、豆板醬の辛みが合わさり、コク甘辛の鯖の味噌煮になっています。
短時間加熱ですので身の中まで味噌はしみていませんが、その代わりふっくら仕上がっていますよ。濃厚な煮汁に身をつけて頂きましょう。豆腐も煮実に漬けて食べると旨いです!これは焼酎かご飯でしょうね。
(・∀・)今日も早めに寝ます、皆さん、また、あした~
家飲みのお供に! 「傑作おつまみレシピ」お料理トレンド研究所、おうち居酒屋大研究
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。

僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は絶好調発売中です!!
コメント
pupuce
ちょうど 鯖の味噌煮たしか好きだったはず・・・どうやって作るんだろー、と思ってたところでした。それに これならこっちでも見つかる材料です。ヤッター しかも夫も鯖が好きなんです。^^
2010/01/28 URL 編集
おもちゃのひろくん
鯖味噌、サバミソ~♪
仮面ライダーカブトでなぜか鯖の味噌煮を食べるシーンが多く、一時ハマッてました!(笑)
風邪だったんですか?
いつも上半身ハダカでいるからですよ~!
(んなワケないか!笑)
お大事に!(^o^)
2010/01/28 URL 編集
筋肉料理人
こちらも雪が積もりましたが、ケタが違うだろうなあ。
鯖の味噌煮ですが、上のレシピはバーミキュラレシピですので、普通の鍋で作る場合は水の量を増やしてくださいね。
2010/01/29 URL 編集
筋肉料理人
確かに寝る時はハダカですって、風呂に入るときだけですよ。
仮面ライダーカブトは鯖味噌ですか~
鯖味噌は美味いから選ぶのも無理は無いでしょう!
2010/01/29 URL 編集