


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日のオリンピック見ましたかあ~真央ちゃん、がんばりましたねえ~
苦手なSPで大健闘だそうですよ!次のフリーが楽しみですね。
皆さん、気合を入れて応援しましょう。
今日のレシピは昨日の続き、コノシロレシピです。
コノシロを酢でしめ、長芋の輪切りの上にのせた
コノシロと長芋のカルパッチョ風。上からかけたのは手作りドレッシングです。手作りドレッシングといっても何も難しい事はありません。基本、「酢+オイル」であると思っていいと思います。これに塩が入ったり、スパイス、ハーブ、醤油などが入り、色々なドレッシングになると思っていいでしょう。私の場合、酢とオイルを1:1でつくる事が多いです。今回は醤油、玉ねぎドレッシングにしたので、醤油1:酢1:オイル1を基本に、玉ねぎ、砂糖、コショウ、ニンニク、生姜を加えて作りました。
色々入ってますが、基本、醤油1:酢1:オイル1で大丈夫です。これで他の物を入れなくても十分美味しいですよ。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!コノシロと長芋のカルパッチョ風、手作りドレッシング 作り方とレシピ材料 1人分
コノシロ酢締め 1尾分
長芋 80g前後
カイワレ菜 1/2パック
トマト 1/8個
マヨネーズ 適宜
手作りドレッシング 2~3人分
オリーブオイル 大さじ2杯
醤油 大さじ2杯
酢 大さじ2杯
砂糖 大さじ1杯(お好みで)
コショウ 適宜
おろし生姜、おろしニンニク 各小さじ1/4杯
玉葱 70gみじん切りを塩もみし、水に晒す。
①まずはコノシロの酢締めを作ります。
コノシロのさばき方は、鯵のさばき方と同じですので、過去記事→
鯵のさばき方、おろし方を参考にしてくださいね。
さばいて三枚にしたら腹骨も切り取りましょう。
これをスチロールトレイ等に並べ、たっぷりの塩を振ります。表面が白くなる位、たっぷりと振ってください。

このまま1時間ほど水出しします。
1時間も立つとたっぷり水が出ていますので、これを流水で洗い、塩をしっかり洗い流してください。

しっかり、塩を流したらキッチンペーパーで包み、水気を吸い取ってください。
コノシロ2尾分をしめるのに酢大さじ4杯、砂糖大さじ2杯、昆布茶茶さじ1杯、おろし生姜小さじ1/4杯を使います。

コノシロの水気をしっかり吸いとったらビニール袋に入れましょう。これに合わせ酢を入れます。ビニール袋の空気を抜いて口を縛り、一晩寝ませましょう。

翌日になりました~
コノシロの酢締めが出来上がってます。

②長芋は皮をむき3~5ミリ厚の輪切りにしてください。
長芋が大きい時は半月に切ってね。これを水に晒しましょう。水に晒すのはアクとヌメリを取るためです。(完全にはとれません)

③長芋を晒している間に、パパッとドレッシングを作ります。
玉ねぎは細かいみじん切りにし、ボウルに入れましょう。

→

→

塩を小さじ1/4入れ、手でもんでください。手でもむと汁がたっぷり出て来ます。汁が出たら水を入れて晒してください。

→

これをザルにあげ、手で水気を絞り、広口の空き瓶に入れてください。

→

ビンに醤油、酢、オイル、砂糖、コショウ、生姜にニンニクを加えます。

蓋をしてシェイクすれば和風ドレッシングの出来上がりです。
④カイワレ菜は短く切り、ザルに入れて水洗いします。水気を切り、皿に広げてください。
長芋もザルにあげ、水気を切ってからカイワレ菜の上に並べましょう。

⑤コノシロ酢締めを切って盛り付けます。
コノシロには小骨があるので骨切りします。今回、一晩しか酢に漬けてないんで骨切りした方が食べやすいです。
コノシロは皮を上にしてまな板に置き、包丁で細かい切れ目を入れてください。骨と皮を切ることで食べやすくなります。

包丁を真直ぐ引いて身の厚みの半分位まで切り込んでください。
これを8カットし、④の長芋の上にトッピングしていきます。

トマトを細かく刻んでちらし、手作りドレッシングをかけ、マヨネーズで線を引いて出来上がりです。
マヨネーズはディスペンサーで細い線を引くと飾りになりますし、マヨの量を減らしてカロリーカットできて一石二鳥です。簡単ですので試してみてください→(マヨネーズの線引き→
ディスペンサー →
ビニール袋)


コノシロは普通に骨切りして刺身も美味いんですが、酢でしめたのもまた美味いですね。甘酢に泳がせればとっても長持ちするんで、冷蔵庫の奥で忘れられたのを発見したら、思わず、いいモノ見つけたな~って感じですよ。
今回、コノシロで作ってますが、マグロ等もいいですよ~馬刺しや牛刺しを組み合わせるのもお勧めです。
手作りドレッシングもお手軽で美味しいから試してみてね!
(・∀・)そんじゃまた明日です。
家飲みのお供に! 「傑作おつまみレシピ」お料理トレンド研究所、おうち居酒屋大研究
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。

僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は絶好調発売中です!!
コメント
占い師mecha
(^^ゞコノシロってこちらでもあまり食材に出ない魚かなぁ?
でも、他の魚でも応用が利きそうですね。
(^▽^)/ドレッシングが美味しそうです。
2010/02/24 URL 編集
やす
骨切りすればいいんですね。
2010/02/25 URL 編集
カゼノオ~
コノワタと勘違いしてしまいました(・∀・;)
なるほど…ドレッシングの分量は1:1なのですね!
手作りドレッシングは冷蔵庫でどれ位の間、持ちますか?
2010/02/25 URL 編集
三十路オンナ
わ、カルパッチョ、私大好きなのです♪
これは、本当にワインにぴったりですね!!!
本当に美味しそうです♪
ドレッシングの作り方、勉強になりました!!!
2010/02/25 URL 編集
筋肉料理人
しめ鯖でもいいし、マグロでもいいですよ。
ドレッシングは、こういうシンプルなのがいいですね。
2010/02/25 URL 編集
筋肉料理人
骨切りするか、タタキ、なめろうにするといいです。
どちらも美味いですよ。
2010/02/25 URL 編集
筋肉料理人
あれの大きいのですよ。
ドレッシングは本来酢1:オイル2です。
1:1は私の好みです~
保存は冷蔵庫で1週間位は全然大丈夫でしょう。
2010/02/25 URL 編集
筋肉料理人
ドレッシングは簡単です。
是非、手作りしてください。
2010/02/25 URL 編集