


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
昨日も佐賀県は寒かったです。天気はイイんですけど風が冷たいですね。私、なんとなく風邪気味ですよ。おまけに昨晩は風呂のボイラーが故障しちゃって、修理するのに大汗をかきました。まあ、直ったから良かったけど、寒い中、汗かいて修理してました。
今日のレシピは
いわしの生姜煮です。
生姜の香りを効かせ、甘辛く煮たイワシは美味いですよね。鰯の生姜煮は、しっかり煮込み、骨まで食べられるようにする作り方と、強火でさっと煮て身のホクホクを味わう作り方があるんですが、今回は電子レンジ煮魚です!!
電子レンジで煮魚? そんなの生臭くて食えないだろう?以前、私はそう思っていたんですが、考えが変わりました。過去記事で作った
アジとエノキのバター醤油蒸しが絶品の美味しさだったんです。白身を電子レンジで酒蒸ししたら美味しいのは知っていたんですが、青魚はさすがに駄目だろうって思ってたんですよ。しかし、わたしは間違っていました。青魚も電子レンジでいけます。適切な下処理をし、煮汁に日本酒を使えばホクホクの煮魚が作れるんです。1人暮らしの方とか、家族の少ない方の煮魚は電子レンジの方がいいかもしれない、そう思いはじめています。
唯、電子レンジ調理は慣れとコツがいるのは事実です。しかも、加熱時間は食材の重量、種類で変わりますので、それを把握するのが大切です。それをつかむのがハードルかなあ。だって、電子レンジ調理って、思いっきり理科の実験みたいなんです。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!いわしの生姜煮 電子レンジで煮魚 作り方とレシピ材料1人分
イワシ 100g 処理積みのもの。中くらいのイワシです。
醤油 大さじ1
みりん 大さじ1
砂糖 大さじ1
日本酒 大さじ2
生姜 スライス5枚、針生姜適宜
鷹の爪 1/3本

①まずはイワシをさばきましょう。
パックから出したイワシは流水で洗います。こうする事で表面についた黴菌を流します。海の魚についている腸炎ビブリオと言う細菌は、真水、酢、高温に弱い。真水で流す事で菌を流しちゃいます。
洗ったら頭と尾鰭を切り離し、胴を3等分してください。
イワシは骨が柔らかいので、文化包丁で簡単に切れます。切る時は包丁を前後させながら切ってください。

②切り口からワタを抜き、腹腔内、背骨の下にある血の塊を爪楊枝でこすって落としてください。
ワタを抜いた後のイワシの重量は約100gでした。

ワタを抜いたら塩をふりかけてください。全体にお握りに振るよりちょっと濃いめって感じに振るといいです。

10分程馴染ませると水が出てきます。
水が出たら日本酒大さじ2杯(分量外)をふりかけ、全体を馴染ませたら水分を捨てましょう。
③耐熱ボウルに薄く切った生姜のスライス3枚を敷き、上にイワシの身を並べます。そしてイワシの身の上にも生姜のスライスをのせます。煮汁を回しかけ、鷹の爪を細かく切って(小口切り)加えます。

エコラップ(普通のラップでもOK)を落とし蓋のようにしてかぶせ、電子レンジ500wで2分40秒加熱しました。
加熱時間はイワシ100gに対し2分、煮汁60ccに対し40秒で計算しました。イワシが300gの場合は1分+するといいですね。

④イワシの身に火が入ったらイワシを取り出します。

ボウルに残った煮汁を3分程加熱し、煮汁にとろみがついたらイワシに回しかけてください。
仕上げに針生姜を添えます。針生姜は生姜の皮をむき、身を薄くスライス、それを極細の千切りにして水に晒すといいです。使う前に水を絞ってから添えます。

電子レンジならでは、ほくほくの煮魚の出来上がりです。
電子レンジ調理に慣れないと、これで火が入ってるの?って心配になりますが大丈夫。
電子レンジは基本、内部から火が入りますから、表面に火が入っていれば大丈夫なんです。
こんなに簡単に出来ていいの?って感じですが、美味しいから仕方ない。
料理って色々なやり方があるんだなあって思いますね。
(・∀・)そんじゃまた明日です。
家飲みのお供に! 「傑作おつまみレシピ」
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。

僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は絶好調発売中です!!
コメント
ティアラ
実際お会いして、筋肉料理人さんの話し方を知ってる分、
文章読んでて声が聞こえてくるみたいでした(笑)
とにかくお魚が好きで・・・しかも青魚派なんです。
でもイワシって小骨がめんどくさくって・・・
ほとんど手に取らない商品だったんですが、
これ見てイワシが食べたくなりました。
茶色い煮汁に染まっている煮魚もいいですが、
このキラリと光る鰯の姿を残したものもまたおいしそうです♪
2010/04/17 URL 編集
筋肉料理人
電子レンジでいけるんです。
私も超ビックリました。
電子レンジ煮魚の場合、最初は白身の酒蒸しから入るといいでしょう。
その後に青魚に行くといいと思います。
2010/04/18 URL 編集